札幌で浴衣のお手入れは都屋へお任せ!浴衣の畳み方は?@花いち都屋 着付教室講師 竹川瑞希

2022年7月18日

北海道も暑い日が続くようになり、夏始まった~と感じる日々を送っております!

こんにちは。花いち都屋本店の着付講師、竹川瑞希です。

 

今年はお祭りや花火大会が数年ぶりに開催が決定していますね♪ビアガーデンでのビールもより一層美味しく感じられます…

 

 

そんな今年は浴衣を久しぶりに着る方もたくさんいらっしゃるかと思います。着用後は必ずお手入れが必要ですが、

・浴衣って普通に洗っていいの?

・色落ち大丈夫?

・クリーニングに出さなきゃだめ? などなど…

普通のお洋服とは違う分、なんだか不安に感じる事が多いのではないでしょうか。

そんな浴衣のお手入れとあわせて、浴衣の畳み方をご紹介いたします。

 

畳み方はYouTubeチャンネル「花いっちゃんねる」で詳しくご紹介しておりますので、動画を見ながら畳んでみるとさらにわかりやすいかと思います◎

 

 

一番安心なのは着物専門店でのお手入れ!

 

浴衣は気軽に着られて、ご自宅での洗濯やアイロンがけが可能なので、絶対にクリーニングに出さなければいけない!ということはありません。ですが、やはりご自宅で洗濯できるとは言ってもお洋服とは作りも違うので、着物屋に勤めている身としては、何よりも着物屋さんへお手入れに出していただくのがもちろん一番安心でおすすめです◎

 

ご自宅でのお洗濯はお金もかからず、いつでもできるという点で便利ですが、失敗などもよく聞きます(/_;)

例えば…

・色落ちしてしまった

・生地が縮んでしまった

・形が崩れてしまった

・シワが多く残ってしまった など…

シワが残ってしまったものは、ご自宅で綺麗にアイロンがけすることは可能ですが、シワが伸びにくく少々手間がかかりますよね…。また、型崩れを起こしてしまったものや生地が縮んでしまったもの、色落ちしてしまったものはどう頑張っても元通りにすることは困難かと思います。

せっかくのお気に入りの浴衣を綺麗に着用し続けるためにも、やはり専門店にご依頼いただくことがおすすめです♪

 

浴衣をクリーニングに出すメリットは…?

 

お家での洗濯が可能な浴衣が今は多くありますので、必ずしも専門業者へ出さなければならないというわけではありません。ですが、やはり専門店に任せることで、浴衣を傷めずに新品のような状態を保ったまま何シーズンも着用することが出来るのがメリットです。

またメリットは他にも、

・綺麗にシワが取れた状態で手元に残せる

・生地への負担を最小限にして洗える

・見落としやすい小さな汚れやシミを落としてくれる

・いつまでもパリッとした新品のような状態を保てる

・専門的な方法で洗うため、生地が長持ちする

 

ご自宅での洗濯はどこか不安な点が多いかと思いますし、実際に色落ちしてしまったとか、縮んでしまったなどの失敗を経験された方もいるかもしれません。そんな心配は一切なく、なおかつ浴衣を長持ちさせることができるのです。

 

このような点からも浴衣は専門のクリーニングに出すのが安心です◎

 

 

クリーニングに出すタイミングは?

 

 

 

夏の間に花火大会や夏祭り、ビアガーデン、お出掛けなどなど…何度か浴衣を着用する方は多いと思います。ですが、その都度クリーニングに出していてはお金もかかってしまいますよね(-_-;)

ですので、クリーニングに出すタイミングとしては、基本的には1シーズン着終えた後がベストです。そこできちんと綺麗にしておくと、来シーズン着用するまでの保管も安心です◎

 

ただ、何か食べこぼしをしてしまったり、かなり匂いがついてしまったという場合に緊急でお家でお手入れをし、それでも取れなかったり、心配な場合は1回の着用でもお手入れに出すことをおすすめします。

 

汚れの状態や、着用頻度など、浴衣の状態を見て総合的に見て時期を判断してみましょう!

 

 

浴衣の畳み方は?

