【着物の着こなし方】暖かい季節、紬・小紋・木綿着物でお出掛けしましょう@花いち都屋 高橋和子

2022年5月9日

皆さん今日は、札幌市の花いち都屋の高橋和子です。いつもありがとうございます。
ようやく札幌も春になりました!今年は積雪も多く、寒さも厳しかっただけに春の暖かさはとっても嬉しいですね。このブログが届きます頃には札幌も桜が咲いて春の草花に彩られる頃です。
これからの季節、気軽に着られるお着物や帯・小物などのお話しをしたいと思います。

 

 

着物を着る機会は沢山あります

 

お友達とのランチ会・パーティー、たまにはコンサート、落語観賞又は和のおけいこ事お茶など習うのもいいでしょう。それ以外でも美術館や観劇・発表会、ちょっとしたお出掛け・お買い物などに気取らないで着られる紬や小紋・本綿の着物などがいいと思います。
着物を着る機会が多くなると着方もその都度上手になっていきます。

 

 

旅行にも気軽にお着物で

 

旅行の時の着物は、シワになりにくく、軽くて着やすい大島紬がおすすめです。紬の中でも水に強いため、急な雨でも安心です。織りの物と染め物がありますが、薄手なので畳んでも小さくまとまります。旅行用カバンにかさばらずに収まりますのでとっても楽です。
ポリエステルの洗えるお着物も気軽に着られますので旅行に最適です。

 

 

紬類の着物は袖丈を少し短めにしても?

 

昔は紬類は普段着でしたので動きやすく着こなすために袖丈を短く仕立てたようです。今は、カジュアルなパーティーなどにおしゃれな感覚で着用して楽しめますので小紋や訪問着などと同じ袖丈にして仕立しておく方が良いのでしょう。

 

ですが、カジュアル着用のみでしたら少し袖を短めにしたり、丸みを付けたりすると軽快な印象にもなっておすすめです。着用用途にとって微妙に違いを出せるのが着物のお仕立ての奥深いところです。

 

 

縞柄の着物は粋だけど上品

 

一度は着てみたいと思う縞柄のお着物、粋になり過ぎるとちょっとねと心配の声も聞きます。最初は遠目に無地に見える細い縞柄をお勧めします。

 

季節を問わない縞はとっても人気が高い柄のひとつです。着用すると体の丸みに沿って身体のラインをきれいに見せてくれます。縞柄は沢山の種類がありますが、身長のある方又は小柄な方などとの差もありますが、大きい縞柄は着こなしがむずかしい柄といえるでしょう。
比較的、細い縞柄だと帯合わせもしやすいと思います。

 

 

染めの名古屋帯はカジュアルな帯?

 

染の帯は織りの帯よりもやわらかく華やかな感じを出してくれます。染めの帯は遊び心のある楽しい柄が豊富でパーティーやお正月・ひな祭り・季節の柄など、柄の雰囲気でカジュアルなお着物・紬などにも合わせられてステキです。

 

 

帯揚・帯締めの組み合わせ方

 

帯揚げや帯締めは着物や帯の色か柄の色から一つ色を選びましょう。帯揚・帯締めはコーディネートの仕上げ的なアイテムですが、意外と合わせ方が難しい事もあります。私は帯揚はあまり着物の色と離れた色は選ばずに、着物の色と同じ感じにします。帯締めは逆にポイントとして、主張した色合いにします。

 

帯揚はやさしい色合い・薄い色を持っていると、着物との対応がしやすいですが、帯締めは着物や帯に合わせて種類を多くお持ちの方がいいと思います。

 

 

帯留めも心愉しいおしゃれなアイテム

 

帯の真ん中で可愛く主張、カジュアルな装いに帯留めのおしゃれ感は着物好きの人なら見逃せませんね。素材やモチーフは様々です。季節の花や縁起物などをあしらったり、私は猫が好きなので猫チャンの帯留め大好きでいつも愛用しています。

 

何気なく入った雑貨店で見つけた箸置きなども帯留めに出来ます。又、使わなくなったブローチやアクセサリーも帯締めの上に留めるとおしゃれな帯留めに早変わりです。帯締めを通す金具は手芸店などで購入できます。帯締めは三分紐といって通常の帯締めより細いものを使用します。約1センチ幅の細い帯締めになります。
カジュアルな帯のポイントアクセサリーとして大活躍します。

 

 

 

 

色半衿や柄半衿の楽しい選び方

 

基本的には白半衿。礼装にも紬・小紋にでも使用できて、すっきりと清潔感のある装いに見せてくれますが時には、紬・小紋などに色柄物の半衿を楽しむのも大賛成です。

 

すこし個性的になりますが、淡い色柄のお着物に濃い色目の半衿柄も着物の柄の雰囲気のデザインの物ですとなじみます。帯留めと同じ様に季節感のある柄、クリスマスの柄やハロウィンの柄、春の桜の柄、夏の風鈴や水辺の柄とさまざまです。着物とのバランスを見ながらコーディネートをしましょう。

 

 

 

 

着物を着たくなる日「ランチ会」

 

札幌市の花いち都屋では毎月お客様との親睦のランチ会を開催しています。毎月楽しみにして下さって、毎回御参加頂ける方も沢山いらっしゃいます。

 

先日のランチ会では、ご参加が初めてのお客様がおりました。お付き合いの長い顧客様ですが、今迄何度もランチ会のおさそいはしていたのですが、いつもお断りでした。先日お会いした時に「着物を着たいけど着て行く所がない」とそういったすぐあとに「ランチ会いつでした?」と聞き返されました。そして、ランチ会出席との事。当日お着物姿でいらして下さいました。あんなに知らない人と話しをするのは苦手とおっしゃっていましたが、私のお客様方とも初めてお会いする方々とお着物談義に花を咲かせておりました。

 

皆さんのお着物姿それぞれに個性があってとてもステキでした。初めて参加されたS様も楽しそうでした。早くも次回のランチ会も御予約して下さいました。この次のランチ会、どの着物着て行こうかしら!とほほえんで帰られたのが何よりうれしかったです。

 

花いち都屋の着付け教室で着物の着方を習いながら、毎月開催のランチ会にさんかしていただくと着物を着る機会もでき、お友達も増えるのでとてもおすすめです。今回ご紹介したお客様のように、「今度はどんな着物を着ようかしら」と考える時間もまた楽しいものですよ。

気になる方は、まずは無料の前結び体験会をご検討頂く事も気軽で良いと思います。

2022年5月の前結び体験会のお知らせはこちら

 

花いち都屋インスタグラム他、Youtube動画各カルチャー教室のご案内もしております。
お着物を着て参加できる茶道教室、裏千家・表千家と月1回ですが開講しております。ぜひお申込み・お問合せ下さいね。

 

 

私の過去記事はこちらです

 

着物の季節の色合わせ、着分け、羽織・コートの着装用途@花いち都屋 高橋和子

 

【着物の選び方・TPO】ビギナーの方が最初に選ぶのにおすすめの着物@花いち都屋 高橋和子

 

着物の脇役小物で【寒い日&雨の日対策】/おしゃれな人は足元が違う!@花いち都屋 高橋和子

 

【着物のお手入れ】着た後はどうする?自分でできるシミ落とし方法をご紹介

 

盛夏の着物と浴衣には着る楽しさと見る人には涼しさの心づかいを@花いち都屋講師 高橋和子

 

癒し、癒されるってどういうこと?年齢を重ねた女性も若く見えるファッションとは?@花いち都屋 講師・高橋和子

 

着物と母、そして私…母との着物でお出かけ・身支度の思い出が私の原点@花いち都屋 講師・高橋和子