振袖カラー診断 サムネイル


こんにちは!花いち都屋 帯広店です!

お振袖(ふりそで)選び、ご予約の方は下記赤いボタンからご来店予約ができます。

ご来店予約ボタン



「可愛いと思って選んだのに、なんだかしっくりこない」 

「カタログでは素敵だったのに、私が着ると印象が違う気がする…」

そんな経験、ありませんか?

振袖(ふりそで)は一生に一度の大切な晴れ着。
だからこそ、色選びで後悔したくないものです。

振袖(ふりそで)の色は、あなたの印象や魅力を大きく左右します。
同じ柄でも、色味が違うだけで雰囲気や顔映りが変わり、
写真写りも違ってくるのです。
特に顔まわりに近い色は、肌の色や瞳の色、血色感との相性が大切。
だから「色選び」は単なる好みの問題ではなく、あなた自身を
最も輝かせる重要なポイントなのです。

そこで、注目されているのが「パーソナルカラー診断」
これは、肌や瞳、髪の色といったあなたの特徴に合わせて
似合う色を科学的に診断する方法です。

このブログでは、振袖(ふりそで)の色選びに悩むあなたのために、
・パーソナルカラーとは何か
・振袖(ふりそで)選びにおける色の重要性
・パーソナルカラー別おすすめの振袖(ふりそで)色
などを詳しく解説していきます。

この記事を読むことで、あなたは「一番似合う色」を知り、
「運命の一着」に出会うためのヒントを得られるはずです。
ぜひ最後までお読みください。

パーソナルカラーってなに?

パーソナルカラーとは、肌や瞳、髪の色など個人の特徴に基づいて
その人を最も美しく見せてくれる色のことです。
この考え方は20世紀中頃から欧米で広まり、
日本でもファッションやメイクの分野で注目されています。

パーソナルカラー診断では、主に以下のポイントからその人に似合う色を割り出します。

診断では、

  • イエローベース or ブルーベース
  • 春(スプリング)・夏(サマー)・秋(オータム)・冬(ウィンター) という
    4タイプに分類されます。

これにより、「自分が本当に映える色味」や「避けた方がよい色の傾向」まで分かります。

振袖(ふりそで)は顔まわりに色が大きく入るので、パーソナルカラーがとても重要なのです!

■ 肌の色味(ピンク系かイエロー系か)

■ 瞳の色の明るさや透明感

■ 髪の色のトーン

■ 血色感(血管の色など)

日本では、
特に「イエローベース(黄みより)」と「ブルーベース(青みより)」に分けられ、
さらに4つのタイプに分類することが一般的です。

4つのパーソナルカラ―タイプ

  1. スプリング(イエローベース春)
     明るく温かみのある色が得意。
     コーラルピンク、アプリコット、若草色など。
  2. サマー(ブルーベース夏)
     柔らかく涼しげな色が似合う。
     ラベンダー、パウダーピンク、水色など。
  3. オータム(イエローベース秋)
     深みと落ち着きのある色が映える。
     テラコッタ、からし色、深緑など。
  4. ウィンター(ブルーベース冬)
     コントラストの強いはっきりした色が得意。
     ロイヤルブルー、ワインレッド、モノトーン系など。

この分類により、
「自分の肌が美しく見える色」や「避けた方がよい色」までがわかるため、
振袖(ふりそで)選びの際に自信を持って色を決められるようになります。

トレンドと“自分らしさ”のバランスが大切

最近は「くすみカラー」や「ワントーンコーデ」などがトレンド。
とはいえ、流行に流されるのではなく、 “自分に似合う色”を軸に選ぶことで、
本当に「着てよかった」と思える一着に出会えます。

