成人式前撮り(振袖レース)

こんにちは!

Studio amip(すたじお あみぷ)です。

「成人式って、やっぱり特別なイベント」

しかし最近は、式には参加せずに写真だけを残す“写真だけの成人式”が増えているのをご存じですか?この記事では、前撮りのタイミングやおすすめの時期、アルバムの魅力や写真データの活用方法を、わかりやすくご紹介します。

成人式の前撮りでは、振袖のコーディネートも楽しみのひとつ。

どんな柄や色が自分に似合うか迷っている方は、こちらの記事で最新の振袖スタイルやおすすめコーデをチェックしてみてください。
【振袖コーディネート特集はこちら】

1. 写真だけの成人式が選ばれる時代に

成人式前撮り(振袖レース)

「成人式には出ないけれど、振袖姿の写真は残したい。」
そんな選択をする方が、近年急増しています。

一昔前までは、成人式といえば、地域の式典に出席し、友人たちと再会しながらその日を祝うのが定番でした。振袖を着て写真を撮るのも、式当日の流れの一部として組み込まれていたことが多かったかもしれません。

しかし今では、ライフスタイルや価値観の多様化が進むなかで、「成人の迎え方」や「記念の残し方」も一人ひとり違ってきています。
進学や就職、引っ越しなどで地元を離れた人や、人混みを避けたい人、または写真だけをしっかり残して満足したいという人など、事情や思いはさまざま。

そうした背景から、「式典には出ずに、前撮りで振袖姿を写真に残す」という“写真だけの成人式”というスタイルが、現代の新しい選択肢として注目されているのです。

◉ なぜ式に出席しない?その理由とは

以下のような理由から、成人式に出席しない方が増えています

・地元を離れて暮らしており、帰省が難しい
・学業やアルバイトなど他の予定がある
・コロナ禍で出席自体を見送った

とはいえ、「記念としての振袖姿の写真は残したい」という気持ちは変わらない方が多く、式典には出なくても、成人の記念写真を撮影する「写真だけの成人式」の需要が高まっています。

◉ 写真だけの成人式が選ばれる理由と魅力

・時間や場所に縛られず、自分らしい振袖姿を自由に残せる
成人式当日の慌ただしさから解放され、リラックスして撮影に集中できる。

・スタジオやロケーションを選べて、理想のシーンで撮影できる
季節の花や街並みを背景に、自然な表情や動きを写真に収められる。

・家族や友人との記念写真をゆったり撮影できる
普段は忙しい方も、大切な思い出を一緒に形にできる特別な時間になる。

・プロのヘアメイク・着付け・撮影がセットで振袖の魅力を最大限に引き出せる
一人ひとりに合わせたスタイリングで、華やかで自然な仕上がりに。

・写真データはSNS投稿やアルバム作成に活用でき、思い出を多彩に楽しめる
デジタルもアナログも両方活用し、いつでも見返せる記念になる。

2. 前撮りのベストタイミングとは?季節別のメリット

ロケーション撮影(振袖紫)

◉ 季節別のおすすめ時期とポイント

✅ 春(3〜5月)

・春休みやゴールデンウィークの長期休暇でスケジュールが調整しやすい
・桜や新緑など、自然を背景にしたロケーション撮影が人気
・気温が穏やかで寒暖差が激しくなく、振袖での撮影に適した快適な気候

注意点

・桜の開花時期は特に人気が高く、予約が非常に早く埋まりやすいため、早めの予約が必須
・桜の見ごろは短いため、撮影日に満開になるかどうかの調整が難しい

・天候によっては開花時期に合わせて撮影が予定通り行えない場合もある

✅ 夏(6〜8月)

・屋内スタジオ撮影に適した時期。暑さを避けて、空調の効いたスタジオで快適に撮影可能

・ロケーション撮影の場合、日中の時間が長く自然光で撮影しやすい
・学生の場合、夏休みといった長期休みを利用できる為、予定の調整がしやすい

注意点

・気温と湿度が高く、ロケーション撮影は暑さ対策が必要

・日焼けが気になる時期。撮影前に日焼けしてしまうと、肌の色味や化粧ノリに影響が出ることも。撮影前は日焼け対策をしっかり行うのがおすすめ

✅ 秋(9〜11月):ロケーション撮影のベストシーズン

・紅葉を背景にした和装映えするロケーションが豊富
・気温が穏やかで、振袖を着ての撮影が快適。長時間の撮影でも過ごしやすい季節

・自然光が柔らかく、肌や着物がきれいに写り、顔映りが良くナチュラルな印象に

注意点

・ロケーション撮影の場所によっては、紅葉シーズンは混雑しやすく、撮影場所の確保が難しい場合も

・紅葉の見ごろが地域によって異なり、タイミングが読みづらい。日程に余裕をもって予約するのがポイント
・人気の時期の為、予約が早期に埋まりやすい。特に10〜11月の土日祝は混雑が予想されるため、前もってスケジュールを調整する必要がある

