こんにちは、いつも「花いち都屋」の呉服ブログを見ていただきまして有難うございます。前回は2月20日の投稿で、「月に10日以上着物を着る私の着回し&お手入れ奮闘記」でした。冬、真っ只中の投稿でしたが、暖かい日が多かったせいか、例年ですとゴールデンウィーク直前の「桜の開花予想」が、今年は何と4月14日に早まりました。4月11日の朝でも、レンギョウや紫ツツジが咲いています。
我が家の白ツツジも満開です。狸小路の桜もかなり咲いていますが、残念ながら標本木の桜が4輪しか咲いておらず、4月15日が「開花宣言」となってしまいました。4月17日は最高気温でも5度で、霙(みぞれ)が降っている札幌です。
3月の着付教室PR活動当日のこと…
雪解けが進んでいた頃に、鳥肌の立つ様な、イヤ~な事がありました。
3月11日・12日と、地下鉄大通駅~札幌駅までの「地下歩行空間」で「前結び」の宣伝活動のデモンストレーションに参加することになりました。
いつものように、前の日に、翌日着用する着物を決め、帯を決め、帯〆・帯揚げも決め、実演用の「補助のゴムテープ」と「クリップ」も用意しました。明日は、雪は降らない予報でしたが、まだ、バス停まで歩く道々が凍っているところがあるので、「時雨履き」にしようと、下駄箱から出し、草履の底には、ギザギザの、滑り止めが付いたゴムに貼り換えてもらったから「これで大丈夫!」
一応、履いてみると、クッションもやわらかくて、長時間、地下歩行空間で立っていても、多分、足の裏は痛くないだろう。替えの草履を持とうか、どうしようか、と、悩んだ末に「荷物になるし、重いから、持たないでおこう。」とそのまま出かけました。当日の朝、バスで出かけるつもりで仕度をしていましたが、たまたま、主人の都合で、麻生の地下鉄駅まで車に乗せてもらう事ができました。
この後、草履に悲劇が!
麻生に着き、ドアを開けて、足を着いて、立ち上がった時、左のかかとが、カクン、と低くなりました。なんだ?!何が起きた?!一歩踏み出すと、左の草履(下駄の<右近>のような歯になっている)の後ろの歯がボロッと崩れ落ちている⤵
(ギャー、マジか!なんじゃ、こりゃ~~⤵⤵!!)
瞬間、(2年?3年?)履かずに、下駄箱に入れっ放しだったから劣化したんだ!⤵と、すぐに理解しました。そして、「やっぱり、替えの草履を持つべきだった」と後悔しましたが、後悔は先に立たず。仕方がないので、誰が見ていても、人目は気にせず無視して歩いて、階段を下りました。
右の後ろの歯が崩れた!どうしようもないので、地下歩道に出てからもそのまま歩き続けている間に、今度は前の部分もポロッ、ポロッと剥がれていってしまいました。
このまま、地下歩行空間に行かねばならぬのか!
ドキドキ、ドキドキ、さあ、どうする!どうする!どうする!
誰か、店から来る人に、替えの草履の置き場所を教えて、地下歩行空間に持ってきてもらおうか、どうする?!
ハラハラ・ドキドキしながらも、頭の中では、めまぐるしく、いろいろ考えました。そうだ!主人が麻生まで車で送ってくれた分、バスに乗ったよりも早く麻生についているから、自分が、狸小路の店に行って、替えの草履に履き替えれば良いんだ!結論は出た!もはや、今、履いているウレタン製の「時雨履き」は、底の部分は全部剥がれて、まるでスリッパに鼻緒が付いている状態です⤵
ペタペタ、ペタペタ、ペタペタ……。
どうか、鼻緒が取れないように、
つま皮が取れないように、
ああ、神様!
目の不自由な方用の点字ブロックを避け、平らな部分を選んで、階段はゆっくり、しっかり上がり、ようやく狸小路に出ました。もう少しだ、ガンバレ、スリッパ!
濡れた部分を避け、ペタペタ、ペタペタ、
ようやく、店にたどり着いたぁ~~~!
店に置いてある草履に履き替え、ほっとして、数分前まで履いていた「時雨履き」を見たら、本当に、よくぞここまで頑張ってくれたという状態でした。「鼻緒」はしっかり固定されていて、すげ替える事が出来ない作りになっていました。「つま皮」よ、お前も無地で頑張ってくれて偉かったね~~~!
無残な草履
元の同型の草履
ドキドキ、ハラハラ、ザワ~~の実体験でした。
皆様、「ウレタン製の草履」だけではなく、普通の草履もしまい込まないでどんどん履いて下さいね!常に履いていたら、私のように、みじめな想いをしなくて済みます。
このようなトラブル、着物についてのお悩み等ございましたら、花いち都屋ホームページよりお問い合わせを承っております。来店のご予約もできますので、まずは是非一度ご一報ください。
お問い合わせはこちら
私の以前の記事はこちらからご覧ください。
月に10日以上着物を着る私の着回し&お手入れ奮闘記@花いち都屋講師 五十嵐桂子
初冬の着物コーディネート@花いち都屋着付教室講師 五十嵐桂子
催事レポート 誉田屋源兵衛~奇跡の帯展~@花いち都屋着付講師 五十嵐桂子
秋の真夏日でも涼しい顔して「キモノ」を着る具体策@花いち都屋着付教室講師 五十嵐桂子
着物で四季の花を楽しもう!札幌で「季節先取り」のおしゃれ@花いち都屋 着付教室講師 五十嵐桂子
着付け教室の講師になって分かった事、気付かされた事@花いち都屋講師 五十嵐桂子
【着物のお直し】擦り切れた八掛は?30代の頃の付下げを今着るには?@花いち都屋 着付教室講師 五十嵐桂子
【お正月は着物で特別感】今から準備!きもの美人へ@花いち都屋 着付け教室講師 五十嵐桂子
秋から冬になる頃の着物コーディネート【塩沢/たたきと蒔糊】@花いち都屋講師 五十嵐桂子
お盆が過ぎた今、どんな着物や帯が良いかしら?@花いち都屋 五十嵐桂子
6月の今頃は、どんな柄の、どんな着物を着ればよいのかしら?@花いち都屋 五十嵐桂子
着物のおしゃれ・着こなしセンスを磨く方法@花いち都屋 五十嵐桂子
私が着物をこんなに好きになったのは、何故なんだろう?!@花いち都屋 五十嵐桂子