北海道も夏本番‼ いよいよ、オリンピックも始まりましたね。
8月生まれの私は、夏大好き‼暑いの大好き‼ビール大好き‼
ススキノ祭りもビアガーデンも今年もお預けのようですが,浴衣や夏の着物を着て、お出かけしたいですね。
7月のランチ会も,30名の団体が入れるお店がなくて、中止になりました⤵⤵⤵
大勢での飲食がNGみたいです。
ご近所の公園でも良いです。ご家族でも一人でも、浴衣に下駄でぶらぶら歩きたいですね。
私はどこに行くにも着物で行くので、「着物を着ていく場所がない‼」というお客様が多くて不思議な気がしていたのですが、よくよく聞いてみると、場所がないのではなく、一人で着る勇気がないということが分かって、そうなると、ますます複雑な気分になってきました。勇気ってものが必要なほど、着物は珍しい物なのか??
うーむ...これは問題だと‼
前回のブログで、旅行の時のホテルの朝食で、着物の袖がサラダのドレッシングに浸りそうになった話しを書きました。
着物で、旅行やお出かけの際に、いかに楽に簡単に動きやすい着付けをするか...荷物を少なく軽くできるか!という事を、今日は書こうと思います。
1.着物で旅行 荷造りと着付けのコツ
一番ワクワクするのは、工程を考えている時ですよね。
どこに行って、何を着るのか...
三泊四日くらいなら、全日着物で過ごしちゃいます。お洋服と着物で行くとなると、靴と草履、コートも二種類‼考えただけでも、荷物が多くなりますよね。
着物パーティーツアーに、二年連続で参加させて頂きましたが、行き帰りは、軽い紬一枚で過ごし、パーティー用におしゃれな訪問着!長襦袢は一枚にして、半衿を二枚縫い付けて、二日目に一枚外したりします。
都屋の着付は三本のゴムベルトのみで着付けますので、伊達締めなど使わず、ゆるく締めるので、楽に動けてくるしくないし、帯板にクッションがついているので、ご飯もたくさん食べられます。
前結びの道具紹介!動画と合わせておさらい~北海道の着物専門店【花いち都屋】
パジャマ用に振りのない浴衣を、持参し、兵児帯の軽い物を結んで上着に上っ張りのような引っ張りを着て、ホテルの朝食会場に行って、たくさん食べた思い出もあります。
お太鼓は飛行機の座席では、クッションになって楽です。
沢山、食べて歩いて観光して、ホテルに戻って着物を脱いだ時の解放感は最高です‼
洋服はパジャマだけにしておきましょう。
お部屋でのパジャマパーティーが、また楽しい^^‼
2.宿泊を伴う「お別れのとき」の着物
数年前、20代の時から、ずーっと一緒に鼓のお稽古をしていた友人が病気で亡くなりました。私より10才以上年上で頼りにしていた方でしたが、大きな病気をして本人も相当辛かったと思います。
元々、体格が良く、頑丈な方でしたので死ぬとは思ってなくて...
札幌から車で1時間半という地方でご葬儀があり、鼓の師匠と一緒にお通夜に間に合うよう、喪服を着て車に飛び乗りました。
散々、泣いて、供養と称してお酒を飲み、ホテルに一泊しました。
翌日、お骨を拾って帰る予定でしたが、喪服を脱ぐと、ホテルの備え付けのパジャマしか用意が有りませんでした。
翌朝、ホテルの朝食会場に降りたのですが、師匠が喪服に明るめの半巾帯を締めてお羽織を着ているのを見て、ウーン‼とうなりました。「さすが‼」
黒紋付は舞台でも着るのでなれてはいますが、喪服でずっと過ごすのは周りの目も考えると、どうかと思いますよね!
悲しい思い出ですが、先生の半巾帯が妙に心に残っていて、旅に出る時には必ず軽めの半巾帯を持参する事にしております。
ちょっと疲れた時や、夜、くだけた場所に移動する時、お太鼓から半巾帯に替えただけで、グッと楽になるし印象が違って見えますよね。
あれから何年も経ちますが、どんな曲をお稽古しても、彼女のことを思い出します。
「新曲浦島」の龍神の太鼓、上手だったよなぁ!とか
「勧進帳」の滝流し、2人で沢山、お稽古したよね!とか...
