2ヶ月ぶりの登場になります、花いち都屋着付教室講師の伊藤です。
皆様、夏はたのしまれましたか?今年の札幌の夏は過ごしやすかったですねぇ。
今年は3年ぶりに、花火大会、大通りビアガーデン、ススキノ祭りなどが開催されました。
久々でしたので、凄い人手だったと聞いております。

 

今回のブログでは、着物でお出かけすることをテーマに、秋に札幌でおすすめのスポットなどをご紹介いたします。

まずは、この夏の思い出から振り返ってみたいと思います!お写真も沢山ご紹介しますので、着物のコーディネートなどもご参考いただけましたら幸いです。

 

 

2022年【札幌】私が着物でお出かけした思い出

 

今年は久しぶりに制限がない夏となりました。私も、感染症対策をしっかりしつつ、ビールとお祭り、楽しみましたよ!

 

ビアガーデン、行きました!

 

秒でなくなったビールタワー

 

お客様

 

がポーズ‼親子でご参加

 

 

 

浴衣コーデ おしゃれでしょう

 

 

 

 

 

すすきの祭りでは私も3日間、ステージに立ちました。獅子舞いあり、長唄あり、ソーラン節あり。(汗)
北海道の夏は短いので、貴重なアウトドアを楽しめる季節ですよね!
そして、あっという間に秋がやって来ました。なんか、寂しいです。でも、お着物でお出かけするには、最適な季節ですよね!
さて、秋はどこに行きましょうか…

 

札幌市内でこの秋に着物で行きたい場所

今年は、日舞や長唄の公演も開催する予定になっております。
私も出番が多いのですが、忙しい合間をぬって、どこかに行きたいなあと、想いを馳せています。    取り敢えず、近場から!ですね。

 

① 北海道立近代美術館

道立近代美術館で、10月末まで「法隆寺展」が開催中です。
こちらは生徒さんと行く予定です。
いにしえの奈良の時代に想いを馳せて、こんなコーディネートはいかがでしょうか?

 

秋色の牛首紬の単衣に栗山紅型。紅葉色が映えますね‼
今から、楽しみです。

 

「北海道立近代美術館」

住所:札幌市中央区北1条西17丁目

電話番号:011-644-6881

休館日/開館時間:月曜日(月曜日が祝日または振替休日のときは開館、翌火曜日は休館)・年末年始(12月29日~1月3日)・展示替期間等/9:30-17:00(入場16:30まで)

 

② 華道展

昨年、中止になりました「全道生け花展」も、10月に開催される予定です。
都屋カルチャー教室の華道の先生と見に行きたいと思います。
先生の解説を聞きながらみると、ぐんと分かりやすくて面白いのですよ。

 

 

 

 

 

流派によって流れが全然違うしお花の迫力も違うんですね‼
お花が美しいので、少し抑え目の紬と帯を合わせてみました。

 

 

塩沢紬と同系の帯でシックに仕上げてみました。どんな、お花でも映りそうですよね?

 

「第58回全道いけ花美術展」

開催期間:10月13日(水)~18日(月)〈前期10月13日(水)~15日(金) 後期10月16日(土)~18日(月)〉

開催場所:札幌市中央区南1条西2丁目 丸井今井札幌本店 大通館9階催事場

電話番号:011-205-1151

開館時間:午前10時30分~午後7時30分(15日、18日は午後5時迄)※入場は終了の30分前迄

 

 

 

③ 日本舞踊の会

この秋、日本舞踊の会も、軒並み、開催されます。
私も少しだけ出番もあるのですが、ゆっくり鑑賞する機会もありそうです。

 

 

カルチャー教室で、少しだけかじると、観ていて面白いですし、ハラハラする場面などにも、出くわします。
扇の扱い方など、素人目にも上手、下手が 分かったり、よくお稽古してる方だな…
目だけは肥えてきた私です。(´∀`*)ウフフ
やはり、踊りや歌舞伎を見る時は、昔ながらの、たれ物、小紋とかがふさわしい装いかと思います。

 

