2025年6月22日

人生の節目(ふしめ)となる卒業式。袴(はかま)を着て晴れの日を迎える方も多いですよね。でも、「袴の上って何を着ればいいの?」と悩む方も少なくありません。

「振袖(ふりそで)?」「二尺袖(にしゃくそで)?」「そもそも違いがよくわからない…」という声もよく耳にします。

この記事では、卒業式で着る袴(はかま)に合わせる着物について、振袖(ふりそで)・二尺袖(にしゃくそで)・小振袖(こふりそで)などの違いや、それぞれのメリット・おすすめスタイルまで詳しくご紹介します。
着物初心者でもわかりやすく、失敗しないコーディネート選びのコツをお届けしますので、卒業式に向けて袴スタイルを検討中の方はぜひ参考にしてください!

studioamip袴コーディネートはこちら


目次

  1. 1.袴(はかま)の上に着る着物(きもの)、実は種類がいくつもある!
  2. 2.「振袖(ふりそで)」とは?メリット・デメリットを解説
  3. 3.「二尺袖(にしゃくそで)」とは?卒業式の王道スタイル
  4. 4.「小振袖(こふりそで)」「訪問着(ほうもんぎ)」「色無地(いろむじ)」ってどうなの?
  5. 5.迷ったらココで決めよう!おすすめはズバリ〇〇
  6. 6.袴と着物の組み合わせで印象が激変!
  7. 7.写真映えする選び方のコツ
  8. 8.袴コーデ成功のためのポイントまとめ

卒業袴撮影
卒業袴
袴コーディネート
袴コーデ

1. 袴の上に着る着物、実は種類がいくつもある!

袴といえば和装(わそう)の中でも少し特別な存在。でも実は、袴に合わせる「上の着物」には複数の選択肢があるんです。

一般的によく使われるのは以下の4つ

  • 振袖(ふりそで)
  • 二尺袖(にしゃくそで)
  • 小振袖(こふりそで)
  • 訪問着(ほうもんぎ)・色無地(いろむじ)などのフォーマル着物

それぞれに袖の長さ・着用シーン・華やかさが異なります。「袴(はかま)だから振袖(ふりそで)じゃなきゃダメ!」というわけではなく、自分に合ったスタイルを選ぶことが大切です。


2. 「振袖(ふりそで)」とは?メリット・デメリットを解説

まずは知名度の高い「振袖」。成人式などで使われる、袖の長いフォーマル着物です。

✔特徴

  • 袖(そで)がとても長く、振ったときに大きく動く華やかさ
  • 正式な礼装(れいそう)として格が高い
  • 成人式で使ったものを卒業式にも利用できる

✔メリット

  • 豪華(ごうか)で目を引く
  • 成人式と同じ着物を使えばコスパ◎
  • 写真映え(しゃしんばえ)バツグン

✔デメリット

  • 袖を引きずってしまいやすい
  • 袖が長すぎて動きずらい

▶こんな方におすすめ!
「華やかな雰囲気が好き」「成人式の振袖をもう一度着たい」「格の高い装い(よそおい)がしたい」そんな方にはぴったりです。


3. 「二尺袖(にしゃくそで)」とは?卒業式の王道スタイル

卒業式での袴スタイルとして最も人気が高いのが「二尺袖(にしゃくそで)」です。

✔特徴

  • 袖(そで)の長さは約75cm前後
  • 袴(はかま)とバランスがとりやすく、動きやすい
  • 卒業式用に仕立てられた専用デザインが豊富

✔メリット

  • 袴との相性バツグン
  • デザイン・色柄(いろがら)が豊富
  • 袖が邪魔(じゃま)になりにくく、式中の所作(しょさ)も安心

✔デメリット

  • 成人式の振袖(ふりそで)ほどの華やかさはない
  • 普段着物に慣れていないと、違いがわかりづらい

▶こんな方におすすめ!
「卒業式らしい袴姿(はかますがた)を楽しみたい」「動きやすくて可愛いコーデがしたい」「おしゃれに見えるけど派手(はで)すぎない方がいい」という方に人気です。


4. 「小振袖(こふりそで)」「訪問着(ほうもんぎ)」「色無地(いろむじ)」ってどうなの?

二尺袖(にしゃくそで)や振袖(ふりそで)以外にも、袴に合わせられる着物はあります。

✔小振袖(こふりそで)

  • 袖丈(そでたけ)が短く、カジュアルめの印象
  • 袴(はかま)と合わせるとやや控えめな印象に
  • 袴用セットで用意されていることもある

✔訪問着(ほうもんぎ)・色無地(いろむじ)

  • 落ち着いた上品な印象
  • 教員の方が着ることも
  • シンプルな袴と合わせると大人っぽい雰囲気に

▶おすすめ度は?
卒業生よりも教職員の方の装いとして選ばれることが多いですが、「落ち着いた印象で周囲と差をつけたい」という学生さんにも人気があります。


5. 迷ったらココで決めよう!おすすめはズバリ○○

結論から言うと、卒業式の袴スタイルで一番おすすめなのは「二尺袖」です!

studioamipでは、8(二尺袖):2(振袖)の割合で、二尺袖でコーディネートを組む方が多いです。

振袖(ふりそで)もとても素敵ですが、以下のような理由から二尺袖(にしゃくそで)の支持率はとても高いです。

二尺袖(にしゃくそで)がおすすめの理由

  • 袴(はかま)とのバランスが◎
  • 程よい華やかさと動きやすさの両立
  • 袴用の着物セットが豊富で選びやすい

一方で、「やっぱり振袖(ふりそで)をもう一度着たい!」という方は、振袖も素敵です。大切なのは自分の理想とする卒業式のイメージに合ったものを選ぶことです。


6. 袴(はかま)と着物(きもの)の組み合わせで印象が激変!