色だけでなく、小物や髪飾りもカラーに合わせて選べば
統一感があり、写真映えも抜群です。

あなたの色を見つけることは、自分を知ること

「なんとなくこの色が好き」 「無難な色でいいかな…」

そんな気持ちからスタートしても大丈夫。

カラー診断を通して、自分に似合う色を知ると、 振袖(ふりそで)だけでなく、普段のファッションやメイクにも活かせるようになります。

それは、単なる“色の選び方”ではなく、 “自分の魅力”を深く理解することでもあります。

だからこそ、カラー診断は、20歳という大人の入り口に立った お嬢様にこそ体験してほしい、自分発見の第一歩なのです。

振袖選びにおけるパーソナルカラーの活用法&タイプ別おすすめ振袖(ふりそで)カラー

振袖(ふりそで)選びにおけるパーソナルカラーの活用法

振袖(ふりそで)選びで「色選び」は特に重要ですが、どうしてパーソナルカラーを活用するとよいのでしょうか?

振袖(ふりそで)は顔に近い位置に色が入る衣装のため、肌の色や血色感と合わない色を選ぶと、顔がくすんで見えたり、疲れて見えたりします。逆に自分に合う色を選ぶと、顔が明るく見え、若々しく健康的な印象を与えます。

パーソナルカラー診断を活用すると、
・自分の肌の色味に調和する色
・逆に避けたほうがよい色味
がわかるため、振袖(ふりそで)選びの失敗を大幅に減らせます。

また、パーソナルカラーを意識すると、小物や髪飾りも色の統一感が増し、全体的に洗練された印象に。写真写りもよくなり、成人式や前撮り写真の満足度が格段にアップします。

パーソナルカラー別・おすすめ振袖(ふりそで)カラー徹底解説

ここからは、4タイプ別におすすめの振袖(ふりそで)カラーを詳しくご紹介します。


🌸 スプリング(イエローベース春)タイプ

【特徴】
・肌に黄みや暖かみがある方
・明るく透明感のある肌色
・瞳や髪も明るめの茶色やライトブラウンが多い

【おすすめカラー】
・コーラルピンク(オレンジがかったピンク)
・アプリコット(薄いオレンジ色)
・若草色(黄緑色の明るいトーン)
・サーモンピンク、クリームイエロー

