こんにちは!Studio amipです✨
5月からスタートした卒業式袴レンタルも、
すでにたくさんの皆様にお越しいただきありがとうございます!
新作や人気の二尺袖(にしゃくそで)や袴は早い者勝ちなので一日でも早く見に来てくださいね(⋈◍>◡<◍)。✧♡
実際にお客様が選んだコーディネートはここからcheck💕
「卒業式、みんな同じような袴(はかま)スタイルになるのは嫌だな…」
「せっかくの晴れ舞台、自分らしいおしゃれを楽しみたい!」
卒業式をこれから控えた皆さん、そんな風に思っていませんか?
人生の大切な節目である卒業式。
袴姿は定番だけれど、せっかくなら周りの友達とはちょっと違う、とびきり可愛いスタイルで思い出を彩りたいですよね。
今回は、そんな願いを叶える 「袴紐(はかまひも)アレンジ」に大注目!
袴紐の結び方をちょこっと変えるだけで、いつもの袴姿がグッと個性的に、そしてお洒落になるんです。
この記事では、卒業式を控えた学生さんはもちろん、
娘さんの晴れ姿を心待ちにしている親御さんにも役立つ、袴紐アレンジの魅力と具体的な方法を徹底解説します。
「袴紐アレンジって難しそう…」
「どんなアレンジがあるの?」
そんな不安も大丈夫! この記事を読めば、あなたもきっと袴紐アレンジに挑戦したくなるはず!
ぜひ最後まで読んで、卒業式当日、誰よりも輝くあなただけの袴スタイルを見つけてくださいね。
1.袴紐アレンジってなに?基本の結び方とアレンジの違い

卒業式といえば、やっぱり憧れの袴スタイル。
着物と袴の組み合わせはもちろん、髪型や足元、小物にまでこだわって、自分らしさを出したいですよね。
でも実は、「袴紐の結び方」も印象を大きく左右するって、知っていましたか?
通常、袴を着る際には、袴紐を帯(おび)の上に乗せて、前でリボン結びをするのが一般的ですよね。
しかし、このリボン結びを少しアレンジするだけで、
可愛らしさをプラスしたり、大人っぽさを演出したり、
個性を際立たせたりと、様々な表情を作り出すことができるんです。
ここをどんな形に結ぶかで、見た目の印象が大きく変わってくるんです!
今の主流は、シンプルでかわいらしい「リボン結び」。
ちょうどプレゼントのリボンのような形で、袴姿にぴったりな愛らしさがあります。
美容室や着付けサロンでも、この「リボン結び」が基本として使われることが多く、自然な立体感が出て品よく仕上がります。
でも、実はこのリボン結びを少しアレンジするだけで、もっと華やかで特別感のある結び方にできるんです!
リボン結びとの違いって?
通常のリボン結びは、左右対称の蝶々のような形で、バランスが良く整った印象。
卒業式らしいかわいさを引き出してくれるので、「王道スタイルにしたい」という方にはぴったりです。
一方でアレンジ結びは、リボンの形を変形させたり、重ねたり、立体的に広げたりして、
より華やかで個性的な表情を演出していきます。
たとえば、
・リボンを重ねて「ボリューム感たっぷり」
・花びらのように広げて「お花みたいな結び目」に
・リボンプラス全体に動きをつけて「より華やか」に
など、アレンジ次第で雰囲気はガラッと変わります。
写真に映える「袴姿」を作るならアレンジが◎
卒業袴の前撮りはもちろん、卒業式当日もたくさんの写真を撮られますよね📸✨
特に卒業式当日は一人での写真だけではなく、お友達と並んだ写真も撮られると思います。
そこで注目されるのが、袴紐のアレンジ。
髪型や着物の色味、全体の雰囲気と合わせてアレンジを取り入れることで、
写真に写ったときの「こなれ感」や「おしゃれ度」がグンとアップします。
アレンジは美容師さんや着付け師さんにお願いするのが安心ですが、
「こんな形がいいな」と思う画像を見せると伝わりやすくなりますよ💕
「みんなと同じじゃつまらない」
「ちょっと差をつけたい」
「自分だけのかわいさを出したい」
そんな想いがあるなら、袴紐のアレンジはぜひ取り入れてみてほしいテクニック。
式当日のワクワクがもっと増して、一生の思い出になる一枚が残せるかもしれませんよ。
但し、当日は着崩れしないことも大切なので、事前に着付け師さんに相談しておきましょう!
2.かわいい&おしゃれ!人気の袴紐アレンジ3選
最近では基本の“リボン結び”をベースにした変形アレンジや、
リボンを重ねてボリュームを出したスタイル、
左右非対称の立体的な結び方など、バリエーションも豊富になってきました。
ここでは、その中でも特に人気のあるアレンジを3つご紹介します。
お花リボン風アレンジ:ふんわり感で可憐さアップ

