こんにちは!花いち都屋の田村です。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
2月は大雪でJRやバスがストップしてしまうなど大変な月でしたね。
こんなに一気に降ったのは何年ぶりでしょうか?
うちの車も雪に埋まっていました。

 

埋もれている車

 

3月に入ってからは雪も少しずつ溶けてきて過ごしやすくなってきましたね。
本格的な春が待ち遠しいです。

春になったらもっと着物を着て出掛けやすくなりますね♪

花いち都屋では4月にはホテルでのランチ会や創業祭。5月には花見会など、様々な企画を用意しています。お気軽にご参加下さいね♪
という事で今回は春におすすめの着物の着こなしをご紹介したいと思います。

 

 

啓蟄の頃の着物コーデ

 

啓蟄とは

3月5日頃は二十四節気で啓蟄(けいちつ)といいます。
啓蟄とは春の暖かさを感じて、冬ごもりしていた虫が外に這い出てくる頃のことで、
「啓」には開く、開放する、明けるなどの意味、「蟄」には冬ごもりのために虫が土の下に隠れる、閉じこもる」という意味があります。つまり大地が暖まり、冬眠していた虫が、春の訪れを感じ、穴から出てくる季節だという事です。

 

おすすめ着物コーディネート&アイテム

そんな春に向かって動いていく季節にはやはり明るく柔らかい色味がおすすめです。
黄色、緑、ピンクといったパステルカラーを取り入れてみてはいかがでしょう。
明るい色をあまり着ないという方も、帯締め一本、帯揚げ一枚をパステルカラーにしてみるとグッと春らしくなりますよ。
柄も王道の桜はもちろん、梅、牡丹、蝶の柄もおすすめです!

 

花いち都屋の店頭にも春らしい着物や小物をご用意しています。是非見に来てください♬
事前に日時をご連絡いただければ、スタッフが準備をしてお待ち申し上げておりますのでスムーズです。ぜひHPのウェブ予約をご利用ください。

 

 

そして今なら桜柄の半襟が通常3,080円のところ税込2,000円
ボーダーの半襟が通常4,180円のところ税込3,300円でのご提供です!
かわいい半襟で春を満喫しましょう♪

 

 

 

 

札幌で京都が味わえる「京都展」

 

また3月11日(金)・12日(土)・13日(日)には京都展というイベントが開催されます。
なんと!!!札幌に京都がやってきます!!
来店するだけで京都に行った気分を味わえます!

 

おもてなし

まずご予約来店いただけると「京都茶の蔵」というお茶の老舗がプロデュースしている宇治抹茶わらび餅をおもてなしで味わっていただけます!

 

※イメージ画像

 

無料体験イベント

さらにご来場イベントとして 墨流しハンカチ染め体験が無料でできます!
二度同じものはできない世界で一枚だけのオリジナルハンカチを作ってみませんか?

 

この写真は実際に私が社員旅行で京都の工房を訪れ体験した時のものですが、一瞬を切り取る技法、二度はない模様に魅せられました。

 

特別展示「千利休生誕500年」

そして今年は千利休生誕500年ということで、それを記念して、千利休にまつわる品々を特別展示します!
花いち都屋本店では、表千家と裏千家の茶道教室を行っています。私も何度か参加しましたが茶道は奥が深く知れば知るほど面白いです。
今回の京都展では野点の黒茶碗や永楽焼酒器一式、茶屋辻布子など滅多に見られない品々を是非ご覧下さい♪

 

もちろん京都・西陣の素晴らしい着物・帯もご覧いただけます。

 

美山織工房 螢庵

西陣織700年の伝統を守りながら上質な作品を作り続けています。

 

片山健翠

日本の四季を染め上げた草木染と、お召し、生紬など西陣の職人魂を守り続けています。

 

墨流し染

水面に浮かせた模様を布に転写して染め上げる技法で、同じ文様は二度と出来ません。

 

健康&ジュエリー

さらに遠赤外線を常温で安定的に放出するよう開発された プラチナウェーブジュエリーもご用意しました。期間中は健康相談アドバイザーも来ますので、相談・体感してみてください!

 

このように盛りだくさんの内容で行います!
なかなか旅行も行けないご時世だからこそ都屋で京都気分を味わってみませんか?
これからの季節にピッタリな着物も揃っています!
気軽にお問合せ下さい♬

 

寒かった冬も終わり、これから春、夏と着物で出かけたくなる季節がやってきます。
これからの季節に合う着物を見たい方は一度都屋にいらして下さい!

 

そして着物を着られるようになりたい方も大歓迎!
着付け教室では、都屋自慢の着付講師陣が楽しく教えます♪体験のお申込みはこちら
そして着物を着て春を満喫しましょう!!

 

月ごとのランチ会・カルチャー教室の日程ご案内は毎月発行のかわら版にてご確認下さい。かわら版は公式ホームページからもご確認いただけます。

 

私の過去のブログはこちらからご覧ください

札幌のカルチャー教室/和のお稽古/着物を着る体験 今年始めたいことは?@花いち都屋 田村健太郎

 

【能州紬/久保⽥⼀⽵…】着物・草履・便利グッズ…盛りだくさんの「えびす講」を徹底解 説!@花いち都屋 ⽥村健太郎

 

 

浴衣から単衣の季節も着物で楽しみましょう!@花いち都屋 田村健太郎

 

着物屋の魅力~長く通い続ける理由とは?~お客様の声@花いち都屋 田村健太郎

 

春のお出掛けにはどんな着物を着ればいいの?北海道お花見情報も@花いち都屋 田村健太郎

 

着姿の魅力~お客様から聞いたちょっといい話:着物姿が介護中のお母様とのコミュニケーションに~@花いち都屋 田村 健太郎

 

着物のお手入れ~世代をこえて受け継がれる着物@花いち都屋 田村健太郎

 

私が感じる着物の魅力@花いち都屋   田村 健太郎