【色の効果】
明るく温かみのある色が肌をいきいきと見せ、優しい印象に。
鮮やかすぎず柔らかいトーンが得意です。

【振袖(ふりそで)の柄イメージ】
花柄や鳥、春の草花をモチーフにした柄がよく合います。

振袖 スプリング(イエローベース春)タイプ

サマー(ブルーベース夏)タイプ

【特徴】
・肌に青みやピンクみがある方
・透明感のある肌色
・瞳がやや淡い黒やこげ茶

【おすすめカラー】
・ラベンダー(淡い紫)
・パウダーピンク(柔らかい薄ピンク)
・水色(明るいブルー)
・ミントグリーン、グレイッシュなブルーやピンク

【色の効果】
柔らかく涼しげな色味が肌を明るく見せ、清楚で上品な雰囲気に。

【振袖(ふりそで)の柄イメージ】
繊細な桜や藤の花、レース調の模様など上品な柄が合います。

振袖 サマー(ブルーベース夏)タイプ

🍁 オータム(イエローベース秋)タイプ

【特徴】
・肌に黄みが強く温かみがある方
・肌のトーンは落ち着いた黄味寄り
・瞳や髪が濃いブラウンやダークブラウン

【おすすめカラー】
・テラコッタ(赤みのある茶色)
・からし色(マスタードイエロー)
・深緑(モスグリーン)
・ワインレッド、オリーブグリーン

【色の効果】
深みのある色が肌の温かみを引き立て、シックで落ち着いた印象を与えます。

【振袖(ふりそで)の柄イメージ】
紅葉や秋の草花、伝統的な和柄がよく似合います。

振袖 オータム(イエローベース秋)タイプ

❄️ ウィンター(ブルーベース冬)タイプ

【特徴】
・肌が明るく透明感がある方も多いが、肌のコントラストがはっきりしている
・瞳や髪が黒や濃い茶色でコントラストが強い

【おすすめカラー】
・ロイヤルブルー(鮮やかな青)
・ワインレッド(深みのある赤)
・白×黒のモノトーン系
・ビビッドな赤やピンク、エメラルドグリーン

【色の効果】
コントラストの強いはっきりした色が肌の透明感を際立たせ、華やかで凛とした印象に。

【振袖(ふりそで)の柄イメージ】
大胆な牡丹や蝶、モダンな幾何学柄など映えやすい柄がおすすめです。

振袖 ウィンター(ブルーベース冬)タイプ

それぞれのタイプに合う振袖(ふりそで)コーディネートのポイント

例えば、

スプリングタイプなら、柔らかなパステル系の振袖(ふりそで)にベージュやクリーム系の帯、小物を合わせると統一感が増します。

サマータイプは、淡いブルーやラベンダーの振袖(ふりそで)に、シルバーやグレー系の帯や髪飾りが似合います。

オータムタイプは、深みのあるテラコッタや深緑の振袖(ふりそで)に、金や茶系の小物を組み合わせるとよりシックに。

ウィンタータイプは、鮮やかな赤や青の振袖(ふりそで)に黒や白の小物を合わせることで、強い印象を引き出せます。


おすすめカラー選びの注意点

・流行のくすみカラーが必ずしも似合うとは限らないため、自分のパーソナルカラーに合うかどうかが最優先
・自分の肌のトーンに合わない色は顔色が悪く見えたり疲れて見えたりすることがある
・試着の際は自然光の下で鏡を見るなど、色の見え方をチェックすることが大切

 小物や髪飾りもカラーに合わせて選ぼう

振袖(ふりそで)だけでなく、帯や帯揚げ、髪飾りなどの小物も色の統一感を意識すると、より洗練された印象になります。
パーソナルカラーに合う小物を選ぶことで、全体のバランスが整い、写真映えもぐっとアップ。

カラー診断で変わる写真写りの秘密/振袖(ふりそで)撮影がもっと素敵になるポイント

カラー診断で変わる写真写りの秘密

振袖(ふりそで)は成人式や前撮りで写真に残る大切な衣装です。
だからこそ「写真写り」が気になる方も多いのではないでしょうか?

実は、振袖(ふりそで)の色選びは写真写りに大きな影響を与えます。


肌のトーンが明るく見える色の効果

パーソナルカラーに合う振袖(ふりそで)の色は、肌の色を明るく健康的に見せてくれます。
写真では肌のトーンが平坦に写りやすいですが、似合う色を身に着けると顔の陰影が自然に強調され、立体感や透明感がアップ。


目元や表情が際立つ色の力

自分に似合う色は、目元の色も際立たせ、瞳に輝きを与えます。
それにより自然な笑顔が引き出されやすくなり、写真全体の印象が明るく華やかになります。


コントラストと写真のメリハリ

ウィンタータイプの方は特に、はっきりとしたコントラストの強い色が肌の白さや目の黒さを際立たせます。
このコントラストは写真写りを華やかにし、モダンな印象を与えます。


写真スタジオでのライトや背景との相性も考慮

撮影環境によっては背景の色や照明の色味も変わるため、振袖(ふりそで)の色が映えるかどうかは重要です。
パーソナルカラー診断で似合う色を選ぶと、どんな撮影環境でも美しく映えやすくなります。


振袖(ふりそで)撮影がもっと素敵になるポイント

自然光やスタジオライトを意識した撮影

顔に自然な光が当たるようポージングを工夫すると、振袖(ふりそで)の色と肌色が一層美しく見えます。

髪飾りや小物の色で印象アップ

振袖(ふりそで)と同じトーンの髪飾りや帯、小物をコーディネートすると統一感が生まれ、写真にまとまりが出ます。

ポージングや表情作りのポイント

似合う色を身につけていると自然に自信が出て、笑顔が生き生きしてきます。カメラマンとリラックスした雰囲気を作ることも大切です。


振袖(ふりそで)写真は「未来の自分への贈り物」

成人式の写真は、10年後、20年後に振り返る大切な記録です。
色選びで後悔しないためにも、パーソナルカラー診断を活用して、自分の魅力を最大限に引き出す一着を選びましょう。

