着物美人は誰でもなれる!

3月も中頃に入り、春らしい陽気になんとなく手が届きそうな季節ですね!
そして3月と言えば卒業シーズン!
今年ご卒業を迎えた皆さま、そしてご家族の皆さま、本当におめでとうございます。
私は小学校、中学校、高校、専門学校と通いましたが、今思うと、ここまで何事もなく卒業させてくれた親の存在ほどありがたいものはないですね(TT)
自分が働いてお金を稼ぐようになって、身にしみて感じるものです。
未だに口答えしてしまうこともたまにありますが、心では本当に日々感謝です。笑
 
さて、卒業式や入学式では着物を着て来るお母さんたちがいらっしゃいますよね!
本当に皆さん綺麗に着て「着物美人」という言葉がぴったり。
先週の入学式でのお着物についてのブログもよろしければご覧ください♪<入学式って着物を着ていいの?>
 
「私着こなせるかな…」
着たことがない方だとそう思う方も少なくないかもしれませんね。
着物って意外とポイントをおさえれば、誰でも着物美人になれるんです◎
着た事がない方でもご参加大歓迎!
着方教室無料体験会もご気軽にご参加くださいね(^^)/
今回はその中でも一番重要と言っても過言ではない、
一番顔に近い「襟元」の綺麗に見えるポイントをお伝えします!
 

着物美人への道その1:半襟の左右の見え具合!

やっぱりここは外せないですね。
見え具合が右は少ししか見えていないのに、左側はものすごく出てしまっている。
私も失敗してこうなってしまうことがありますが(^^;
こうなってしまうと本当に鏡を見るたびに結構ショック受けますよ…
百聞は一見に如かずということで、まず、2枚の写真を見比べてみましょう!


これが残念なパターンです↑
襦袢の襟の出具合が全然違いますよね。
ここが非対称だと、あら残念…と思われかねません。
これだけでなんとなく全体が歪んで見えてしまうんです。


これだとどうでしょうか?
綺麗!!ここが揃うだけでなんとなくもう綺麗に見えちゃいますよね!
1枚目のようになってしまう原因は、襦袢もしくは着物の襟の中心がずれてしまっていることがあげられます。
都屋着方教室では先端にクリップがついたゴムで着物や襦袢を着るのですが、
そのクリップの左右の高さが揃っていないと中心がずれてしまいます
例えば。


このように向かって左←のクリップの方が低い位置にあると、
そのクリップでとめている側の襟が広がってしまうので、中心がずれてしまいます。

高さをしっかり揃えて着ると、

このように襟の中心が真ん中になります◎

1枚目のようにならないように、必ず着るときは襦袢も着物もクリップの位置をたしかめて着るようにしましょう!
詳しい襦袢の着方はこちらの動画をご参考にしてみてください♪
ゴムで着る!ラクラク長襦袢の着方

 

着物美人への道その2:襟を寝かせて首長効果!

首が長い方って、着物がすごく似合うんです。
私はどちらかというと首が短い方で…あの…まあどちらかというとなんですけれども…(笑)
この仕事で着物を着ていると首長い人良いなぁと思います。
「よし、着物着るから今から首伸ばすか~」って自由自在に出来たらいいですが、
そうはいきませんので、自分の首の長さを精一杯引き出してあげましょう!
それではまた2枚の写真を見比べます。


これだけ見るとあまり伝わらないでしょうか…?
でもなんとなく苦しそう…

では2枚目。


どうでしょうか。ちょっと違うのが伝わりますか??
1枚目は着せられているというか、なんとなく「ズンっ」という感じの印象。
2枚目は着物を着こなすスラっとした着物美人
同じ首の長さでもこんなにも見た目を変えられるんです◎
ご自身のポテンシャルを最大限に引き出してあげましょう!
Youtubeの花いっちゃんねるでも首を長く細く見せるコツを載せていますので、
チェックしてみてください♪詳しく解説してます!
より美しく!襟の一工夫でより着物を着こなそう!
 

着物美人への道その3:ヨレをなくしてピシッと!

これだけだとなんのことやらですよね(笑)

襟が緩んできて浮いてきてしまっています。
こうなってしまうと、肌着が隙間から見えてしまったり、だらしない印象に…残念(/_;)
こうなった時はヨレっと浮いてしまった側の襦袢の襟先を少し引くと、
浮いた分が元通り綺麗になります。

着物が浮いてきてしまっている場合は、

左側の襟が浮いてきているときは延長線上の赤丸あたりを引くとなおります◎
右側の襟の場合、内側に入ってしまってどこを引いたらいいのか
少しわかりづらいのですが、


おはしょりを1枚にする段階で内側に折り上げるとき、
クリップから指1本分ほど余らせておきます
そうすることで、襟が浮いてきてしまった時に、直すための引く部分が作れます◎
 
3つ目は少しわかりづらかったかもしれないのですが、
この3つのポイントを押さえると、着物の襟元はとても綺麗に見えます!
Youtubeではこの着物の着方を詳しく解説していますので、
是非チェックしてみてくださいね♪
Youtube 花いっちゃんねる
 

都屋着方教室は初心者さんも安心の教室

3年目の私のこれまで携わった生徒さんはそんなに多くはないのですが、
初心者の方が大半でした。
最初は本当に0からのスタートですが、やればやるほど綺麗に着られるようになって、
今では、お世辞なしで本当にすっかり着物美人です!
まずは手順を覚えて、その後はポイントを押さえて、どなたでも
着実に素敵な着物美人に近づいていけます。
 
私は都屋のスタッフの中では間違いなく初心者さんに一番近い立場ですが、
その分わからない部分をくみ取りながらお伝え出来るかと思います♪
少しおっちょこちょいな部分もありますが、楽しく教室を開催しておりますので、
ご興味ありましたらぜひ<無料体験教室>からご参加ください(^-^)
 
 
◇「花いち都屋 着方教室」の詳しい内容はこちらをご覧ください。
<美しく、楽しく学べる 花いち都屋の着方教室>
◇講師を務めております、教室の無料体験はこちらからお申込み下さい。道具や着物も貸し出しますよ!
<着方教室体験(無料)のお申し込みはこちら>

以前の私の記事はこちらです。お時間あるときによんでみて下さいね。
<自分で着物を着ることの魅力>
<前結び着方教室に通う生徒さんの声>
<着物を着てわかる!着ること・出かけることの3つの魅力>
<着方教室に通い始めてから1年後の生徒さんは今?変わらない着物の魅力>