皆様、あけましておめでとうございます。
令和5年卯年、今年も明るく前向きに行きたいですね。
お正月をのんびりと過ごし、昨年もそうでしたが、お着物での初出勤で、ボーっとした頭がシャキッとして 目がさめた気が致しました。
「二十歳の集い」も無事に終わり、着物効果って凄い‼と、感じる今日この頃です。
今回は、着付教室でどんな事が行われているか、書いてみようと思います。
① お振袖からのお客様
一年ほど前から、着付教室に通うようになった、今年25歳になるお客様。
成人式に都屋でお振袖をレンタルされて以来、お着物に興味を持ち、都屋の着付教室に通いはじめて1年。やはり、若い方は物覚えも良いし、早いです。
早速、浴衣祭りで浴衣デビューをして、ファッションショーにも出演しました。
先月のクリスマスパーティーでは、ご自身での着付けで、ファッションショーに出演し、軽やかにランウェイ致しました。
大体、お着物好きな若いお嬢様は、母親の影響で着物を好きになるパターンが多いので、「お母様の着物をご自分の寸法にお直しすることも出来ますよ。」と、お話ししました。
何分にも、身長も164㎝あり、手足が長い。
「いいえ!母は着物はきません。お着物は持っていないです。」
とのことです。
しかし、今年のお正月、ご実家に帰って、お祖母様の紬を着て、地元の神社に参拝に行った時のお写真を送ってくださいました。
確かに裄丈は短いですが、決まってますよね。帯はフワッと感を出したということで、「なんて、飲み込みが早いのかしら!」と、私も嬉しくなりました。
お話を聞くと、高校生位から、和の文化に興味を持ち始め、部活動で書道などを始めて、袴でのパフォーマンスをしたそうです。
1月15日、元の成人式の日がお誕生日で、2人でお祝いのお食事に行きました。
私でいいのかしら⁈…来年は是非、彼氏とお着物でお祝いしたいそうです。(笑)
② 娘さんに着せたくて…着付け教室に!
私が本店勤務になってからのお客様でUさんという方がいます。
2,3年は電話での会話だけで、終わっていましたが、ある時から、都屋へご来店くださるようになりました。
何でも、娘さんが結婚して、東京で料理屋さんをしているということで、年に何回も「皿洗いに行く」と、東京に行っていたそうです。
が、このコロナ禍で思うように行くこともできず…ボーっとしていても仕方ないと心機一転して、前結び体験会から着付け教室に通い始めました。
何分にも真面目な方で、こちらの言う通り、見よう見まねで、なんとか着物もご自身で着られるようになってきました。
私の勝手なイメージですが、東京のお店って、居酒屋か食堂の皿洗いに行ってらっしゃると思い込んでましたが、代官山のカニ料理のお店らしく、Uさんの娘さんは、お着物での接客をするそうです。(高級店?)
なので、お着物を勉強をして、着せ付けまではいかなくても、
「裾、もう少し長い方が良いのでは?」とか「背中にシワがあるわよ!」とか、アドバイスが出来るようになりたい!とのことです。
Uさん自身は、着物を1枚も持っていないし興味もないと、おっしゃってました。
が、教室の貸し出し用の着物と帯で1人で着られるようになりました。
全く、どんなことが、きっかけになるか、分からないものですね。
今年こそお着物でお出掛けしましょうね‼と、お誘いしてますが、
「イヤー!! 私なんて無理!無理!」と、いう答えがいつも返ってきます。
春になったら、ぜひとも、お連れしたいものです。
③ 袴レンタルの男性
昨年の秋口、店の下で、チラシ配りをすることになりました。
着付け教室生徒募集と着物のお手入れのチラシを何人かで配っていたところ、1人の若い男性が声をかけてきました。
「ここって袴のレンタル、ありますか?」
「はい!ありますよ!いつ、ご着用予定ですか?」と、私。
よく聞くと、26歳のイケメン男性、11月6日長唄協会でお三味線「小鍛冶」の初舞台とのことです。