これから振袖(ふりそで)選びをする方へ|よくあるご質問Q&A


これから振袖(ふりそで)選びをする方へ〜メッセージ〜

「まだ早いかな…」「何から始めたらいいの?」
そんな風に迷っている方もご安心ください。振袖(ふりそで)選びは、”早すぎる”ということはありません。

むしろ、早くから準備を始めることで、
・たくさんの選択肢の中から選べる
・ゆっくり試着ができる
・家族との相談もしやすい
・人気の振袖(ふりそで)が残っている

というたくさんのメリットがあります。

そして何より、「じっくり自分と向き合う時間」が持てること。
振袖(ふりそで)選びは、自分の“今”を記録し、未来へ残す大切なプロセス。
たくさんの色や柄の中から、自分らしさを見つけていく過程は、まるで“自分発見の旅”のようなものです。


あなたの色を知ることは、「これから」を自分らしく生きる第一歩

パーソナルカラーを知ると、振袖(ふりそで)選びだけでなく、
・日常のファッション
・メイクやコスメの選び方
・就活での第一印象
などにも活かすことができます。

たった一度の振袖(ふりそで)選びが、その後の人生で「自分らしさに自信を持つきっかけ」になる。
それが、カラー診断の持つ本当の力です。


保護者の皆さまへ

振袖(ふりそで)選びは、お嬢様にとっても、保護者の方にとっても人生の節目。
親子で色を見て、試着して、笑い合う時間は、かけがえのない思い出になります。

花いち都屋では、「母娘で楽しむ振袖(ふりそで)選び」の時間も大切にしています。
スタッフが第三者としての視点からアドバイスいたしますので、時には親御様の意見とお嬢様の想いの“橋渡し役”にもなれたらと思っております。


よくあるご質問Q&A

Q1:パーソナルカラー診断って本当に当たるんですか?

A: 完璧な正解があるものではありませんが、多くの方が「顔色がパッと明るくなった」「表情が柔らかく見える」と実感されています。
花いち都屋では、実際に振袖(ふりそで)を羽織りながらお顔映りを見ていくので、体感的に分かりやすいのが特徴です。


Q2:振袖(ふりそで)を購入しなくても大丈夫?

A: はい、もちろんです。
花いち都屋では、購入はもちらん、振袖(ふりそで)レンタル・ママ振袖(ふりそで)リメイクなど幅広く対応しています。
「今はまだ検討中」という方も、気軽にご来店いただけます。


Q3:成人式はまだ先なのに、もう決める必要ある?

A: 実は、振袖(ふりそで)選びは「早い方が断然お得で安心」です。
・人気の色柄は早い者勝ち
・前撮りのスケジュールもゆったり取れる
・料金面でも早期特典が充実している
今のうちに「自分に似合う一着」を見つけておくことで、心にも時間にも余裕が生まれます。

以上、あなたの魅力を引き出す振袖(ふりそで)カラー診断!でした!

振袖(ふりそで)選びの大切なポイントや、自分に似合う色を知る楽しさを感じていただけていたら嬉しいです。
次は、あなたが“本当に似合う一着”と出会う番です。

花いち都屋スタッフ一同、あなたのご来店を心よりお待ちしております。

HPからのご予約はこちら 24時間承っております。
電話からのご予約はこちら 10時~19時

花いち都屋は創業86年の
お振袖(ふりそで)を扱う老舗呉服店!

帯広店は十勝エリアの19市町村

帯広市 音更町 士幌町 上士幌町 鹿追町
新得町 清水町 芽室町 中札内村 更別村 大樹町
広尾町 幕別町 池田町 豊頃町 本別町 足寄町
陸別町 浦幌町

多くの地域の方に向けて最新の

お振袖(ふりそで)情報やお得な情報を

どんどん発信していきます!

まずはお気軽にお問合せくださいませ。