 

クリーニングに出したあとは綺麗に畳まれて手元に戻ってきますが、一度着用しそのあとも着用予定がある場合、型崩れなどしないように畳んで保管しておかなければなりません。

これは浴衣だけでなく、着物も同様なのですが、「着物を脱いだ後の畳み方がわからなくて着るのも躊躇する」という声を振袖のお母様方から頂く事がたまにあります。

 

そこで今回は浴衣も着物も共通ですが、畳み方についてご紹介していきます。

 

①襟を左にした状態でこのように置き、赤線あたりにある縫い目「衽線(おくみせん)」で手前に畳む

このようになります。

 

 

②左襟を手前に持ってきて、左右の襟同士を赤線のように合わせます。

 

 

③襟を綺麗に整える

このように3つの折り線がついてますので、左右の線同士を合わせるように真ん中で谷折りします。

 

 

④手前の脇線に、左の脇線を合わせる

するとこのように綺麗に細長い状態になります。

 

 

⑤上の左袖のみを向こう側へ折り返す

 

 

⑥裾を左へ滑らせて赤線を紫線に合わせる

 

 

⑦ひっくり返す

形が崩れないように、赤丸当たりの2か所を持ちくるっとひっくり返します。

袖がバラバラにならないよう、左手は中に畳み込んである部分もしっかりとつかみましょう◎

 

 

⑧もう片方の袖を身頃に重ねて完成!

 

 

こちらはYouTube「花いっちゃんねる」「初心者さん向け着物の畳み方」としてご紹介しておりますので、そちらを見ながらやってみるとわかりやすいかと思います!

ぜひ畳み方がわからない方はこちらを参考にしてみてください♪

 

都屋で浴衣水洗い承ります!

 

当店でも浴衣の水洗いキャンペーンを行っております。

 

期間:8月30日(火)まで (水曜日定休)

内容:浴衣水洗い(おひとり様2枚まで)

料金:1枚1,100円

 

1シーズン着用した大切な浴衣を、来年も綺麗に着られるためにも最後は綺麗にクリーニングをして保管しましょう♪都屋では格安で水洗いクリーニングを承ります。

大切な浴衣をお持ちになりご来店くださいませ。

 

 

大切な浴衣を綺麗に保管しましょう

 

以上浴衣のおすすめのお手入れと、保管時の畳み方についてお話してきました。

夏の風物詩でもある浴衣は、お手頃な価格で手に入れられる分いくつかの浴衣をお持ちになり、その時々で楽しむ方も多くいらっしゃいます。

来シーズンもそんな素敵な浴衣を安心して綺麗に着られるように、ぜひぜひ着物専門店のお手入れをご利用くださいね♪

 

浴衣着付け教室や、前結び体験会も開催しております。初心者の方でもしばらく着物を離れてしまっている方でも、どなたでも大歓迎!一度体験してみて下さい(^-^)

前結び体験会:8月12日(金)~13日(土)、19日(金)~20日(土)

       11:00~・15:00~・19:00~

 

 

浴衣着付け教室開講中!

 

都屋では浴衣の着付け教室も行っております。

 

<浴衣教室>

内容:浴衣の着方、半巾帯の結び方

コース:3回コース

料金:1,000円

時間:約1時間

 

浴衣は簡単に気軽に着ることが出来ますし、半巾帯の結び方は覚えると着物でも使うことが出来ます♪

全く着たことがない方でも、着たことはあるけど綺麗に着たいという方も、どんな方でも大歓迎です!

 

 

今はおうちでもオンラインで教室を受講できる!

 

都屋が新たにネットショップサイト「花いち都屋オンラインストア」をオープンしました!

 

 

ここでは前結び着付け教室をオンラインで受けることができます。

おおよそ1時間30分の中で、zoomやLINEビデオ通話などを使用して行ないます。

まだお店の方に行くのはなかなか難しいという方も、このご時世なので少なくないと思います。ですので、まずはオンラインでどのようなものか体験してみてはいかがでしょうか。その後落ち着いてからはお店に足を運んで頂いての直接のレッスンも可能です◎

まずは体験してみましょう!

 

「花いち都屋オンラインストア」は今後どんどんメニューを増やしていく予定ですので、お時間があるときにはチェックしてみてくださいね♪

 

夏に向けて一緒に浴衣を綺麗に着られるようになりましょう~♪

まずは無料着付け教室体験へのお申込お待ちしております(^-^)

 

◇「花いち都屋 着方教室」の詳しい内容はこちら

<美しく、楽しく学べる 花いち都屋の着方教室>

◇講師を務めております、教室の無料体験はこちらからお申し込みください。着物やお道具は無料貸し出しも可能です♪

<着方教室体験(無料)のお申し込みはこちら>

 

私の過去の記事はこちらです。

【浴衣の着方】やりがちなNGの着方と、美しく見える着方はどう違う?

「着付け教室」8回コースの流れは?半分を終えた生徒さんのぶっちゃけた感想

札幌の着付け教室に通うなら都屋へ!無料体験あり!今から通って式典には着物で