皆さんこんにちは。着物を楽しんでいらっしゃいますでしょうか。今回は着物の格についてお話してみたいと思います。

 

女性は着物の種類が多いですけど、男性の場合は少ないですね。女性の場合は第一礼装は留袖、喪服、次に色留袖、訪問着、色無地(一ツ紋)、小紋や紬です。色無地でも三ツ紋以上になると、訪問着より格が高くなります。

 

着物に合わせる帯の格についてはこちらも参考にしてみてください。
帯の種類とその格 小物の使い分け お客様の着付教室への再チャレンジ@花いち都屋 高橋和子

 

紋付き袴

 

 

男性の第一礼装:黒紋付・羽織に袴(仙台平)

 

男性の場合第一礼装は黒紋付・羽織に袴(仙台平)です。次に色紋付に色紋付羽織、袴
紋付羽織と無地着物、縫い紋一つの羽織に無地の着物など。

 

 

他人さまのお呼ばれの時は一つ紋の羽織に無地っぽい着物が良いかと思います。前回もお話したと思いますが、格を上げすぎると場違いな感じになりかねないので、お気をつけ下さい。襦袢の半衿は白かグレー、羽織紐も白かグレー、足袋は白にしましょう。カジュアルに着る時は、紋のない羽織、襦袢の衿は色物か柄物、足袋は色物、柄物が良いでしょう。もちろん白もありです。

 

 

既婚女性の第一礼装:留袖

 

既婚女性の第一礼装は留袖です。最近、留袖は両家のお母様しか着姿を見かけなくなりましたが、以前は(かなり昔)身内の既婚者なら誰もが着ていました。最近は仲人さんを立てることがなくなったのかも知れませんが、(北海道だけかもしれません。)仲人さんの奥様も、もちろん着ていました。色留袖は紋を五つにすると第一礼装になりますが、三つ、一つですと準礼装になります。

 

 

色留袖・訪問着・小紋

 

色留袖は結婚式で近親者が着ます。一つ紋まででしたら、近親者でなくでも着て頂けます。訪問着は準礼装になり、もう少し気楽に近親者であってもなくても着て頂けます。一つ紋の無地も同じように着て頂けます。但し無地でも紋の数が三つ以上になると、格があがるので、近親者に限られてきます。小紋はカジュアルの部類ですが、とび柄の小紋ですと、あらたまった帯を締めると、他人さまのお呼ばれに着て頂けます。稀に全体柄の小紋に金箔を所々あしらったものも、同じです。

 

一般的な小紋は街着として着て下さい。紬はカジュアルです。以前もお話ししたことがありますが、牛首紬の無地だけは別です。締める帯によって用途が変わります。

 

時々着物を着て行くところが無いとおっしゃる方がいらっしゃいますが小紋は芸術鑑賞や観劇、映画、食事会、パーティー、クラス会など。紬は食事会、クラス会、お買い物などに着て頂けます。カジュアルの着物はいつでも着て頂ける普段着です。特別な集まりが無くても、どんどん着て楽しみましょう。

 

 

色無地・江戸小紋

 

着物の中でもシックな色無地と江戸小紋は牛首紬の無地のように締めて頂く帯次第で用途を変えることができます。例えばカジュアルな帯と帯締め、帯揚げで、カジュアルに。フォーマル帯と帯締め、帯揚げでフォーマルに。喪の帯と、帯締め帯揚げで法事に。但し、喪主を務めた方でしたら、三回忌までは、本来の喪服が良いでしょう。あと他人様や遠い親戚のお通やの時も利用できます。
それぞれのシーンによって履物もあわせて下さい。

 

一枚の着物でもこれだけ広い範囲で利用することができます。コーディネートは自由ですが、基本をわかって頂いた上で、その中での自由とお考え下さい。TPOを理解できると、より楽しくお出かけできると思います。
皆さま、これをきっかけに、いろんなシーンに着物でチャレンジしてみてください。

 

 

私の過去の記事はこちらです

 

着姿をきれいに見せる裏ワザと場面に応じたTPO@花いち都屋 土田晴樹

 

冬に重宝する着物と防寒対策・日本三大紬の紹介@花いち都屋 土田晴樹

 

自己紹介と男性着物の補整、着る場面(カジュアルから法事まで)@花いち都屋 土田晴樹

 

その他、着物の季節やシーンにまつわるブログはこちら

 

式典などの人生の節目にこそ着物を着てみよう!@花いち都屋着付講師 森美由紀

 

早わかり!着物の四季の着分け~ルールとその楽しみ方~@花いち都屋 高橋和子

 

お祝いの場のフォーマル着物とは?基本ルールと紋について@花いち都屋 高橋和子

 

【着物の選び方・TPO】ビギナーの方が最初に選ぶのにおすすめの着物@花いち都屋 高橋和子