「それはそれは、奇遇ですね…私も「小鍛冶」で大鼓を打つんですよ!おなじ舞台ですね。」と話すと、彼も驚いていたみたいです。
何分にも、身長が186㎝あって、かなり細いので、サイズが合うのを探すのが大変でしたが、なんとかレンタルして頂くことが出来ました。
自分で着られるようになりたい‼と、おっしゃるので、何回かお稽古する予定でしたが、本番には間に合わず…
当日は私が楽屋でお着付いたしました。
失礼ながら、周りがおばさん(おばあさん?)ばかりの中…(私も含めて笑)
背が高くて若い男性の袴姿はとっても素敵でした。
1年くらい前に、YouTubeで三味線演奏を見て、長唄三味線のお稽古に行くようになった!というのですから驚きです。 彼も前出の、お振袖からのお嬢様と一緒で、親がやっていたとか、周りがそういう環境だったとか、そういうのではない所が凄い‼
私の東京の師匠が、これからは、そういう人が出てくるのか…励みになるね…と感心しておりました。
「あなたのような方が、将来の長唄会を担う力になるのよ❣」と最大級の褒め言葉でエールを贈りました。
これもご縁ですね。
④ 都屋本店で新年会を開催しました
1月21日、都屋本店にて、新年会を開催致しました。
アクシデントも多々ありましたが、お客様に楽しんでいただけたと思います。
その中で、私のお囃子の会の仲間で、Ýさんという方に尺八と篠笛のコラボ演奏をお願いいたしました。やっぱり、お正月といえば、『春の海』ですよね。
30代でイケメン‼2018年篠笛コンテストで優勝し、和楽器のみならず、様々なジャンルの楽曲やアレンジなども行ないかずかずのイベントに出演する。という素晴らしい方です。
そして、彼はなんと!インターネットで検索して、着物を縫った‼という強者です。
浴衣から長着、袴まで‼
頭の中はどうなってるのでしょうね…
本当に今の時代、YouTube先生とかグーグル先生とかがいるので、ちょっと、頭の良い人は、和裁でも三味線でも簡単に理解出来るのでしょうか?
アナログな私には絶対に無理ですね。まさに手取り足取り、教えて頂かないと…(笑)
いくら、説明されても図解されても理解できない……。
そんな方でも大丈夫‼
日舞、書道、華道、茶道、社交ダンス、和裁
素晴らしい講師陣が、手取り足取り、反復してお稽古してくださいます!
もちろん着付教室も…‼
身体で覚えるのが一番です。
まずは、一度、体験してみてくださいね。
皆様のご参加お待ちしております。
今年もお着物で楽しみましょう❣
私の過去の記事もご覧ください♫
私の着物遍歴(20代・30代・40代~)@花いち都屋着付教室講師 伊藤昌子
着物でGO 札幌で9月・10月におすすめのお出かけスポット@花いち都屋 着付教室講師 伊藤昌子
【札幌】夏のお祭と和のお稽古 今昔@花いち都屋着付教室講師 伊藤昌子
書道 楽しいカルチャー教室@花いち都屋着付け教室講師 伊藤昌子
茶道と華道 楽しいカルチャー教室@花いち都屋着付け教室講師 伊藤昌子
半襟付けも習える着付け教室/日舞教室(カルチャー教室)に通ってできないことができるように!!@札幌・花いち都屋 着付け教室講師 伊藤昌子
着物姿は注目の的! お客様は見た!! エブリデイ着物姿@花いち都屋 着付教室講師 伊藤昌子
「着物美人は一日にしてならず」姿勢矯正、体型維持、健康に若返る 着物スタイル@花いち都屋着方教室講師 伊藤昌子
着物でGo 飛行機や車で旅行! 荷造り・着付け・着こなしのコツ@花いち都屋 着方教室講師・伊藤昌子
札幌着物で遊ぼう!着方教室を続けることのメリット*メリット*デメリット@花いち都屋着方教室講師 伊藤昌子
着付け教室は途中で辞められるの?@花いち都屋 着方教室講師 伊藤昌子
札幌 着物で遊ぼう‼ 2021年 新春 1月〜3月@花いち都屋 着方教室講師 伊藤 昌子
着物を着はじめてからのよくある失敗 私の恥ずかしかった体験~花いち都屋 講師@伊藤昌子