基本のリボン結びをベースに、紐先をふんわりと丸めて花びらのように広げる「お花リボンアレンジ」は、
可愛らしさを最大限に引き出したい方におすすめ。
袴紐が表と裏で色が違うものだと、
よりアレンジが華やかに見えて、存在感もアップします✨
写真映えも抜群で、「正面」や「斜め前」からの撮影にぴったり。
大切な一日の写真に、可憐な花が咲いたような印象を残してくれる人気のアレンジです。
二重リボンアレンジ:立体感&ボリュームで存在感アップ

華やかさを出したい方におすすめなのが、「二重リボンアレンジ」。
名前の通り、通常のリボンにもう一段リボンを重ねることで、
立体感のあるボリュームたっぷりな結び方になります。
袴紐の幅を活かしながら、内側と外側で大小2つのリボンを作ることで、
まるでプレゼントのような華やかさが演出できます。
アシンメトリー(左右非対称)に仕上げると、動きのあるおしゃれな印象に。
紐先に刺繍が入っている物も、このアレンジなら刺繍部分を出すことができるので
紐に刺繍が入っているタイプの袴にはオススメです✨
フリルリボンアレンジ:動きのある柔らかな印象に

片側だけではなく、全体的に華やかにしたい方にオススメの
「フリルリボンアレンジ」。
一見シンプルながらも、しなやかなラインが美しく、可愛らしい雰囲気を演出できます。
淡い色の袴は、より柔らかな動きが入って全体的な雰囲気にも合います〇
袴紐の色が一色でも存在感がでるアレンジです✨
ただし、フリル部分は崩れやすいので長時間着用する卒業式当日よりは、
前撮りなどの撮影時にアレンジしてもらうのがオススメです💕
アレンジを成功させるコツは「事前の練習」と「着付け時の相談」
袴紐アレンジは、結び方によって印象が大きく変わるからこそ、
当日いきなり挑戦するのではなく、事前に練習したり、
着付けの担当者に「こうしたい」とイメージを伝えておくのが安心です。
最近では、袴紐アレンジを紹介する動画やSNSの投稿も多く、画像を参考にするのもおすすめ。
また、お店で事前に相談すれば、アレンジに合う袴や刺繍入りの紐を提案してもらえることもあります。
せっかくの晴れの日、自分らしさを表現できる素敵なアレンジで、最高の思い出を残しましょう!
3.アレンジの注意点と、よりかわいく見せるコツ
袴紐アレンジは、自分らしさを表現できるとっておきのポイント。
でも、「せっかくのアレンジが見えなかった」「結び目が崩れてしまった」なんて失敗も避けたいですよね。
ここでは、袴紐アレンジをもっと素敵に、もっとかわいく見せるための注意点と、
より魅力的に仕上げるコツをたっぷりご紹介します。
ちょっとしたポイントを押さえるだけで、当日の写真映えや満足度がぐっと上がりますよ!
写真に映えるアレンジのために「見え方」に注意!
袴紐アレンジは【前側】に結ぶものなので、実は後ろ姿からはほとんど見えません。
せっかく凝った結び方にしても、写真を後ろからばかり撮ってしまうとアレンジが写らず、
「あれ?せっかくのリボンが見えてない…」なんてことも。
写真を撮るときは、必ず正面や斜め前からのアングルを意識しましょう。
斜め45度くらいから撮ると、アレンジの立体感も伝わりやすく、ふんわりとした印象が出ます。
また、振袖の袖が袴紐アレンジにかぶってしまうと、リボンのデザインが隠れてしまうことも。
写真を撮るときやポーズを取るときは、袖を軽く広げておくことで、アレンジ部分がきれいに見えるようになります。
卒業式の記念写真やSNSにアップする写真では、こうした「見え方の工夫」がとても大事!
周りの人にも「かわいい!」「どうやって結んだの?」と注目されるかもしれませんね。
結びが崩れないように、着付け時の固定がカギ!
袴紐アレンジは、ボリュームや立体感がある分、時間がたつと緩んでしまいやすいという面も。
特に歩いたり座ったりすると、結び目がほどけそうになってしまうこともあります。
そんなときに大切なのが「結びの固定力」。
しっかり結びつつも、形を崩さずに可愛さを保つには、着付けのプロにお願いするのが安心です。
もし自分や家族で結ぶ場合でも、リボンの中心や重ねた部分に目立たないように
