こんにちわ!花いち都屋本店着付講師、森美由紀です。いつもブログを読んでいただきありがとうございます。
前回のブログは8月16日、夏真っただ中で浴衣の季節なので半巾帯について書きました。1巡して順番が来たと思ったら、季節はすっかり晩秋です。二十四節気の17番目の節気。寒露。「草木に冷たい露が降りる時期」という意味があるようです。私の住む札幌は、朝晩の冷え込みが強くなりました。雪虫も飛び始めました。
初雪はもう少しです。
成人式前撮りのお母様が都屋の着方教室へ!
先日、成人式の前撮りのお母様の着付をさせていただきました。お母様がお嫁に来るときに、ご両親がご準備してくれたというえび茶の一つ紋の色無地。とてもステキでした。お嬢様のお仕度が上がるまでの時間、お話しさせていただいたのですがお母様は今までお子様達の成長の節目には必ずお着物を着たそうです。せっかくご両親が準備してくれたし…着たい!という気持ちがあったから、とおっしゃっていました。
ただいつも美容室でお着付を頼んでいたようで、今回前撮りで都屋とご縁があり、着付教室のお話などをしたら、着付教室に通ってみようかな‥‥とおっしゃるのです。春に二女さんの卒業式があり、その時には自分で着てみたい!!と前向きな言葉!!すばらしい!!
今頑張って着方教室で勉強中です!必ず着られるようになります。
入学式・卒業式は準礼装
時々、質問されることがあります。入学式卒業式の着物ってどんなのを着れば良いですか?親が用意してくれてタンスに入っているけど良くわからない……と。
簡単に言うと、黒留袖・色留袖・喪服・紬でなければ大丈夫。私の小学校入学式の写真を思い出すと…私の母は色無地に一つ紋黒羽織の姿で写真に残っています。一昔前の入学式のお母さんたちは色無地や小紋に一つ紋黒羽織で式に参加していましたね。準礼装です。十分です。今では一つ紋黒羽織、見かけることなくなりました…。なので、訪問着・付下げ・色無地・江戸小紋三役五役(鮫・行儀・角通し・万筋・大小あられ)の中から選ぶと間違いないですよ。
花いっちゃんねるでも卒業式のコーディネートを紹介していますので、ご覧ください(‘∇’ )
卒業式はどんな着物にする?「シーン別コーディネート」~北海道の着物専門店【花いち都屋】
祝の柄には意味がある
訪問着や付下などお祝いの席で着るようなお着物にはお祝い向きの柄付があり(吉祥文様と言います)、そしてその柄にも意味があります。
長寿を意味する
亀甲 |
松文様・菊文様・竹・亀甲・橘・束ねのし・牡丹etc… |
繁栄・開運 紗菱形 |
紗菱形・青海波・扇文様・宝尽くし・桜・市松・唐草・七宝 etc… |
魔除け 鱗 |
かごめ・鱗・観世水 etc… |
ほんの一部です。まだまだたくさんありますので、ちょっとググってみて下さい…寝れなくなりますヨ…(笑)
と言うことで、思い浮かべてみて下さい…タンスの中に眠っているお着物の柄…。あ~!なるほど…と思うでしょう。色々柄を組み合わせたりして、お着物の中にたくさんの願い思いが込められています。
着物を例にして書いていますが、帯も一緒です。帯は金糸・銀糸の使い方や織りの技術・らでん加工などで豪華さが変わります。
都屋の色無地
色無地とは…と想像すると、白生地を一色で染めたもの、柄は無し。素材も縮緬や綸子。地紋が吉祥文様。紋の数によって格がかわり用途も変わってきますよね。
都屋では都屋オリジナル「みまもり絹」という色無地があり、日本の伝統色50色からお選びいただけます。同系色でもわずかな違いでお顔うつりが全然変わって来ます。体験してみて下さい。
地紋は「桐竹鳳凰紋様」「花菱紋様」と2種類。着物仕立ても良し、コート・羽織にしてもステキです。気になりますよね…「みまもり絹」。是非都屋へお問い合わせ下さいませ。
きっかけがあるから始めやすい今!!
年明けのお正月、卒業式そして入学式というきっかけ。タンスに着物はある。教室に通い始めて着られるようになるまでの期間もちょうど良い感じ。都屋の場所も知っている。(知ってなくても大丈夫)それならば!!始めるしかないですネ!着方教室。
都屋の着付講師たちは準備万端です!式典でのお母様の着物姿を子供達は忘れません。着物姿ってキレイ…いつか自分も着てみたいという思いが残り大人になり着方教室へ通い始める。。。。七宝柄のように途切れることなく着物文化を後世につなげていきていと思うのが私の願いです。(まあ、いい感じでまとまったかな(笑))着方教室への問合せ、お待ちしております(^∇^)
花いち都屋の着方教室は前で簡単綺麗に帯が結べ、ゴムで着るから苦しくない着付けをお教えしています。また、着物も貸し出していますのでお仕事帰りにも通い易いですよ!「文化の秋」ですから着物という文化を着て楽しんで学び始めてみませんか?体験教室のお申し込みはHPほか、LINE公式でも受付中です。LINE公式は、必ず登録後トーク画面にて「お名前」をお送り下さいネ。お待ちしています(^-^)
私の過去の記事はこちら
半巾帯で着物の楽しさ無限大∞@花いち都屋着方教室講師 森美由紀
夏の着物を楽しみたいけど…よくわからない…。@花いち都屋 講師・森美由紀
本当に着物が着られるようになるの?【着付け教室生徒さんの声】@花いち都屋 講師・森美由紀
北海道札幌市の前結び着付け教室 春はお稽古のスタートに最適です!@花いち都屋 講師・森美由紀
ピシッと着方・ふわっと着方をマスターすると着物の楽しみ方が倍増! お出掛けが上達のコツ@花いち都屋 森 美由紀
和裁と着付けで実感「着物ってすごい!!」@花いち都屋 講師・森美由紀
前結び着付けのすばらしさ 見えなかったものが見える!@花いち都屋講師・森美由紀