袴

 

振袖と袴は、今や成人式や卒業式の定番スタイルとなっています。

どちらも華やかで、おめでたい場所にはぴったりの装いですよね。

「卒業式にはこんな袴が着たい!」とイメージを膨らませている方も多いのではないでしょうか?

振袖と袴、見た目はなんとなく似ていますが、決定的な違いとは一体なんでしょうか?

この記事では、振袖と袴の違いや、手持ちの振袖に袴をどう合わせればいいかなど、分かりやすく解説します。

振袖の購入を悩んでおられる方や、卒業式の装いに悩んでいる方はぜひ参考にしてみてくださいね。

 

ご来店予約はこちら

 

《振袖と袴の違いについて》

 

袴とは洋服でいうズボンのような存在で、ワイドパンツのような履物です。

振袖は未婚女性の第一礼装で、袖の長い着物のことを指します。

この2つの明確な違いは、単体で身に着けられるかどうか。

袴は単体で着用することはできませんが、振袖は振袖のみで着用することができます。

 

【振袖とは】

そもそも振袖ってどういう着物?成人式の時だけ着る着物と思っている方も多いのではないでしょうか?

振袖は未婚女性の第一礼装で、着物よりも袖が長く豪華で華やかなデザインが特徴です。

主に成人式に着る方が多いですが、結婚式やパーティー、結納など特別なお祝い事で着ていただけます。

 

 

【振袖の種類】

 

 

・大振袖

大振袖は最も格式が高く、袖丈が地面にほぼ触れるほどの長さがあります。

豪華なデザインや贅沢な刺繍がふんだんに使われているのが特徴です。

主に格式の高い祝賀会や結婚式で花嫁の方が着用されます。

 

・中振袖

中振袖は大振袖よりフォーマル度はやや下がりますが、それでも格式ある振袖です。

大振袖より袖は短めではありますが、くるぶしからふくらはぎ位の長さはあります。

主に成人式や結婚式に招待された時に着用され、お祝い事にふさわしい豪華なデザインが多いです。

 

 

・小振袖

小振袖は振袖のなかでは最もカジュアルな着物です。

袖の長さはだいたい腰あたりで、長さが2尺前後の為2尺袖ともいわれています。

デザインもシンプルなため、カジュアルなお祝い事や卒業式の袴の中に着用されます。

 

 

【袴とは】

袴でイメージするのは男性が成人式で着用しているところや、女性が卒業式に着ているところではないでしょうか。

袴は日本の伝統的な着物の一つで、起源は古代日本にさかのぼります。特別な場面や祝祭日・舞台や舞踏のパフォーマンスにも使用されます。

帯は振袖の時とは違い幅が狭い半幅帯の使用が一般的です。

卒業式で着用されることが多いのは、学生にとって卒業式は人生の節目であり格式のある式典の為、

日本文化の伝統に根ざした特別な日を祝福し記念の日にするためと言われています。

 

 

【袴の種類】

 

・行灯袴

行灯袴はスカートのような形をしており、内側もマチがなくわかれていません。

明治時代に華やかな礼装として女学生向けにできた袴です。

卒業式の際はだいたいがこの行灯袴を着用しています。

 

 

・馬乗り袴

馬乗り袴はもともと武士が馬に乗る際に使われるために設計された袴です。

足が開きやすいように二股に分かれているのが特徴で、

現在では剣道や弓道などのスポーツで着用している姿を目にする機会が多いのではないでしょうか。

 

なぜ卒業式に袴を履くの?

卒業

平安時代、袴は宮廷の女性たちが身に着けていました。雛人形の三人官女も着用していますね。

優美さと動きやすさを兼ね備えた袴スタイルは、明治時代の中頃から女学生の制服として親しまれるようになったと言われています。

当時は女性の高等学校への進学率は低く、華やかな袴を着て女学校に通えるのは上流階級の家庭に育つ女性のみだったので、多くの女性から憧れられる存在でした。

こういったことから「女学生の象徴」として、現代では卒業式に袴を着る文化が残っています。

 

卒業式の袴に成人式で着た振袖を合わせてもいい?

 

成人式に購入した振袖や、お母様から譲り受けた振袖を卒業式にも着たいと考えておられる方も多いのではないでしょうか?

