半巾帯で着物の楽しさ無限大∞@花いち都屋着方教室講師 森美由紀

2021年8月16日
 こんにちは!札幌市花いち都屋の森です。いつもブログを読んで頂きありがとうございます。
 一週間ほど前、Youtubeで「めちゃくちゃ暑い日のコーディネート」として透け透けの着物を着ていましたが…。前日の大雨(日照り続きのため恵の雨ではありましたが…)で、一気に気温が下がった札幌です。一雨ごとに秋が近づくと言いますよね…。ふと晴れた日、空を見上げると雲が高い。立秋も過ぎました…残暑を感じつつ秋は近づいているようです。少し気温下がったくらいのほうがお出掛けしやすいですよね…;
タンスの中も薄物の着物から単衣の着物へ…。少し準備をしましょうか(^∨^)今年の秋は半巾帯でフットワーク軽くお出掛けしませんか?
 今回は半巾帯についてお伝えしたいと思います。
 

半巾帯の特徴

<素材>

  • ポリエステル
  • 綿
  • ウール
 

<巾>

16cmくらい(4寸、4寸帯とも言いますよね)
 

<長さ>

3.5m(名古屋帯の長さくらい)
最近は4m以上(袋帯の長さくらい)あるものも多く出回っていますよ。
 

<種類>

  • 単衣帯=一枚の生地で出来ています。ポリエステルやウール素材、絹ですと博多織の半巾帯を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
  • 小袋帯=表・裏二枚の生地でできています。1/2の帯巾の袋帯って言うとわかりやすいでしょうか。小袋帯は両面使えるので帯結びで表情が変わりますし、通年使えるので何倍も楽しめます!
 

<どのようなシーンで使えるの?>

 半巾帯は浴衣の時に、締める帯っていうイメージが強いのではないでしょうか?でも、浴衣以外の小紋や紬の着物にも半巾帯を締めても大丈夫です!お稽古の時やお友達とランチの時、普通に日常でお着物を着る時も半巾帯で十分です。
 では、ふさわしくない場合はどんなときかというと…そうですね…。式典の時やお呼ばれの場面では不向きかなぁと思いますが、今では付下げに締めても大丈夫という立派な半巾帯もありますので、悩んでしまった時には都屋へご相談くださいませ。式典には向いていないと言いましたが、卒業式などで着用する袴には半巾帯を使いますね。ほんの2cm程しか見えませんが…大事なポイントです。ぬかりなくコーディネートしたいですね。
 
花いち都屋系列のamip店では袴のレンタルもしていますのでご相談下さいませ。
 

半巾帯の帯結びはとにかく自由♪

 浴衣のシーズンになると多いのが、半巾帯の結び方の質問です。都屋のスタッフは普段も着物を着ていますが、帯は半巾帯が多いです。帯枕・帯揚・帯〆使わないから(使っても全然OK)朝のお着付時間も時短できますし、背中ぺったんこの結びにしたら椅子に寄りかかれるし背中がとても楽です。三重仮紐(都屋では四重仮紐)を使って羽をたくさん作って楽しい帯結びもアリです♪
 












 花いっちゃんねるでたくさん半巾帯の結び方をご紹介していますので、是非みてください!ちょっと解説が解らなかったときは…着方教室へ問合わせして下さいませ。親切丁寧にお教え致します。
 

着物を日常着ることが楽しくなっちゃう

 半巾帯の結び方のあれこれを知ると早速着物を着たくなったでしょ~(^o^)着てください(笑)時代劇などでもわかりますが、着物を日常着としていた頃は毎日半巾帯です。町娘も武士の妻も半巾帯です。ふっくら羽を作って文庫風でもかわいいしペッタンコの貝ノ口などにしたらお昼寝も出来ちゃいますヨ。
 

自分のオリジナル

 半巾帯は自分で作ることだってできちゃいます。もう着なくなった着物をたおしたり、オシャレな綿の生地を買って何枚かを接ぎしていろいろな柄を出して楽しめるよう小袋帯を作ったりレースを組み合わせても素敵ですよね。素材を自由に選んで自分だけのオリジナル♪帯結びも自由にオリジナル。楽しいでしょう~(笑)
 浴衣の季節が終わって単衣の着物の季節が来ます。単衣の着物持ってない…という若い方、着物デビューホヤホヤの方、都屋にはデニムの着物も各種取り揃えています。デニムの着物に半巾帯を締めてお出掛けはいかがでしょう~。ベテランさんは自分のスタイルがあると思いますので、どんどん着てお出掛けして、着物が気になるけどまだデビューしていない方達を刺激して(笑)着物人口増やしてみんなで着物を楽しみましょう!
 
花いち都屋では、手ぶらで受講可能な「前結び着方教室」を開講中です。
少人数制で疑問点はその場で解決!着物の購入を強制することもないので安心して通っていただけますよ。
また、手持ちの
お着物のお手入れ相談も随時承っておりますので、まずは一度お問い合わせいただくか、お着物をお持ちの上ご来店ください。豊富な知識で、お着物を綺麗にクリーニングいたします。
 
着方教室についてはこちらより
お手入れについてはこちらからお問い合わせくださいませ。
お問い合わせお待ちしております♪

 
私の過去の記事はこちらです
夏の着物を楽しみたいけど…よくわからない…。@花いち都屋 講師・森美由紀
本当に着物が着られるようになるの?【着付け教室生徒さんの声】@花いち都屋 講師・森美由紀
北海道札幌市の前結び着付け教室 春はお稽古のスタートに最適です!@花いち都屋 講師・森美由紀
ピシッと着方・ふわっと着方をマスターすると着物の楽しみ方が倍増! お出掛けが上達のコツ@花いち都屋  森 美由紀
和裁と着付けで実感「着物ってすごい!!」@花いち都屋 講師・森美由紀
前結び着付けのすばらしさ 見えなかったものが見える!@花いち都屋講師・森美由紀