クリップやピン、糸などで仮止めしておくと、ぐらつきにくくなります。
かわいさを引き立てる「小物」使いもおすすめ
さらにワンランク上の袴紐アレンジに仕上げたいなら、小物使いもぜひ取り入れてみてください。
たとえば:
小さなお花の飾り(コサージュや造花)を結び目に添える
100円均一などの造花やリボンで自分で作ることも簡単にできちゃいます💕
パールのアクセント紐を重ねて華やかさをプラス
パールの重さで紐がゆるんでしまわないよう、
帯に挟める根付のプレートなどを付けておくのがオススメです✨
刺繍やレースのリボンをアクセントに使う
あまり太すぎないものがアクセントに使うにはオススメです✨
ちょっとした工夫でぐっと華やかさが増します。
ただし、小物を足しすぎると「盛りすぎ」になってしまうので、
あくまで“引き算のおしゃれ”を意識するのがポイントです。
当日のスケジュールも忘れずに!
袴紐アレンジは、結び方によっては通常のリボン結びよりも時間がかかることがあります。
当日の朝はバタバタしやすいため、余裕を持ったスケジュールで準備するのが大切です。
事前に「どんなアレンジにするか」「着付け担当者にどんなお願いをするか」を決めておくと、当日スムーズに進められますよ!
可能であれば、着付け師さんなどに事前に打ち合わせできる時間を作ってもらうと安心ですね(^^♪
まとめ:ちょっとの工夫で、袴紐アレンジはもっと可愛くなる!
袴紐アレンジは、卒業式のコーディネートをさらに可愛く・おしゃれに仕上げてくれる大切なポイント。
その魅力を最大限に引き出すには、
「見え方」や「結び方の安定性」「全体のバランス」といった細かい部分にも気を配ることが大切です。
ほんの少しの工夫や準備で、写真映えもぐんとアップし、「思い描いた理想の袴姿」が叶います。
ぜひ自分だけのとっておきのアレンジを見つけて、最高の卒業式を迎えてくださいね!
ご予約はこちらから
Webからのご予約・・・ご予約ページ
Studio amip公式LINE・・・公式LINE
WEB、LINEは24時間承っております♩
お電話でのご予約・・・0120-15-3858(フリーダイヤル)
Studio amipでは、振袖での前撮り・後撮り撮影を行っております。
季節を感じられるロケーション撮影や、トレンドを意識したおしゃれなスタジオで
お嬢様とご家族様にとっての一生に一度の大切な記念日をお手伝いさせていただきます。
ママ振りなど振袖の持込もOK!
思い出の詰まったお着物で撮影していただけます。
衣装選びから撮影、お写真選びまでお客様のご希望に寄り添い、スタッフ一同心を込めてサポートさせていただきます。
札幌市(中央区、北区、東区、白石区、厚別区、豊平区、清田区、南区、西区、手稲区)
小樽市・千歳市・北広島市・石狩市・芦別市
恵庭市・岩見沢市・江別市・室蘭市・伊達市
登別市・美唄市・三笠市・虻田郡・余市郡
夕張郡・雨竜郡・岩内郡・日高郡・白老郡・勇払郡・空知郡…
札幌市内、札幌近郊、様々な地域からお越しいただいております。
ご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください!
インスタグラムや Googleも日々更新中です!
撮影風景やヘアスタイル・お客様のお写真を掲載しています♡
〔 Studio amip 〕
〒064-0914 札幌市中央区南14条西6丁目5-16行啓グランドハイツ2F
TEL/011-211-5623
0120-15-3858(フリーダイヤル)
営業時間/10:00-18:30
定休日/水曜日

《アクセス》
地下鉄:幌平橋駅(1番出口) 徒歩7分
市電:行啓通 徒歩30秒
《近隣コインパーキング》
P1【タイムズ南14西6】4台
P2【ナビパーク南14西6】6台
P3【レックス南15西7】4台
P4【クレアシオン南15西7】34台
P6【パークネット札幌中島公園南】45台
P7【三井のリパーク札幌南14西8】14台
P8【スマートパーキング札幌南14西8】10台
P9【タイムズ南14西9】9台
お車でお越しの際は、地図上に記載のP1~P9の駐車場をご利用くださいませ。