「吉松派若柳流旭甫会 日本舞踊公演〈継往開来(けいおうかいらい)〉【札幌公演】」

開催期間:10月28日(金)~29日(土)

開催場所:札幌市中央区北1条西13丁目 札幌市教育文化会館 大ホール

電話番号:011-271-5821

開演時間:28日 開場16:30 開演17:00、29日 開場10:30 開演11:00

 

 

④ 詩吟の会

もう、10年近くなるでしょうか…入社以来のお客様が詩吟のお稽古を長年されてまして、この9月、久々の会にご出演されるそうです。

そこで、詩吟とは⁈
簡単に言いますと、「漢詩に音節をつけて吟うこと」だそうです。
一言一言を言いきって、独特の節まわしでより情感を表します。演歌のこぶしを
うなる感覚に近いでしょうか。伴奏には元々は尺八や横笛が使われていたようです。

 

私もご縁があって、何回か観に行ったことがあります。
よく、わかりませんが、いいもので、聞いていて心地良いなぁ…と思いました。(笑)
こちらのお客様の大会にも、いきましたが、優勝するだけあって、「なんて、お声が綺麗なの‼」と感動した覚えがあります。

 

久々の舞台とあって、「単衣の附下に、この袋帯は合うかしら?」とか、
「衿は絽?帯締め帯揚は?」などのご相談を受けました。
この、着物選びが、また楽しいのですよね。
私も皆さんのお着物コーデを 楽しみに観に行きたいと思ってます。

 

 

 

 

近場でのお出かけは、こんなところでしょうか。
私もこの事態で、丸3年、遠出をしておりません。…涙
お客様と、もう少ししたら行きたいね!と、常々、お話してはいます。

 

 

 

ちょっぴり遠方のいつか行きたい所…ベスト3

 

① 河口湖畔の一竹美術館

行かれた方の、お話ですと、静かな湖を眺めながら目の保養を出来て良かったですとのことでした。

 

幻と呼ばれていた染色の技法「辻が花」をよみがえらせた、久保田一竹の作品を集めた美術館。着物の美術館でありながら、スペイン風の建築物が日本庭園に、溶け合っている。和と洋の融合‼と、美しさと迫力に圧倒されてしまうそうです。

一竹先生のお着物なんか着て(持ってませんが…笑)作品をじっくりと堪能し、庭園を散策して、ミュージアムショップで、蜻蛉玉をお土産に買おう!と…夢はドンドン広がります!
行ってみたい‼

 

 

「久保田一竹美術館」

住所:山梨県南都留郡富士河口湖町川口2255

電話番号:0555-76-8811

休館日/開館時間:10月末まで毎週土曜日,日曜日,月曜日,祝日,10月26日を開館 11月は23日まで無休,26日(土),27日(日),28日(月)を開館/10:00~17:00(最終入館時刻16:30)

 

② 比叡山延暦寺

こちらは、2年前に京都旅行で行く予定でしたが、残念ながら中止になった所です。
その時に京都地図を調べて、ないないと、探して、京都と滋賀の県境にあることを知りました。
東には「天台薬師の池」と詠われた日本一の琵琶湖を望み、西には古都京都の街並みを一望できる景観の地、だそうです。

 

延暦寺は伝教大師最澄によって開かれ、1200年余りの歴史の中で、武家をはじめとする権門との衝突により幾多の法難に遭遇しますが
そのつど、多くの人々の信仰に支えられ、今日、その法灯を伝えているそうです。

Googleには、ドライブウェイ、ケーブル、各バスなどで、山上まで比較的簡単に山詣できると書かれていますが、お着物で行けるのかしらね⁈
天台宗修業道場としての威厳に満ちた雰囲気を味わいに行きたいですね。

 

 

「比叡山延暦寺」

住所:滋賀県大津市坂本本町4220

電話番号:077-578-0001(代)

開館時間:【3月~11月】8:30~16:30【12月】9:00~16:00【1月~2月】9:00~16:30

 

 

