こんにちは!花いち都屋の田村です。

6月ももうあと数日、2021年も上半期が終わろうとしています。
ついこの間2021年になったばかりだと思っていましたがもう半分が通過していました。
時が経つのは早い!早すぎます(笑)
残りの下半期も一日一日を大切に過ごしたいものです。

花いち都屋は6月が決算月なので今月が一年の締めくくりの月です。
今期も多くのお客様のおかげで乗り切ることができました。
本当にありがとうございました。
7月で創業83年を迎える花いち都屋をこれからもよろしくお願いいたします。

創業83年とありましたがこの歴史の中で長きに渡って通っていただいているお客様が多くいらっしゃいます。
5年、10年、長い方で30年以上も都屋に通い続けてくださっている方もいます。
これは他の業界にはない着物屋の特徴だと思います。
なぜそんなにも長く通い続けていただけるのか。
その理由を実際に30年通い続けているお客様に直接聞いてみました。

この記事を読んで着物屋の魅力を少しでも知ってもらえたらと思います。
 

きっかけは偶然

私の担当のC様は長年花いち都屋に通われている方です。
私が担当になってからは3年目ですが、花いち都屋にはもう30年以上通われている方です。

お話しているとよく私が入社する前の話をしてくださることがあり、いつも興味深く聞いていました。そこで、長年通い続けている理由を聞いてみました。

C様と花いち都屋との出会いのきっかけは、もう30年以上前までさかのぼります。都屋がデパートで催事を開いた時に友人とたまたま通りかかったC様。汕頭(すわとう)の訪問着が目に留まり、購入したのが始まりです。元々着物が好きで、20代の頃から着物は着られたのですがなかなかうまく着られず、購入したことをきっかけにしばらくして着付教室に通う事となりました。最初は後ろ結びで着ていたのですが、なかなかうまくいかず、着くずれしない様に着るのが難しく、壁に当たっていました。そうした時に前結びの教室を知り、通うようになると簡単に着崩れせずに着られるようになり、着物が楽しくなってさらに着物にハマっていきました。

前で結べるので、式典服のみならず普段着もより簡単に着物を楽しんで頂けます。
花いち都屋 前結び着方教室の詳細はこちら

催事や体験イベントで得られること

上手に着られるようになるともっと着物の事が知りたくなり、催事で全国から様々な着物が来るので、それを見に行くのが楽しく、実際に着物を作った作家さんも来ることも多々あるので、直接お話が聞けて楽しかったそうです。
上手に着られるようになったC様は、もっと着物のことが知りたくなったそうです。都屋の催事では、全国から様々な着物が集まりますが、そこでたくさんの着物を見ること、実際に着物を作った作家さんから直接お話を聞くことを楽しまれました。
催事では藍染や墨流しの体験、タペストリー作成など自分が参加できるコーナーも多く、それも都屋の魅力だと仰っていました。

催事以外でもランチ会や着物パーティー、温泉旅行やパークゴルフなど様々な催しがあり、参加するたびに従業員や他のお客様とも仲良くなり、それが楽しみで通い続けているそうです。今でも花いち都屋のイベントには精力的に参加してくださいます。

着物はもちろんだが、都屋にいる人たちが好きだから通っているんだよとおっしゃっていただいたときは本当に嬉しかったです。

花いち都屋では昔から様々なイベントに企画してお客様に喜んでもらえるように努力してきました。着物を着てイベント ランチ会 着物パーティー 浴衣祭り 屋形船 着物コンテスト 温泉旅行 パークゴルフ 国内旅行 海外旅行
本当に様々な催しをやってきました。

今はこのような状況で制限はありますが、これからも楽しんでいただけるよう企画していきたいと思います。

着物屋というと、敷居が高く入りづらいと思う方もいるかもしれません。
そんなことはありません。一度いらしてください。そんな思いは吹き飛びます。

話を聞いたり、見るだけでもいいの?
はい!見るだけでも大丈夫です♪

花いち都屋は、着方教室だけでなく茶道、華道、書道、日本舞踊、和裁など様々な教室を開いています。

着物だけではなく、ベッラドンナというビューティーイベントも行っています。

何がきっかけになるかはわかりません。着物の事、花いち都屋の事に少しでも興味がある方は是非一度いらしてみてください。楽しいですよ。
それがきっかけで何十年も通い続ける、かもしれません。
こんな素敵なことはないですよね。

創業83年の北海道札幌市「花いち都屋」では、前結び着方教室を開催しています。
無料の体験教室もございますので、「自分で着られるようになりたい!」という方は、ぜひお試しくださいませ。

何気ない日でも着物を着るだけで楽しくなる、生活にメリハリが出る。
そんな着物の魅力を、一人でも多くの方に体験していただきたいと思います。

たくさんの方にもっと着物文化に親しんでいただきたい想いから、Youtubeでも定期的に情報を発信しています♪
季節の着物コーデ事例など人気動画が満載!「花いっちゃんねる」を見る

着物や着付けに関すること、和のお稽古ごとについては、お気軽に花いち都屋へ。
自身も着物を楽しんでいる。知識豊富なスタッフがご対応いたします。

私の過去の記事もご覧ください。
春のお出掛けにはどんな着物を着ればいいの?北海道お花見情報も@花いち都屋 田村健太郎
着姿の魅力~お客様から聞いたちょっといい話:着物姿が介護中のお母様とのコミュニケーションに~@花いち都屋 田村 健太郎
着物のお手入れ~世代をこえて受け継がれる着物@花いち都屋 田村健太郎
私が感じる着物の魅力@花いち都屋 田村 健太郎