夏の長襦袢選びに迷ったら?
涼しく快適な「爽竹(そうたけ)長襦袢」のすすめ
着物を始めたばかりの方や、これから挑戦しようと思っている方にとって、
夏の長襦袢(ながじゅばん)選びは悩ましいものですよね。
「暑い日に着物を着るのは大変そう」「汗でベタつくのが心配」と思っている方も多いのではないでしょうか。
でも、長襦袢をしっかり選べば、夏の着物姿もぐっと快適になりますよ。
今回は、本店から発行されているかわら版4月号より、特に夏におすすめの「爽竹(そうたけ)長襦袢」をご紹介します。
涼しくて快適、お手入れも楽な優秀アイテムなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
長襦袢とは?その役割とは?
そもそも「長襦袢(ながじゅばん)」とは、着物の下に着る裏方的な役割の衣類です。
✔ 着物の汗や皮脂汚れを防ぐ
✔ 着物が直接肌に触れないようにし、生地の傷みを軽減する
✔ 肌触りをよくし、着物を快適に着るためのクッション的役割
✔ 袖口や裾から見える部分で、おしゃれを演出する
といった機能を持っています。
長襦袢を着ることで、着物を清潔に保ち、着心地も快適になります。
また、袖や裾からチラリと見える長襦袢の色柄によって、着物コーディネートの印象を変えることもできます。
一般的に、長襦袢の素材として主流なのは「絹(きぬ)」です。絹の長襦袢は、
✔ 光沢があり、美しい見た目
✔ しなやかで、体に優しく沿うドレープ性(流れるような布の動き)
✔ 吸湿性・放湿性があり、蒸れにくい
といったメリットがあり、長年愛されてきました。
ただ、夏場に絹の長襦袢を着るとなると、気になるのはお手入れの大変さ。
汗をかいても気軽に洗えず、クリーニングが必須ですし、水に弱いので雨や湿気の多い日には扱いにくいことも。
さらに、紫外線に弱いため、直射日光が当たると変色や劣化しやすいのも気になるポイントです。
また、絹は摩擦に弱いため、着物の下でこすれたり、頻繁に着ることで生地が傷みやすいという難点もあります。
そうしたデリケートな特性を考えると、特に夏場は「もっと扱いやすい長襦袢があればいいのに」と思う方も多いでしょう。
そんな夏の長襦袢選びでお悩みの方におすすめなのが、「爽竹長襦袢」です。
仕立込!
52,800円
(税込)

夏にぴったり!爽竹長襦袢の魅力
「爽竹長襦袢」は、竹を原料とした繊維を使った長襦袢で、暑い季節でも快適に過ごせる工夫がたくさん詰まっています。
1. 汗をかいてもサラサラ!高い吸湿性・放湿性
夏場に着物を着ると、どうしても汗をかきますよね。
そんなとき、「爽竹長襦袢」は竹繊維の持つ高い吸水性のおかげで、
✔ 汗を素早く吸い取る
✔ すぐに乾く
✔ べたつかず、常にサラサラ
という快適さをキープできます。暑い日でも、長時間着物を着る方にぴったりです。
さらに、放湿性にも優れているので、汗を吸った後もムレにくく、汗冷えの心配も少なくなります。
朝から夜まで快適に着られるのは嬉しいですよね。
2. 竹由来の消臭・抗菌(こうきん)効果で、汗のニオイ対策もバッチリ
夏の着物で気になるのが「汗のニオイ」。特に屋外でのイベントや、人と近くで過ごすときには、どうしても気になりますよね。
「爽竹長襦袢」は、竹繊維特有の消臭・抗菌効果を持っているため、
✔ 汗のニオイを防ぐ
✔ 雑菌の繁殖を抑える
✔ いつでも清潔な状態を保つ
というメリットがあります。暑い日でも、汗のニオイを気にせずに快適に過ごせますよ。
3. お手入れが簡単!自宅で洗えてアイロンいらず
「爽竹長襦袢」は、自宅で気軽に洗えるのも大きな魅力です。
✔ 洗濯機で洗える
✔ 速乾性が高い
✔ アイロンなしでもシワになりにくい
忙しい日々の中で、気軽にお手入れできるのは嬉しいポイントですね。
さらに、摩擦にも強いので、長く愛用できるのも魅力の一つです。
夏の着物には「爽竹長襦袢」が大活躍!
長襦袢は、直接肌に触れるアイテムだからこそ、夏は特に快適さが重要です。
「爽竹長襦袢」なら、
✔ 汗をかいてもサラサラ
✔ 汗のニオイを防ぐ
✔ 自宅で洗えて清潔
✔ アイロンなしで楽々
✔ さらりとした肌触りでムレにくい
✔ 耐久性があり、長持ちする
と、夏の着物生活をもっと快適にしてくれます。
また、シンプルなデザインなので、どんな着物にも合わせやすく、カジュアルな普段着からおしゃれ着まで幅広く使えます。
お仕立におおよそ1ヶ月~2か月かかるので、この時期からの準備がおすすめです!
これから着物を始める方、夏の長襦袢選びに迷っている方は、ぜひ「爽竹長襦袢」を試してみてくださいね!
快適で楽しい着物生活の第一歩になりますよ。
\商品の在庫やお問い合わせはこちら/