ご覧いただきありがとうございます。
花いち都屋北見店 植村です。
成人式が近づくにつれて、「振袖(ふりそで)を購入するか、それともレンタルにするか」でお悩みのご家庭も多いのではないでしょうか?
お嬢様の一生に一度の晴れ舞台だからこそ、後悔のない選択をしていただきたい ーー
そんな思いを込めて、今回は『振袖購入』と『レンタル』について、メリットやデメリットを交えて、わかりやすく解説していきます。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
お振袖のご相談はこちらから
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

■ そもそも、振袖って「買う」もの?「借りる」もの?
最近の成人式では、振袖をレンタルされる方が全体の6〜7割と言われています。でも一方で「やっぱり記念になるから購入したい」という方も年々増えてきていて、まさにご家庭によってそれぞれ。
どちらが正解ということはありません。でも、選ぶ前に “それぞれの良さ” と “注意点” を知っておくことが大切なんです。

⭐「購入」のメリットとデメリット
◎ 「購入」のメリット
1.自分だけの一着が手に入る
オーダー仕立てなら、寸法もぴったり。自分の好きな柄や色を選ぶことができるので、個性やこだわりがしっかり反映されます。世界に一つだけの、自分だけの特別な振袖(ふりそで)に出会えます。
2.思い出として残せる
成人式は一生に一度。その大切な日を彩った振袖を手元に残すことで、見るたびにその時の感動がよみがえります。ご家族での思い出や写真とともに、形として残せるのが購入の大きな魅力です。
3.妹さんや親戚に譲れる
家族に姉妹がいる場合、共有できるのもメリット。帯や小物を変えれば、雰囲気はガラリと変わります。世代を超えて受け継ぐ、家族の宝物になります。
4.成人式以外でも使える
実は振袖は、成人式以外にも大活躍。卒業式、謝恩会(しゃおんかい)、親族の結婚式、初詣(はつもうで)など、活用できる場面は意外と多いんです。特別な場にふさわしい和装があるというのは心強いですよね。
◎ 「購入」のデメリット
1.費用が高くなりやすい
仕立て代やフルセットでの購入となると、30〜60万円ほどになることも。着付け小物や草履(ぞうり)、バッグも必要になるため、トータルでの出費は覚悟が必要です。
2.保管が必要
振袖は絹製品(きぬせいひん)なので、湿気や虫害に注意が必要。適切な場所で保管し、定期的な虫干しやメンテナンスも大切です。着物専用の収納用品やクリーニングも必要になります。
3.着る機会が限られることも
成人式以降に和装の機会がなければ、せっかく購入しても一度しか袖を通さなかった…というケースも。将来的な利用予定を考慮することが大切です。

⭐「レンタル」のメリットとデメリット
◎ 「レンタル」のメリット
1.コストを抑えられる
購入と比べると価格は控えめ。フルセットで10〜20万円前後で選ぶ方が多く、着付け小物や小道具がセットになっているプランも多いので、準備の手間も減らせます。
2.最新トレンドのデザインが豊富
毎年新しいデザインが追加されるレンタル振袖(ふりそで)。流行を取り入れた華やかな柄がそろっており、「今っぽい」「かわいい」と思えるものに出会える確率が高いです。
3.保管・クリーニング不要
返却すればすべて完了。使用後のクリーニングや長期保管を気にする必要がないので、忙しいお母様にとっても負担が少ないのが魅力。
4.気軽に選び直せる
万が一、「思っていたイメージと違った」「気持ちが変わった」といった場合にも、店舗によっては柔軟に対応してくれるところもあります。気持ちに余裕を持って振袖選びができます。
◎ 「レンタル」のデメリット
1.サイズが合わないことも
既製サイズのため、身長や体型によってはぴったり合わない場合も。丈が短い、袖が長い、衿が浮く…など、着付け時に微調整が必要なこともあります。
2.本当に気に入った柄が “予約済み” ということも
人気の柄や色は早い者勝ち。気に入ったものが他の方に予約されていた…ということもありますので、早めのご来店・ご相談がおすすめです。
3.手元に残らない
思い出の品として形には残らないのが最大の違い。写真や動画、アルバムなどで記録に残す工夫が必要になります。
■ お母様の「気になるポイント」にもお答えします💡
Q1.「成人式以外に振袖(ふりそで)って本当に着る機会あるの?」
A. あります!大学の卒業式・謝恩会・友人の結婚式・年始の挨拶など、意外と多いんです。
Q2.「レンタルだと、他の子と被らないか心配…」
A. 当店では “地域一枚一柄” のルールを徹底していますので、同じ地域・同じ学校で同じ振袖がかぶることはありません!また、重ね衿(かさねえり)や帯揚げ(おびあげ)などの小物を変えることで、より一層オリジナリティのあるコーディネートが楽しめますよ。 実は、コーディネート次第で全然違った印象になります。重ね衿や帯揚げで個性を出すことが可能です。
Q3.「購入しても、保管に困りそう…」
A. 今は着物専用の衣装ケースや桐の収納箱など、保管をしやすくする便利なアイテムも充実しています。湿気を防ぎながら大切に保管できるので、ご自宅でも安心して保管ができます。
■ それぞれの選び方、どんなご家庭におすすめ?
ご家庭の状況 | 購入がおすすめ | レンタルがおすすめ |
姉妹がいる | ◯ 複数人で着回せて経済的 | △ サイズや好みが違うと不便なことも |
着る機会が複数ある (卒業式、結婚式など) | ◯ 何度も使えてコスパ◎ | △ 毎回レンタルが必要 |
思い出として形に残したい | ◯ 振袖が一生の宝物に | △ 写真のみの記録になる |
トレンドを重視したい | △ 何年後かに古さを感じる可能性も | ◯ 毎年新作が登場して流行の柄が選べる |
予算に余裕がある | ◯ 納得のいく品質や仕立てが選べる | ◯ 節約重視の方にもぴったり |
保管・管理が不安 | △ 手間とスペースが必要 | ◯ 返却するだけなので手間なし |
■ まとめ:答えは「どちらが正しい」ではなく、「どちらが合っているか」
購入にもレンタルにも、それぞれの良さがあります。 大切なのは、「お嬢様とご家族の希望」「ライフスタイル」「予算」──それぞれに合わせて、納得できる選択をすることです。
お母様にとっても、振袖選びはお嬢様の成長を実感できる、とても特別な時間。迷った時は、どうぞお気軽にご相談くださいね。
一生に一度の成人式。後悔のない選択で、最高の思い出をつくりましょう!
💡アクセスはこちら・・・ 花いち都屋 北見店
💡HPからのご予約はこちら・・・ ご予約ページ (24時間承っております)
💡TELからのご予約はこちら・・・ 0120-3858-39 (営業時間10:00~19:00)
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
花いち都屋は創業80周年のお振袖を扱う老舗呉服店です。
北見市をはじめ(雄武町、興部町、西興部村、滝上町、紋別市、上湧別町、湧別町
遠軽町、佐呂間町、訓子府町、置戸町、美幌町、津別町
大空町、網走市、小清水町、清里町、斜里町というオホーツク地方)
幅広く多くのお客様にお越し頂いております。
成人式という一生に一度の素敵な日を迎えるお嬢様、
ご家族様に寄り添い、スタッフ一同誠心誠意込めてお手伝いさせて頂きます。
花いち都屋は札幌、帯広、函館、北見、釧路と道内各地に展開しており、
北見店では、オホーツク地方の皆様に向けて
最新のお振袖情報をお届けいたします。
まずはお気軽に、お問い合わせくださいませ。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