2025年2月25日

着物を始めたばかりの方にとって、コーディネートの幅を広げるアイテムとして「半衿(はんえり)」はとても重要なんです。

半衿を変えるだけで、同じ着物でもガラッと雰囲気が変わって、TPO(時と場所と場合)に合わせたおしゃれが楽しめます。

今回は、毎月本店からお届けしている【かわら版】より着物初心者の女性にぴったりな半衿を5種類ご紹介します!

半衿を変えるだけでイメージが変わる!

半衿は着物の下に着る長襦袢(じゅばん)の首元につけるアイテムだから、顔周りの印象を左右する大事なポイント。

選ぶ色や柄によって、顔映りが変わったり、華やかさや上品さをプラスできたりします。

シンプルな着物でも、半衿に遊び心を加えることで一気に個性が出せるんですよ。

フォーマルな場では白半衿が基本ですが、カジュアルなお出かけなら、刺繍(ししゅう)や柄入りのものを選ぶのもおすすめ。

例えば、落ち着いた雰囲気にしたいときは無地や控えめな柄の半衿、

可愛らしくしたいなら動物モチーフや花柄のものを選ぶと、ぐっとおしゃれ度が上がります。

また、半衿は顔に近い部分にあるので、肌の色との相性も大切。

明るい色は顔色をパッと華やかに見せ、落ち着いた色は大人っぽい雰囲気を演出します。

選び方次第で印象をコントロールできるのが半衿の魅力です。

気軽に付け替えられるので、TPOに合わせた半衿選びを楽しんでみてくださいね。

おすすめの半衿5選

まずご紹介するのは、刺繍半衿

白・黒・からし色の3色展開で、

綿100%の優しい肌触りが特徴です。

総柄のデザインで、ぽこぽこと浮き出た実が

アクセントになっています。

街歩きやお食事会にぴったりで、

白は清楚な雰囲気、

黒は大人っぽさ、

からし色はレトロな印象に仕上がります。

5,500円(税込)

3,080円(税込)

次に、猫がかわいい飛び柄半衿

猫の後ろ姿がデザインされた遊び心のある半衿で、

白地に黒猫と茶猫の2種類があります。

ポリエステル&レーヨン素材なので、お手入れも簡単。

カフェ巡りや友人とのお出かけにぴったりで、

さりげなく猫好きアピールができるのも魅力です。

ふくれ半衿は、

ぽこぽことした梅柄が特徴の可愛らしいデザイン。

ベージュとくすみピンクの2色があり、

やわらかく優しい印象を演出してくれます。

女子会や季節のイベントにもぴったりで、

シワになりにくい素材だからお手入れもラクチン。

3,080円(税込)

7,700円(税込)

そして、レース半衿は、

ナチュラルなベージュカラーに

3種類のレース柄が揃っています。

繊細な透け感が上品で、どんな人にも似合いやすいデザイン。

デートや女子会、おしゃれなカフェ巡りにもぴったりで、

軽やかな雰囲気を演出できます。

最後にご紹介するのが、地紋あり白半衿

初心者さんにも取り入れやすい白半衿ですが、

実はさりげなく立涌(たてわく)模様や七宝(しっぽう)模様が

入っているんです。

フォーマルな場や茶道のお稽古にも使いやすく、

どんな着物にも馴染む万能アイテム。

ポリエステル100%なので、

洗濯機で洗えてシワになりにくいのもポイントです。

1,980円(税込)

まとめ

半衿は小さいアイテムながら、着物の印象をガラッと変えてくれる優れもの。

今回ご紹介した5種類は、それぞれ個性があり、カジュアルからフォーマルまで幅広いシーンで活躍します。

「着物のコーディネートがワンパターンになってしまう…」と悩んでいる方も、

半衿を変えるだけで新鮮な気持ちで着物を楽しめるはず!

たとえば、同じ着物でも季節ごとに違う半衿を合わせれば、

春は花柄、夏は涼しげなレース、秋冬は落ち着いた刺繍入り…といった変化もつけられます。

まずはベーシックな白半衿から試して、慣れてきたら刺繍入りや柄ものにチャレンジしてみてください。

おしゃれの幅が広がって、ますます着物が楽しくなりますよ♪

あなたにぴったりの半衿を見つけて、着物ライフをもっと楽しんでくださいね!

\ 商品の在庫確認やお問い合わせはこちらから /

新着ニュースへ戻る