てことは、私の心の中には、彼女はまだ生きてるってことですよね...
だんだん、彼女の亡くなった年に近づいてきたせいか、自分も、誰かの心に残る人になれたら良いなぁ!と、つくづく、考えるこの頃です。
3.着物で札幌から東京・歌舞伎座の舞台へ
平成最後の年の4月末、全国組織のお三味線の会が東京歌舞伎座で開催されました。
当時、「オリンピックで鼓を打つ」という目的で「千人鼓の会」というのが発足。
「三番叟組曲」というのを1000人で打つ!という初の試みで、我々お囃子の会、総勢30名程で、歌舞伎座への出演がかないました。
お衣裳は黒紋付か留袖に銀系の帯、赤系の帯締め、白の帯揚げといういでたちです。
金沢旅行に行った時もそうだったのですが、ススキノの某美容室で髪を結うと、一週間位
は軽く持つので、旅行の時はとっても楽ちんなのです!
朝、着物を着てお化粧するだけで済むので、時短になります。
皆、当然のように、その美容室に行って午後からのリハーサルに間に合うように着物で新千歳を発ちました。
私はもう一番鼓で、出演する番組が有ったので、リハーサル用の小紋を着て、本番用の衣装をスーツケースに入れて出発しました。
1000人は集まりませんでしたが、総勢500人超えで、リハーサルと本番をするので時間もかかるし大変‼大人数で鼓を打ったという事で、ギネス記録に認定されました。感動!!!!
もう一番も緊張の舞台でしたが、歌舞伎座のゾーンに入ったようで、大成功!
素晴らしい体験をさせて頂きました。
4.旅先での移動 脱いだ着物はどうする?
舞台を終えた私は、着物を脱ぎ捨ててスーツケースにしまい、ジーンズとTシャツとスニーカーを引っ張り出して着替え、スーツケース丸ごと宅急便で自宅に送りました。
実は息子一家が千葉の流山市に住んでいるので、もう一泊して遊んで行こうという魂胆だったんです。
身軽になった私は歌舞伎座のある東銀座から電車を乗り継いで流山まで...遠いところだと思ってましたが、1時間もかからずに着いてしまいました。
駅までお嫁さんに車で迎えに来てもらい、3歳の孫と久々の再開で喜んだのもつかの間。
速攻、スーパー銭湯へ直行‼
何せ3日間も髪を結ったままでしたので、髪を洗いたくて洗いたくて‼(汗)
髪を洗って、岩盤浴に入って枕木に頭をのせた途端、爆睡‼
よっぽど疲れたんでしょうね...小一時間ほど汗だくで寝てました((笑)
そんな訳で、着物は着ても楽しい♪ 脱いでも、また、楽しい♪
脱いだ後の爽快感は他では味わえない...貴重なものですね。
今年も10月、長崎で「着物の集い」が有りますが、2年ぶりに行けるでしょうか??
また、参加出来ると嬉しいですね!
珍道中のお話はまだまだ続きそうです。
では、また、次回に‼お話を、聞いてくださいね(^∇^)
◇「花いち都屋 着方教室」の詳しい内容はこちら
<美しく、楽しく学べる 花いち都屋の着方教室>
◇講師を務めております、教室の無料体験はこちらからお申込みください。着物やお道具は無料貸し出しも可能です♪
<着方教室体験(無料)のお申し込みはこちら>
私の過去の記事もご覧ください
札幌着物で遊ぼう!着方教室を続けることのメリット*メリット*デメリット@花いち都屋着方教室講師 伊藤昌子
着付け教室は途中で辞められるの?@花いち都屋 着方教室講師 伊藤昌子
札幌 着物で遊ぼう‼ 2021年 新春 1月〜3月@花いち都屋 着方教室講師 伊藤 昌子
着物を着はじめてからのよくある失敗 私の恥ずかしかった体験~花いち都屋 講師@伊藤昌子
着方教室 よくある質問@花いち都屋 着方教室講師・伊藤昌子
私の着物ライフ@花いち都屋 講師・伊藤昌子