③ イタリアミラノ

2022年9月3日~6日まで、都屋本店で大総力祭が開催されました。
その中で、「ガレリアリアリ」という、作品が出展しました。
イタリア、ミラノのガレリアというショッピングアーケードの街並みをイメージして作ったお着物が色鮮やかに並んでました。

 

カラフルなイタリアンカラーのお着物をおすすめしているうちに、3年後にイタリアで、この着物を着ましょう!
という、お話になり、固く約束を致しました。(笑)
3年後、ツアーに参加してでも、お着物で、イタリアの街を歩きたいと思ってます。

 

 

夢は果てしなく、壮大に続きます…想像だけで楽しいですね‼

 

来年6月開催 京都・お三味線の会に向けて着物を思案中!

お話を現実に戻しまして、来年の6月末、杵勝(きねかつ)のお三味線の会が京都の南座で開催されます。
また、前回の歌舞伎座と同様に、千人鼓で出演することになりそうです。

 

500人あまりの人数で鼓を演奏してギネスブックに認定されました。

 

 

まずは、実現可能な所から、始めたいです。(笑)

前回のブログでもご紹介しましたが、お着物での旅は快適です。
飛行機の中で、お太鼓はクッションになって楽ちんだし、重ね着できるので、温かいし荷物も少なくて済みます。
6月末の京都は、単衣で良いのかしら?暑そうですよね!

 

 

花いち都屋でも着物でお出掛けするイベントがございます!

さて、皆様、この秋、どちらに出掛けましょうか?
都屋本店では、月に一回、着物でランチ会を行っております。
先日も、大人のイタリアン…美味しかったです!そして、楽しかった~( ´∀` )

 

皆様、お気軽にご参加くださいませ。
お待ちしております。

 

最新のランチ会情報はHPでもご覧いただける花いち都屋情報誌「かわら版」をチェックしてみてくださいね!ご参加ご希望の方はWEB or LINE or お電話でご連絡くださいませ。

拙い文章を読んで頂きましてありがとうございます。

 

花いち都屋本店では着物でご参加頂けるイベントの他、着物を着用したまま楽しめるカルチャー教室を多数開講中です。ブログ内でご紹介した日舞教室以外にも、和裁教室華道教室書道教室茶道教室(表千家・裏千家)など和の教室から、着物のままでも楽しめる社交ダンス教室まで幅広く行っていますので、気になる教室がありましたらこちらからご予約下さい。
カルチャー教室ご予約はこちら

 

 

私の過去の記事もぜひご覧ください!

【札幌】夏のお祭と和のお稽古 今昔@花いち都屋着付教室講師 伊藤昌子

 

書道 楽しいカルチャー教室@花いち都屋着付け教室講師 伊藤昌子

 

茶道と華道 楽しいカルチャー教室@花いち都屋着付け教室講師 伊藤昌子

 

半襟付けも習える着付け教室/日舞教室(カルチャー教室)に通ってできないことができるように!!@札幌・花いち都屋 着付け教室講師 伊藤昌子

 

着物姿は注目の的! お客様は見た!! エブリデイ着物姿@花いち都屋 着付教室講師 伊藤昌子

 

着物美人は一日にしてならず」姿勢矯正、体型維持、健康に若返る 着物スタイル@花いち都屋着方教室講師 伊藤昌子

 

着物でGo 飛行機や車で旅行! 荷造り・着付け・着こなしのコツ@花いち都屋 着方教室講師・伊藤昌子

 

札幌着物で遊ぼう!着方教室を続けることのメリット*メリット*デメリット@花いち都屋着方教室講師 伊藤昌子

 

着付け教室は途中で辞められるの?@花いち都屋 着方教室講師 伊藤昌子

 

札幌 着物で遊ぼう‼  2021年 新春 1月〜3月@花いち都屋 着方教室講師 伊藤 昌子

 

着物を着はじめてからのよくある失敗 私の恥ずかしかった体験~花いち都屋 講師@伊藤昌子

 

着方教室 よくある質問@花いち都屋 着方教室講師・伊藤昌子

 

私の着物ライフ@花いち都屋 講師・伊藤昌子