こんにちは!皆様いかがお過ごしでしょうか?
5月に入り、気温も上がりお出かけ日和の日が続いていますね!
ブログが配信される5月2日も花いち都屋本店ではお花見ランチ会を開催します。
去年はコロナの影響で開催できませんでしたが、今年は開く事ができました。場所はジャスマックプラザホテルでランチをした後、中島公園を散策して桜を楽しむ予定です。
以前もお花見に関するブログを書きましたが、桜には不思議な魅力がありますよね
個人的にも大好きな花の一つです。残り少ない桜の季節を楽しみたい
思います。
長い冬が終わり、これから単衣や夏着物、浴衣の季節がやってきます。今回は5月、6月に単衣着物を楽しむためのポイントをご紹介したいと思います。
単衣の着物とは
単衣の着物とは、裏地のついていない着物の事で、決まり事では6月と9月に着用するのがルールとされています。ですが今は昔ほど厳格ではなく、気候に合わせて5月10月でも暑い日には単衣を着る人が多くなっています。気候の変化と共に着物のルールも柔軟に変化していることを感じます。北海道も夏は30度を超す日が多くなってきましたし、5月9月でも暑いと感じる日も多くなってきました。気候に合わせて柔軟に着物を楽しみましょう♪
単衣の季節、木綿の着物はいかがですか?
単衣の季節特におすすめなのが木綿の着物です。
木綿の着物は正絹の着物に比べて気軽に着ることができるカジュアルな着物です。
普段の友達とのショッピングやランチ会、お出かけにぴったりな着物です。
木綿着物の特徴
特徴としては生地が滑らないので着付けがしやすく、着崩れもしにくいので着物好きにはもちろん、初心者さんにもおすすめの着物です。
花いち都屋の着付け教室で木綿着物の着付けも習得できます!体験申し込みはこちら
木綿着物の着用時期
着られる時期ですが裏地のない着物なので単衣の時期はもちろんOKなのですが木綿の着物は7月8月の真夏以外3シーズン着用できる優れものの着物です。
伊勢木綿がいちおしです
特におすすめなのが三重県の伝統工芸品でもあります、伊勢木綿です。
伊勢木綿は、柔らかい糸を使っているのでシワになりにくく、着れば着るほど風合いが増していきます。自宅で洗うこともでき、洗っていくうちに柔らかくなっていく特徴もあります。
シンプルかつ大胆な柄が特徴で可愛らしくレトロな感じもある素敵な着物です。
木綿着物の帯
合わせる帯も洒落モノの袋帯、名古屋帯、半幅帯などカジュアルな帯であれば何でもOKです!金糸、銀糸の入ったフォーマルな帯は避けましょう。
YouTube花いっちゃんねるでもご紹介した木綿の着物、動画をご覧いただくとその魅力をご理解いただけると思います!これからの季節に是非ご着用されてはいかがでしょうか?気になる方は気軽にお問合せ下さい。
花いち都屋の5月のイベント「葵の会」
そして2022年5月13.14.15日の3日間は産地応援企画として葵の会を開催します。
タンスに眠っている不必要になった着物・帯・襦袢などをお持ちいただくと本場縞大島紬と交換いたします。交換した着物は染織産地の活性化のためリサイクルに使用します。
大島紬の若い織り手の育成のために今年もご協力ください。
大島紬以外にも、お召し、小紋なども多数出品しますのでご期待下さい。
*転売防止のため、お仕立ては花いち都屋にてお願い致します。
さらに産地救済の39品目特選きもの半額企画も行います!ご期待下さい!
その他にも浴衣の新作や夏着物も出るほか、和装小物も特別に割引で販売致します。
・通気性に優れたへちまの前板と帯枕が通常各3,200円→2,420円
・蒸れない夏肌着が通常2,800円の所→1,100円
・下駄12,000円→6,380円
など夏着物や浴衣にぴったりな小物がお得になります。
葵の会だけのおもてなしもご用意しますので気になる方は気軽に足を運んで下さい。
ご予約はこちらまで
私の過去の記事もご覧ください
春のおすすめ着物コーデと京都展(3/11~13)@花いち都屋 田村健太郎
札幌のカルチャー教室/和のお稽古/着物を着る体験 今年始めたいことは?@花いち都屋 田村健太郎
【能州紬/久保⽥⼀⽵…】着物・草履・便利グッズ…盛りだくさんの「えびす講」を徹底解 説!@花いち都屋 ⽥村健太郎
浴衣から単衣の季節も着物で楽しみましょう!@花いち都屋 田村健太郎
着物屋の魅力~長く通い続ける理由とは?~お客様の声@花いち都屋 田村健太郎
春のお出掛けにはどんな着物を着ればいいの?北海道お花見情報も@花いち都屋 田村健太郎
着姿の魅力~お客様から聞いたちょっといい話:着物姿が介護中のお母様とのコミュニケーションに~@花いち都屋 田村 健太郎
着物のお手入れ~世代をこえて受け継がれる着物@花いち都屋 田村健太郎