袴と着物の組み合わせによって、印象は大きく変わります。以下に、いくつかの人気スタイルをご紹介します。

💖可愛い系スタイル

卒業袴
ピンク袴
袴コーディネート
はかま

🎓大人っぽい上品系

卒業袴
袴かっこいい
袴コーディネート

🌸華やか王道系


振袖卒業袴コーディネート
古典柄
振袖
袴

自分の雰囲気・写真写り・周りとのバランスなども考慮して、「自分らしい一着」を選びましょう!


7. 写真映え(ばえ)する選び方のコツ

卒業式の写真は一生残る思い出。だからこそ「写真映え」も意識して着物選びをしたいですよね。

写真映えポイント

  • ・袖に大きめの柄があるものを選ぶと華やか!
  • ・髪型や髪飾りとの色バランスも意識しよう
  • ・足元(草履(ぞうり) or ブーツ)もコーデの一部!

特に前撮りを予定している方は、アップ写真や全身写真でどんな風に見えるかを事前にシミュレーションしておくのが◎!


8. 袴コーデ成功のためのポイントまとめ

最後に、袴(はかま)コーディネート成功のためのチェックポイントをまとめます。

✔着物の種類を把握しよう!

振袖(ふりそで)/二尺袖(にしゃくそで)/小振袖(こふりそで)/訪問着(ほうもんぎ) など、種類ごとの違いを知ることが第一歩!

✔着たい雰囲気を明確にしよう!

華やかさ・落ち着き・可愛さ・シンプルなど、自分の理想イメージを大切に。

✔着心地や動きやすさも大事!

式中は意外と歩いたり座ったりが多い。袖丈(そでたけ)や重さも考慮しよう。

✔ヘア・メイク・小物とのトータルコーデを!

髪飾り・バッグ・草履(ぞうり)・袴の色…すべてをリンクさせて完成度UP!


まとめ:アナタらしい袴スタイルで最高の卒業式を♡

豊平館
袴撮影
ロケーション撮影
袴コーディネート

袴の上に着る着物選びは、実はとても奥が深いもの。でも、しっかりと種類や特徴を知れば、自分らしく素敵な一着を選ぶことができます。

振袖(ふりそで)の華やかさも、二尺袖(にしゃくそで)の動きやすさも、どちらも魅力的(みりょくてき)。
一番大切なのは「アナタ自身が満足できるコーディネートであること」です。

ぜひ、自分らしい袴スタイルで、人生の門出(かどで)を最高の思い出にしてくださいね!


Webからのご予約・・・ご予約ページ

Studio amip公式LINE・・・公式LINE

WEB、LINEは24時間承っております♩

お電話でのご予約・・・0120-15-3858(フリーダイヤル)


Studio amipでは、振袖での前撮り・後撮り撮影を行っております。

季節を感じられるロケーション撮影や、トレンドを意識したおしゃれなスタジオで

お嬢様とご家族様にとっての一生に一度の大切な記念日をお手伝いさせていただきます。

ママ振りなど振袖の持込もOK!
思い出の詰まったお着物で撮影していただけます。

衣装選びから撮影、お写真選びまでお客様のご希望に寄り添い、スタッフ一同心を込めてサポートさせていただきます。


札幌市(中央区、北区、東区、白石区、厚別区、豊平区、清田区、南区、西区、手稲区)

小樽市・千歳市・北広島市・石狩市・芦別市

恵庭市・岩見沢市・江別市・室蘭市・伊達市

登別市・美唄市・三笠市・虻田郡・余市郡

夕張郡・雨竜郡・岩内郡・日高郡・白老郡・勇払郡・空知郡…

札幌市内、札幌近郊、様々な地域からお越しいただいております。

ご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください!

インスタグラムや Googleも日々更新中です!
撮影風景やヘアスタイル・お客様のお写真を掲載しています♡

▽amip instagram

▽amip instagram (袴)

▽amip Google


〔 Studio amip 〕

〒064-0914 札幌市中央区南14条西6丁目5-16行啓グランドハイツ2F

TEL/011-211-5623

0120-15-3858(フリーダイヤル)

営業時間/10:00-18:30

定休日/水曜日

《アクセス》

studioamip地図

地下鉄:幌平橋駅(1番出口) 徒歩7分

市電:行啓通 徒歩30秒


《近隣コインパーキング》

P1【タイムズ南14西6】4台

P2【ナビパーク南14西6】6台

P3【レックス南15西7】4台

P4【クレアシオン南15西7】34台

P6【パークネット札幌中島公園南】45台

P7【三井のリパーク札幌南14西8】14台

P8【スマートパーキング札幌南14西8】10台

P9【タイムズ南14西9】9台

.

お車でお越しの際は、地図上に記載のP1~P9の駐車場をご利用くださいませ。