振袖HANAICHIです♪
みなさまはもう、お振袖を決められましたか?
毎年、成人式の日には色とりどりの振袖姿の女の子が
ニュース番組に映し出されるのを目にします。
今年は、コロナの影響もあり
中止や延期となってしまいましたね、、、。
来年は無事に開催されるよう願っております(。>人<。)
ところで、なぜ成人式の日にみなさん振袖を着ているのでしょうか?
みなさまは知っていますか??
その理由を知っている人は少ないのではないでしょうか。
そこで今回は、成人式に振袖を着る理由をお話していきたいとおもいます♪
まずは振袖の歴史からお話したいとおもいます!
~~歴史~~
江戸時代は小袖とよれる袖が短い着物を日常着としていました。
時代がたち、江戸時代中期ころには
小袖の袖がだんだんと長くなり
振袖の原形のような形になりました。
一般女性はやや袖の長い着物で過ごしていましたが、
舞台の上では長い袖の方がきれいに見えたので
わざと袖を長くした着物がもちいられるようになっていきました。
袖の長い着物は踊り子が着て、振ることで愛情を、
袖にすがることで悲しみを表現していました。
日本には、女性から思いを伝えることがあまりいいとは思われていない時代があり
、そんな時代の女性たちは踊り子の袖を振る表現をまねし、
男性からの好意に対して
OKのときは袖を左右に
NOのときは袖を前後に振って
意思表示をしたと言われています。
今でも恋愛で使われている
「振る」「振られる」
という言葉の語源にもなっているそうですよ♪
結婚した女性は袖を振って思いを伝える必要がなくなるので、
振袖の袖を短く詰めて、
夫ひとりに思いを留める
「留袖」として着るようになりました。
また、長い袖を振るという行為には、
古来より呪術的な意味がありました。
「魂振り(たまふり)」
空気を揺らすことにより神様を呼び起こしたり、
魂を奮い立たせるたり、
厄をはらったりすると考えられていました。
やがて、この「魂振り」という行為は神様だけでなく、
人に対しても行うようになってきます。
例えば、「いってらっしゃい」と
出かける人に対して手を振って見送る。
これには、手や着物の袖を振ることで、
厄払いや神様のごかごで安寧を祈願するという
意味が込められています。
このように思いを伝えることや
、厄払いの理由から
一般女性の間でも振袖が流行したと言われています。
明治時代になると、
振袖の柄や色合いは華やかなものとなっていき
、今の振袖にとても近いものとなります。
さて、ここまでは歴史をみてきましたが、、、
では
成人式に振袖を着る理由はどうしてでしょう?
明治時代以降、振袖が未婚女性の第一礼装として
定着しているからです。
日本には、古くから成人を祝う
通過儀礼がありました。
それぞれの節目に髪型や装いを変えて目に見える形で成長を祝い、
大人になることへの自覚を芽生えさせる意味がありました。
現在の成人式で振袖を着るのも、
古くから存在する通過儀礼と同じで装いを大きく変えて
成人式を行うことで、
成長を祝い、
成人したことへの自覚を持たせるという意味があります。
そんな成人式にふさわしい装いが、
未婚女性の第一礼装である 振袖 です。
振袖を装い、親や周囲の方々へ成長した姿を見せ、
感謝と自覚を表現するという意味もあります。
成人式に振袖を着る理由を書いてみましたが、
いかがでしたでしょうか?
振袖を着る意味を思い浮かべ、
お気に入りの振袖を着て成人式に出席しましょう(^_^)/~
ぜひ
振袖HANAICHI札幌で
お振袖をご覧になりませんか?
お気軽にお問合せ下さいませ(*^-^*)
Webからのご予約はこちらから
▷ご予約ページ
お電話でのご予約はこちらから
▷0120-3858-39
(営業時間:10時~19時迄・水曜定休)
~新型コロナウイルス感染拡大防止対策~
*従業員の可能な限りマスクの着用
*マスクをしていないお客様にはマスクの配布
*店内・スタジオ・撮影用の小物類はしっかりとアルコール消毒の徹底
*店内・スタジオは常時換気
などの感染拡大を防ぐための対応をさせて頂いております。
************************
創業82周年の実績を誇る花いち都屋は、
道内に6つの店舗を構えております。
HANAICHI札幌では、
札幌市、小樽市、石狩市、北広島市、室蘭市、伊達市、
江別市、岩見沢市、美唄市、恵庭市、
千歳市、岩内町、喜茂別町、倶知安町、
様似町、新ひだか町、登別市から
多くのお客様にお越しいただいております。
ご購入プラン、レンタルプランはもちろん、
お母様の振袖のリメイクプランなどあらゆる
ご相談を承っております。
お振袖はもちろん、帯や小物類も豊富に取り揃えております。
ご成人式のお支度から前撮り写真撮影も、
プロスタッフが真心込めてお手伝いいたします。
是非ご家族様でご来店お待ちしております。
振袖をはじめとした着物のお手入れのご相談、
着付け教室もございますので、
どうぞお気軽にお声がけくださいませ。
************************