盛夏の着物と浴衣には着る楽しさと見る人には涼しさの心づかいを@花いち都屋講師 高橋和子

2021年7月5日
 皆さん今日は。北海道札幌市の花いち都屋着方教室講師の高橋です。いつもブログを読んで頂いてありがとうございます。
 札幌の6月は真夏のような暑い日がつづきました。これから7月に入り、オリンピックが開催されたりと、ある意味忘れられない夏になりそうですね。7月~8月と2ヶ月間、北海道の短い夏の始まりを満喫し楽しく過ごしたいですね(^∇^)
 

 

1番声をかけられる夏着物

私も夏着物が大好きです。暑さが増す7月8月は薄物と呼ばれる着物になります。長襦袢がすこし透けて見えたりして見た目にも涼やかです。
小千谷縮や明石縮などシボのある織り、軽くてふんわりした着ごこち、上布の軽くて繊細な感触、ちょっとシワシワとなる感じがさわやかで好きです。紗や絽といった布薄物には、夏の時期しか味わえない風合いがあります。日本の夏ならではの情緒が感じられますね。
 柄の方も水辺に鳥の文様やうちわや夏の草花だったり、ちょっとひんやり感を演出して透ける素材でクールに見せたり、日傘をさして歩いていると「あらステキですね。涼しそう」といちばん声がかかるのが夏着物です。着ている本人も嬉しいですが、観ている人にも涼を感じてもらえるきもの文化の日本ならではですね。
 最近の日本の夏も、酷暑が何日もつづいたりと本州の方では着物を着るのも覚悟がいる事ですね。でも肌を出しても暑いことは暑いです。むしろ風通しのよい布をゆったり着て、肌をかくした方が涼しいかも。胸元に扇子、日傘をさして…。室内に入るとクーラーの涼しさで暑さもしのげます。夏着物の着ごこちを、ぜひ体感してほしいですね。

夏着物を自分で着こなしたい方は札幌市の花いち都屋着方教室へ
 

浴衣からの着物始めもありです

 気軽に涼しく着られる浴衣は、夏のイベントなどにぴったりです。柄の選び方や装い方をランクアップすると、ビアーガーデンだけでなくちょっとおしゃれな場所にも着ていかれます。すこし上質の透け感のきれいな、綿紅梅や綿絽、清涼感のある綿麻など上部だけ洗える夏襦袢を着て半衿を付けて白足袋を合わせて着物っぽくきてもステキです。
 カジュアルな半巾帯はもちろん、夏素材の名古屋帯を結んでもいいですね。浴衣として着るのでしたら、素足に下駄で爪には明るいペディキュアも……。白足袋を合わせたときは夏草履を履いてもいいと思います。
 40代からは反物で体に合った寸法でお仕立てしたものもお勧めしたいです。古典柄がいいと思います。上質な浴衣を持つと本格着物を着る前の和装の楽しさを実感できると思います。
 

綿麻の浴衣
 

綿絽の浴衣
 
Youtube「花いっちゃんねる」では、浴衣のコーディネートもご紹介していますよ。
一つの浴衣で色んなコーデを!「シーン別コーディネート」~北海道の着物専門店【花いち都屋】

 

浴衣の疑問Q&A

浴衣が着られる期間は?

目安は6月から9月前半とか。
北海道は昔は7月~8月お盆過ぎぐらいでしたが、札幌では神宮祭の頃からですね。去年と今年もコロナ禍でお祭りも中止になり、若い方のカラフルな浴衣姿がみられなく残念です。

プレタ浴衣を購入する時の注意点は?

身丈と身巾が足りているかを確認しましょう。
 浴衣は仕立上がりではフリーサイズやS・M・Lとサイズがありますが、大体がフリーサイズが多いです。特に大きい方用の2L~4Lもあります。まず試着をして、身丈と身巾が足りているか確認しましょう。どちらかが足りなければ、きれいに着られません。身丈が長い場合はひもをかける位置をウエストより上にしておはしょりで調整しますから大丈夫です。

浴衣はどんな場所まで着て行かれますか?

通所は花火大会・お祭り・ビアーガーデン・ランチなど。
カジュアルな所は全部OKです。
浴衣の中にもちょっとおしゃれな絵羽柄(訪問着の柄位置)の絵羽柄浴衣があります。よそ行き浴衣になりますので、半衿を付けて名古屋帯をしめて足袋に草履を合わせますと、ホテルのレストランや結婚式のパーティーにも着て行かれます。

浴衣は家で洗えますか?

浴衣はほとんど水に強い綿か麻なので家庭で洗えます。シワにならない様に。
 たたんで洗濯ネットに入れて洗濯機で洗えますが、素材や藍で染めたものなどは色落ちする場合もあります。少し乾いたらアイロンをかけますが、浴衣は洋服より広げると大きいし、お洗濯後もちょっと大変かもしれません。ひと夏着用後はお店の方にご持参下さいませ。シーズン価格でお洗濯させてもらいます。
 

7月 花いち都屋浴衣着方教室を始めます

 着方教室のブログYoutube動画も見て頂いて参考にして下さってると思います。7月8は夏物と浴衣をお店の方にたくさん揃えております。札幌にお住まいの方、ぜひみにいらして下さるとうれしいです。
 浴衣着方教室にもご参加下さいね。前結び着方教室体験コースも随時受付けております。
 

◇「花いち都屋 着方教室」の詳しい内容はこちらをご覧ください。
<美しく、楽しく学べる 花いち都屋の着方教室>
◇教室の無料体験はこちらからお申込み下さい。浴衣着方教室のお問合せも受付中です。

<着方教室体験(無料)のお申し込みはこちら>

 
私の過去の記事もご覧ください
癒し、癒されるってどういうこと?年齢を重ねた女性も若く見えるファッションとは?@花いち都屋 講師・高橋和子
着物と母、そして私…母との着物でお出かけ・身支度の思い出が私の原点@花いち都屋 講師・高橋和子