✅ 冬(12〜1月)

・白銀の雪景色をバックにした幻想的で美しいロケーション撮影が可能
・冬の澄んだ空気と柔らかな自然光で、クリアで透明感のある写真が撮れる

・屋内スタジオで快適に撮影ができる。冷暖房完備の為、天候に左右されず、ヘアセットや着付けが崩れにくくスムーズに撮影が可能

注意点

・ロケーション撮影の場合、天候に左右され屋外での撮影ができないことや、防寒対策が必要
・日照時間が短く、撮影可能な時間帯が限られる。撮影は午前中〜昼過ぎがおすすめ

3. 将来後悔しないために!アルバムを作るべき3つの理由

◉ 1. 「形に残る思い出」としての価値

アルバムはただの写真の集合ではなく、人生の節目を“物語”として残すことができる特別な一冊です。
デジタル時代にこそ、手に取って見返せる“実物”の価値が高まっています。

・ページをめくるたびに当時の記憶がよみがえる
・家族と一緒に見返して会話が生まれる

・将来、結婚や出産などの人生の節目でも活躍

◉ 2. 時間が経っても色褪せない「記録」としての保存性

・プロ仕上げの印刷・製本で長期保存が可能
・子や孫の世代にも渡せる「未来の家族への贈り物」

◉ 3. 自己表現としての「世界にひとつの作品」

最近では、デザイン性の高いアルバムが増えており、まるで写真集のような仕上がりに。
表紙の素材やレイアウトも選べるため、自分らしさを詰め込んだオリジナルの一冊にできます。

4. アルバムとデータ、どう選ぶ?おすすめの選び方と活用術

ロケーション撮影(振袖赤)

◉ アルバムは「残すもの」、データは「シェアするもの」

現代の成人式前撮りでは、アルバムとデータの“ダブル活用”が主流です。
それぞれの使い方を理解して、自分に合ったプランを選びましょう。

◉ アルバムのおすすめ活用法

・実家やリビングに飾っていつでも見返せる
・おじいちゃん・おばあちゃんへのプレゼントに
・将来のウェディングアルバムと並べて記録を楽しむ

📌 ポイント:成人式の写真は「家族の宝物」。紙で残すことで特別感がぐっと増します。

◉ データのおすすめ活用法

・SNS(Instagram・TikTok・Xなど)への投稿で「推し活」や友達との共有がしやすい
・LINEで遠方の親戚や友人に手軽に送れる
・デジタルフォトフレームに入れてインテリアに
・プロフィール写真や記念動画にも活用可能

📌 ポイント:データは“今を楽しむツール”。時代に合った自由な使い方ができるのが魅力です。

◉ アルバムとデータ、どちらを選ぶべき?

目的おすすめ
家族と共有したいアルバム
SNSで使いたいデータ
将来のために形で残したいアルバム
推しとのコラボ画像を作りたいデータ

🎯 理想は両方!
アルバムで「未来に残す」、データで「今を楽しむ」
——その両方を叶えるプランを選ぶのが、後悔しない選択です。

アルバム派?データ派?実は“両方”が後悔しないベストな選択

成人式の前撮りでは、「アルバムに残すか」「データだけで残すか」で悩む方が少なくありません。

どちらもそれぞれに魅力がありますが、一生に一度の大切な記念を“見る”ため、そして“未来に残す”ためには、アルバムとデータの両方を残すことが、もっとも後悔のない選択です。

それぞれの良さを活かすことで、思い出の価値はさらに高まります。

まとめ:一生に一度の節目だからこそ、納得のいく前撮りを

ここまで、成人式の前撮りについて「写真だけの成人式」という新しいスタイルや、季節ごとの撮影タイミングのメリット、アルバム・データの活用法についてご紹介してきました。社会の多様化とともに、成人式のあり方も変化していますが、「振袖姿をしっかり記念に残したい」という想いは、どんなカタチであっても変わりません。

