くすみ系の袴コーディネート

こんにちは!

振袖HANAICHI札幌店です。

令和の卒業式は袴(はかま)で決まり!

「小学生なのに袴着たいって言い出したんですけど!?」

——という声、実は今珍しくありません。

近年、卒業式で袴を着る小学生がじわじわと増加中。「え、小学生が袴!?」と昭和・平成世代は驚きつつも、実際見てみると

かわいい。ついつい親バカ写真が100枚超えてしまう事もあります。

しかし、かわいいだけで突っ走ると、「え…階段で転倒!」「お手洗いで大パニック!」なんてことも。

そこで今回のブログでは、小学生袴の【選び方・注意点・写真映えテク】までまるっとご紹介いたします!

読めば安心、笑えて納得!親子で楽しく晴れの日を迎えましょう♪

赤い着物に紺の袴を着た小学生の女の子が微笑んでいる様子

なぜ今、小学生袴が人気なの?

数年前までは卒業式といえば制服に名札、白ソックスが王道でした。  それが最近は、成人式のような華やかさ…

その理由は大きく3つあります!

理由①:写真・映え重視時代の到来

SNSが日常の一部となった今、卒業式も“人生のイベント”に。

「袴を着せたい」より「写真に残したい!」という親御(おやご)さまが急増中。

理由②:中学の制服生活への“一区切り”演出

小学校が私服だった子も多く、中学から一気に制服生活。

「今しかない!好きな格好で卒業したい!」という自己表現の場でもあるんです。

理由③:姉妹や親の影響で“袴”が身近に

上のお姉ちゃんが中学の卒業で着た袴に、妹が「私も着たい!」なんてことも。

特に振袖屋や和装が身近にある地域では、敷居(しきい)がどんどん低くなってます。

小学生の女の子が袴を着て家族と桜の木の下で記念写真を撮影している様子

【メリット・デメリット】袴のいいとこ・気をつけるとこ

◎メリット

・とにかくかわいい!親も子もテンション爆上げ

・写真、動画映え抜群

・子どもが「主役」になれる日を体感できる

・家族の一大イベントになる

△デメリット(対策アリ)

・動きづらい&階段、トイレがちょっと大変

・着付け、ヘアセットに手間がかかる

・コストがかさむことも(レンタルでも数万円)

でも…それでも「着てよかった!」の声が9割以上です。

親の手間は愛情の証! と言いつつ、、便利なサービスや裏ワザも後ほどご紹介いたします(^^)/

【袴の種類と選び方】かわいさ全開!色・柄・スタイル

袴と一口に言っても、選び方は無限大です!

🌸袴スタイルの主な種類

・正統派スタイル:シンプルな無地(むじ)の袴+古典柄の着物

梅の花の着物とシンプルな赤の袴

・ガーリースタイル:ピンク、パステル系+レースやリボンでお姫様感MAX]

レースを使ったガーリーな雰囲気の袴

・モダンスタイル:チェック柄やくすみカラー、白足袋にブーツ

くすみ色の着物に白の袴でシンプルな雰囲気

🌸私が個人的に思う、人気色ランキング

1.くすみピンク(絶対王者!)

2.ラベンダー・水色系(さわやか系とても人気です✨)

3.濃紺(のうこん)+赤の王道古典系(祖父母ウケも◎)

🌸柄で選ぶ!意味や縁起(えんぎ)も考慮して

・花柄:門出・新しい始まり

・蝶柄:成長と変化の象徴

・矢絣(やがすり):未来への飛躍(ひやく)を願う文様

当日の準備と注意点

卒業式当日は、準備がたくさんあります。以下の10つを備えましょう!

1.着付け時間は計算より30分多めに

2.朝食は食べやすい&着崩れ(きくずれ)しないメニューを

3.天気予報は前日からチェック

4.足元はブーツ?草履?→雨なら一日中ブーツがおすすめ!

5.トイレ対策:補助あり・事前にトイレ練習を

6.髪型は「派手すぎず崩れにくい」が正解

7.カバンはミニサイズでOK(ハンカチ・スマホ・ティッシュ)

8.写真は卒業式の前が勝負!式後は全員疲れている

9.着崩れは安全ピンと腰ひもで現場対応

10.とにかく笑顔、そして深呼吸!

【写真映え】一生モノの思い出づくり♡撮影&ポーズ講座

卒業式での写真、せっかくなら「モデル並みに映えたい!」

撮影初心者さんでも簡単にできるポーズご紹介します

♡ポーズのコツ

・「袴の裾をちょっとつまんで、斜めに立つ」→鉄板

・「親子で手をつなぐ or 手を振る」→ナチュラルかわいい

・「背中ショット+卒業証書」→SNSウケ抜群!

♡撮影タイムの時間配分

式の30分前までがゴールデンタイムです!

校門前、桜並木、教室の黒板など、狙うべきロケ地も忘れずに!

小学生の女の子が卒業式で袴を着て、黒板の前で卒業証書を持っている

【気になるマナー】TPOは大事!浮かない・目立ちすぎないコツ

・カラフルすぎる柄やヘアアクセは控(ひか)えめに

・学校によっては袴NGのケースも!必ず確認をしましょう

・周りの子との「バランス感覚」が大切(1人だけ超ゴージャスだと…ちょっと浮いちゃうかも)

モラル&マナーの一例

・式中は静かに、移動は上品に

・写真撮影時も「場所取りしすぎ」に注意

・着崩れを直すときも控えめに♪

【まとめ】袴は“晴れ”のスパイス!

小学生の袴は、ただの流行じゃありません。

一生に一度しかない“卒業式”という日を、目いっぱい楽しむためのスパイスです。

「こんなにかわいくて、大変だったけど楽しかった!」

——卒業式の思い出が、未来の自信や笑顔につながっていくと思います。

ぜひこの記事を参考にして、笑って泣ける「最高の一日」を親子で迎えてくださいね!

Webからのご予約はこちらから

お電話でのご予約はこちらから

(営業時間:10時~19時迄・水曜定休)

*********************

札幌の振袖店舗HANAICHI札幌店は

トレンド振袖コーディネートも

正統派の古典柄も豊富なラインナップ 

札幌の成人式の振袖購入・レンタルなら

HANAICHI札幌店へ!

創業83周年の実績を誇る花いち都屋は、

道内に6つの店舗を構えております。

<振袖店舗HANAICHI札幌店 対応地域>

札幌市、小樽市、石狩市、北広島市、室蘭市、伊達市、

江別市、岩見沢市、美唄市、恵庭市、

千歳市、岩内町、喜茂別町、倶知安町、

様似町、新ひだか町、登別市

<振袖店舗HANAICHI札幌店がお客様に喜ばれるポイント>

ご購入プラン、レンタルプランはもちろん、

お母様の振袖のリメイクプランなどあらゆる

ご相談を承っております。

お振袖はもちろん、帯や小物類も豊富に取り揃えております。

ご成人式のお支度から前撮り写真撮影も、

プロのスタッフが真心込めてお手伝いいたします。

是非ご家族様でご来店お待ちしております。

振袖をはじめとした着物のお手入れのご相談、

着付け教室もございますので、

どうぞお気軽にお声がけくださいませ。

<振袖店舗HANAICHI札幌店へのお問合せ>

札幌市中央区南3条西1-3-1 プレミアタワー3F

電話番号:0120-3858-39

営業時間:10時〜19時

定休日:毎週水曜日

*********************