成人式に着用した振袖を、卒業式の袴に合わせるのはマナー違反ではありません。

袴を着用せずに振袖で出席しても問題はないので、お気に入りの振袖をたくさん着てあげてくださいね。

 卒業袴【HANAICHI×花いち都屋】

 

《卒業式の袴に合わせる振袖》

 

袴を着る際に振袖を一緒に合わせることは、格式や由来からいってもふさわしい組み合わせとなっています。

振袖の種類について決まりはないため、大振袖・中振袖・小振袖どれと合わせても問題はありません。

 

 

【中振袖と袴を合わせた場合】

 

中振袖は豪華な柄の物が多く華やかさと格式がある為、その日の重要性や高貴な印象を与えます。

気を付けたいのは袖が長いため、裾を踏んでしまったり、小柄さんにはバランスが悪く映る場合もあります。

 

【卒業式の定番、小振袖と袴を合わせた場合】

 

小振袖の場合カジュアルなものが多いので、かわいらしい印象を与えるデザインが多くなっています。

最近では袴に合わせるために、裾が膝丈くらいの物もあり着やすさを重視している小振袖も多くなってきています。

 

【大振袖と袴を合わせた場合】

 

近年、成人式に大振袖を着用される方も増えています。

もっとも格式が高く豪華な大振袖は、成人式や卒業式のようなお祝いの場にはぴったりの装いです。

天皇、皇后両陛下の長女愛子様も、大学の卒業式に大振袖と袴を合わせていらっしゃいましたね。

大振袖は中振袖より袖が長いため、裾を汚してしまわないように立ち振る舞いにはより一層気を付けるようにしましょう。

 

《卒業式の振袖・袴コーディネートのポイント》

 

【振袖と袴の色合いを考える】

振袖と合わせる袴の色の組み合わせによって、印象も変わってきます。

振袖は全体に柄が多く施されておりますが、袴を着用するとメインの胴下部分は隠れてしまいます。

袖と肩の柄で選ぶのがオススメです。

袴も最近は色・柄ともに豊富でたくさんの中から自分にあったコーディネートを見つけることができるのではないでしょうか。

組み合わせとしては

赤い振袖に黒い袴は格式の高さを強調し、青の振袖に白い袴は清潔感や優雅な印象、

黄色の振袖に緑の袴は明るく活気が満ちた雰囲気になります。

同色でのコーディネートやくすみ系、レースの振袖などは最近人気のデザインです!

 

 

【足元はブーツを履くか草履にするか】

どちらを選んでも間違いではない為、振袖と袴のイメージから一緒に選ぶのがオススメです。

 

 

・ブーツのメリット

北海道などの雪国は特に、卒業式シーズンでも雪が残っていることが多々あります。

その際にはブーツを履いていれば防寒・歩きやすさなどのメリットはもちろん、

ブーツを履くことでスタイリッシュにも見えおしゃれな印象になります。

小柄さんはヒールもある為、スタイルもよく見えます♪

 

 

・草履のメリット

着物や袴は伝統的な衣装の為、草履を履くことで正装・格式の高い印象を与えます。

草履ならではの足音も存在感があり、コンパクトなため履物を脱ぐ際にもバッグに収納しやすく便利です。

ただ歩きなれていない為、疲れや痛みを感じることもあるので、長時間の使用の際には注意が必要です。

 

 

《まとめ》

今回は振袖と袴の違いや、振袖と袴を合わせたコーディネートについて解説しました。

振袖も袴も日本の伝統衣装ではありますが、なんとなく『成人式だから』『卒業式だから』と着ている事が多いと思います。

意味や違いがわかると、他にも着る場面がたくさんあり行事によって使い分ける事もできるのでより楽しめると思います!

当店HANAICHIではレンタルや購入いただいたお客様への特典として

2回目以降何度でも振袖レンタル無料という特典がございます!!

ぜひ沢山振袖を着る機会を作って、日本の伝統文化に触れてください♪

Webからのご予約はこちらから

▷ご予約ページ

お電話でのご予約はこちらから

▷0120-3858-39

(営業時間:10時~19時迄・水曜定休)

************************
札幌の振袖店舗HANAICHI札幌店は
トレンド振袖コーディネートも
正統派の古典柄も豊富なラインナップ

札幌の成人式の振袖購入・
レンタルならHANAICHI札幌店へ!

創業83周年の実績を誇る花いち都屋は、
道内に6つの店舗を構えております。

<振袖店舗HANAICHI札幌店 対応地域>

札幌市、小樽市、石狩市、北広島市、室蘭市、伊達市、
江別市、岩見沢市、美唄市、恵庭市、
千歳市、岩内町、喜茂別町、倶知安町、
様似町、新ひだか町、登別市

<振袖店舗HANAICHI札幌店がお客様に喜ばれるポイント>

ご購入プラン、レンタルプランはもちろん、
お母様の振袖のリメイクプランなどあらゆる
ご相談を承っております。

お振袖はもちろん、帯や小物類も豊富に取り揃えております。
ご成人式のお支度から前撮り写真撮影も、
プロのスタッフが真心込めてお手伝いいたします。

是非ご家族様でご来店お待ちしております。
振袖をはじめとした着物のお手入れのご相談、

着付け教室もございますので、
どうぞお気軽にお声がけくださいませ。

<振袖店舗HANAICHI札幌店へのお問合せ>

札幌市中央区南3条西1-3-1 プレミアタワー3F
電話番号:0120-3858-39
営業時間:10時〜19時
定休日:毎週水曜日

************************