前撮りは、成人を迎えるアナタ自身が「これまでの成長」と「これからの未来」に向けて一歩踏み出す、大切な節目の記録です。そしてその瞬間をどう残すかが、将来の自分へのプレゼントにもなります。

アルバムで未来にかたちを残し、データで今を自由に楽しむ——
この“両方”を手にすることで、記念写真の価値は何倍にも広がります。
たとえば、リビングに飾られたアルバムを家族と一緒にめくる時間。あるいは、SNSに投稿して友達から「すごく似合ってる!」と言われた時の嬉しさ。それぞれの瞬間が、成人の記念をより特別なものにしてくれるのです。

また、前撮りは時間的にも気持ちにも余裕をもって臨めるのが魅力。式当日では叶わないようなロケーションや表情を、リラックスした雰囲気で撮影できます。桜や紅葉、雪景色など、季節の魅力を取り入れたロケーション選びも、前撮りならではの楽しみのひとつ。アナタらしい振袖スタイルを最大限に引き立てる演出ができるのも、前撮りの強みです。

成人式は「これからの人生で何度も思い返す出来事」となる大切な節目。
だからこそ、記憶に残る一瞬を、写真というかたちに残しませんか?

撮影時期、アルバムやデータの活用方法に迷ったときは、ぜひ一度プロに相談してみてください。アナタのイメージや理想に合わせたプランを一緒に考えてもらうことで、より納得のいく成人式の前撮りが叶うはずです。

成人の節目にふさわしい、特別な一日と一枚の写真を未来へ残しましょう。

時間が経っても、見返すたびに自然と笑顔になれるそんな思い出が、これからの人生をより豊かにしてくれるはずです。

前撮りの時間や場所、アルバムやデータの活用など、ひとつひとつにこだわることで、一生心に残る素敵な記念になるでしょう。

大切な瞬間をぜひ、後悔のないかたちで残してください。

成人式前撮り(振袖赤)

ご予約はこちらから

Webからのご予約・・・ご予約ページ

Studio amip公式LINE・・・公式LINE

WEB、LINEは24時間承っております♩

お電話でのご予約・・・0120-15-3858(フリーダイヤル)

Studio amipでは、振袖での前撮り・後撮り撮影を行っております。

季節を感じられるロケーション撮影や、トレンドを意識したおしゃれなスタジオで

お嬢様とご家族様にとっての一生に一度の大切な記念日をお手伝いさせていただきます。

ママ振りなど振袖の持込もOK!
思い出の詰まったお着物で撮影していただけます。

衣装選びから撮影、お写真選びまでお客様のご希望に寄り添い、スタッフ一同心を込めてサポートさせていただきます。

札幌市(中央区、北区、東区、白石区、厚別区、豊平区、清田区、南区、西区、手稲区)

小樽市・千歳市・北広島市・石狩市・芦別市

恵庭市・岩見沢市・江別市・室蘭市・伊達市

登別市・美唄市・三笠市・虻田郡・余市郡

夕張郡・雨竜郡・岩内郡・日高郡・白老郡・勇払郡・空知郡…

札幌市内、札幌近郊、様々な地域からお越しいただいております。

ご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください!

インスタグラムや Googleも日々更新中です!
撮影風景やヘアスタイル・お客様のお写真を掲載しています♡

▽amip instagram

▽amip instagram (袴)

▽amip Google

〔 Studio amip 〕

〒064-0914 札幌市中央区南14条西6丁目5-16行啓グランドハイツ2F

TEL/011-211-5623

0120-15-3858(フリーダイヤル)

営業時間/10:00-18:30

定休日/水曜日

Studioamipスタジオアミプ地図詳細駐車場地下鉄市電通り

《アクセス》

地下鉄:幌平橋駅(1番出口) 徒歩7分

市電:行啓通 徒歩30秒

《近隣コインパーキング》

P1【タイムズ南14西6】4台

P2【ナビパーク南14西6】6台

P3【レックス南15西7】4台

P4【クレアシオン南15西7】34台

P6【パークネット札幌中島公園南】45台

P7【三井のリパーク札幌南14西8】14台

P8【スマートパーキング札幌南14西8】10台

P9【タイムズ南14西9】9台

お車でお越しの際は、地図上に記載のP1~P9の駐車場をご利用くださいませ。