こんにちは、いつも「花いち都屋」のブログをご覧頂き、ありがとうございます。前回は、4月24日の投稿で「【お出かけトラブル】お出かけ前に必ず確認!私のお草履トラブル実体験」と題しました。
いつも、自分の順番が近づいてくると、今度は何をテーマに書こうかしら?と迷い、悩みます。それで、今回も、気張らずに、私の近況を交えながら、同じ体験をなさっている方が、お一人でも二人でもいらしたならば、共感して頂けるかな?と思い、ペンを進めております。
春から初秋まで使える、欠かせない小物
今年の5月は、東京よりも暑い日があったかと思いきや、朝方などは、霜が降りたりする程寒い日があったりで、単衣を着たり、袷を着たりと振り回された月でした。
6月に入っても、最高気温が14度だったり、25度だったりの目まぐるしい日々でしたが、6月1日から衣替えをして、襦袢は夏用(半襦袢)とステテコ(本麻縮み)と、いつもの私のスタイルになりました。
6月15日までは、帯・帯締め・帯揚げは「袷」と同じものを使用しています。6月16日からは、夏用の帯・帯締め・帯揚げに切り替わりました。
「春単衣」に切り替わった時~「盛夏」までと、お盆過ぎに着る「秋単衣」まで大活躍なのが「絽ちりめん」の帯揚げです。絽目に織りあげている「縮緬」なので、形も綺麗に出来上がりますので大変働き者の優れものです!
私たちの身を纏う着物を「衣替え」するように、我が家の猫のひたい程の庭の草花も、白いツツジが咲き、藤の花が咲き、今は菖蒲、都忘れ、紫露草、その近くで苺の花から育った赤い実が私に食べて、食べてと、呼びかけています。
突然おとづれた、私の変化とお守り
季節はいつも巡り、先日都屋では、「本決算市」を無事、終える事が出来ました。出展者の中に、珊瑚の方もいらしたので、以前、選んで頂いた「腕念珠」の紫の房が切れそうになっていたので、修理をお願いしたところ「”親玉”の上についてる房の根元部分が欠けているけれど、何かありましたか?」と聞かれました。
「実は、4月13日の会社からの帰り、階段を降りる際にグキッ!とやってしまいました。翌日、整形で診てもらったら、”半月板を損傷しています。怪我という事になります”と言われて、毎週、水曜日に、ヒアルロン酸の注射を打ってもらっているの」と言うと、「手術までに至らなくて良かったね。念珠が身代わりになって、守ってくれたね」と言われました。念珠は二連になるので重いので、家に置き、いつも守ってもらえるように、「腕念珠」を左の手首にしていたのです。
有難う!腕念珠さん!信じる物は救われるのです!
お客様から頂いた、あたたかい励ましの声
「半月板の損傷」と言うのは、レントゲンだけでは、はっきりとわからず、MRIも一緒に撮ってもらって良かったと思っています。3・4日、お休みを頂き、デスクワークだけなら出来るので、出社しましたが、階段の上り下り、特に、下りる時が怖いですね。平らなジュータンの上なら歩くことも出来るので、着付教室は2回だけ、お休み、頂いて、開講しましたが、膝が付けないので、ご挨拶も立ったまま……。それでもやはり、修了してから、膝に傷みが出てしまう状態です。
左の膝の外側の半月板損傷でしたが、どうしても、そこをかばうので、内側が痛くなり、右の膝の内側も痛くなるのですね。椅子に座っていると、立ち上がりが大変⤵辛い様子を見て、折り畳みの杖をプレゼントしてくれた○○様有難うございます!
毎週、定休日(水曜日)に整形外科に行き、ヒアルロン酸の注射を打ってもらって、数回、平らな所は、杖なしで、歩けるようになりました。階段の上りは、手すりにつかまり、右、左と一歩ずつ上がれるのですが、下りは、手すりにつかまっても一段に、右、左、次の段に右、左としかまだ降りられない状態です。
お客様の中にも、同じ体験をした方が、結構いらして、「時間がかかるよ、無理しないでね」と声をかけられます。自分がこういう状態になってみると、歩いている人の中に、なんと、杖を突いている方の多い事!!いろんな事情があるのでしょうが………。
着物を着るには結構、体力が必要です。たとえ膝が痛くても、多少肩が痛くても、手が上に上がらなくても、美装流の帯結びは「前で結んでくるりんぱ!」なので出来るんですよ~~!ぜひ一度体験をされたい方は、ぜひこちらからお問合せ下さい。体験は無料なので、お気軽にお問い合わせくださいね。
私の過去の記事もご覧ください。
【お出掛けトラブル】お出かけ前に必ず確認!私のお草履トラブル実体験@花いち都屋着付講師 五十嵐桂子
月に10日以上着物を着る私の着回し&お手入れ奮闘記@花いち都屋講師 五十嵐桂子
初冬の着物コーディネート@花いち都屋着付教室講師 五十嵐桂子
催事レポート 誉田屋源兵衛~奇跡の帯展~@花いち都屋着付講師 五十嵐桂子
秋の真夏日でも涼しい顔して「キモノ」を着る具体策@花いち都屋着付教室講師 五十嵐桂子
着物で四季の花を楽しもう!札幌で「季節先取り」のおしゃれ@花いち都屋 着付教室講師 五十嵐桂子
着付け教室の講師になって分かった事、気付かされた事@花いち都屋講師 五十嵐桂子
【着物のお直し】擦り切れた八掛は?30代の頃の付下げを今着るには?@花いち都屋 着付教室講師 五十嵐桂子
【お正月は着物で特別感】今から準備!きもの美人へ@花いち都屋 着付け教室講師 五十嵐桂子
秋から冬になる頃の着物コーディネート【塩沢/たたきと蒔糊】@花いち都屋講師 五十嵐桂子
お盆が過ぎた今、どんな着物や帯が良いかしら?@花いち都屋 五十嵐桂子
6月の今頃は、どんな柄の、どんな着物を着ればよいのかしら?@花いち都屋 五十嵐桂子
着物のおしゃれ・着こなしセンスを磨く方法@花いち都屋 五十嵐桂子
私が着物をこんなに好きになったのは、何故なんだろう?!@花いち都屋 五十嵐桂子