冬の着物支度と、今年の着物ライフ@花いち都屋講師 五十嵐桂子

2023年12月25日

こんにちは、いつも都屋のブログをご覧くださいましてありがとうございます。とうとう師走になってしまいましたね。「師走」というだけで、気忙しく、年末までにあれもして、これもして……と思うだけで、ああ忙しい気分です!

 

ここ数日は暖かく、気温は10度を超えていますが、家の回り(特に北側)には、数日前の雪が残っていて、間違いなくなんだなぁと感じます。(12月初旬)

 

 

冬の着物の準備、大丈夫でしょうか?

今年の私は、履物のトラブルが続いた年でした。「しぐれ履き」の劣化によるバラバラ、まるでスリッパ!事件。「草履」の鼻緒切れ事件。本当に冷や汗ものでした……。

 

なので、11月の催事に○○履物店さんが出店してくれましたので「草履」の鼻緒の点検、「しぐれ履き」の点検、「防寒草履」の点検、滞りなく見ていただき、ひと安心でこの冬を迎えました。お客様の中にも、この劣化によるバラバラ、ボロボロに崩れた状態を体験なさった方がいらっしゃいましたから、「草履はどんどん履いて下さいね!」「もったいないからとしまっておいても下駄箱の中で劣化しますから!」と言い続けていいます。

 

夜間に雪が降り、朝の気温がマイナス2度。これから気温が高くなる、こんな時こそ、ツルツル路面になり、滑るので、長い柄の傘を、杖替わりに持って、体のバランスを取り、転倒防止にしています。(格好なんか言っていられません)若くはないですし、まだ「半月板損傷」の後遺症を引きずっていますから、用心!用心!

 

上物(うわもの)は寒さを凌ぐ

今の時期、雨や雪が降り、風が強いと着物の上に着る、通称「上物(うわもの)」「羽織」だと風が通り寒いので、「長コート」に替わりました。順調に、身長が縮んでしまい、コートを足で踏んでしまったり、裾がすり切れてしまったりしたので「裾上げ」をしてもらい、いい塩梅です。
春になると、健康診断があり、身長・体重・視力・聴力の検査があるのですが、毎年、身長は縮み、視力も聴力も衰え、ガッカリします。(お年頃?だから仕方が無い現象ですよね)

 

着物のお直しの目安

長襦袢の裾も、すり切れ、糸が下がってくるほどなので、最初は自分で、チクチク、チクチクと補修をするのですが手に負えなくなるので、これも「裾上げ」をしてもらいます。長襦袢の丈が短くなりますが、身長も縮まるので、いいバランスかもしれないなぁと、半分、あきらめの境地です⤵

長襦袢の裾

 

 

最近の私の、着物状況

今、私は火曜日・金曜日・土曜日と、週3回着付教室を開講しています。教室を受け持つ前は、月に5回~7回着用した着物が着物が、教室を開講してからは月に12回~16回に増えました。着用に関する全ての傷みが明らかに速いスピードで多発しています。

 

以前は「たとう紙」に入れて、その都度箪笥に出し入れをしていました。そしてその都度、「畳みジワ」にアイロンを掛けていました。その労力に限界を感じ、頑丈なラックをニトリで見つけ、2機購入しました。まるで「レンタル店」の様に、着物・長襦袢・羽織・コートをハンガーを使い、ラックに掛けています。

 

畳んで箪笥に入れているよりも、弛むかもしれません。でも、翌日の仕度が、比べようもない位、楽なのです。

 

長襦袢の半衿も、全て縫い付けて、その日に着る着物が決まったら、それに合わせて襦袢も一緒に選ぶ。最近仕立てた襦袢は今の私のサイズに合った物ですが、枚数確保のために、若い頃に仕立てた物も、寝かせておくのももったいないので着用しますが、やはり体型が今より細かったんですね。抱き巾(胸)が狭いのです。

 

長襦袢ベルトでしっかりクリップを止めているのですが、狭い分、やはり、の明き具合が、ヨロシクなくなります。

着物・長襦袢・羽織・コート
これら、全ての寸法が合っている事が綺麗な着姿基本的な条件なのです。

 

プラス、着付のコツが良くも悪くも左右します。コツが解ると、今以上に、楽に着られ、楽しい着物姿のお出かけが出来ると思います。普段、お洋服姿で頑張っている皆様、時々、着物姿で、違う自分に出会ってみませんか?

 

今回の文章を書き終えたら、早くも12月中旬。毎日、雪の予報です。
真冬の寒さも巡って参りました。
皆様、どうぞ、佳いお歳をお迎え下さいませ。

 

私の過去の記事もご覧くださいね。

 

着物にアイロンはどう掛ける?@花いち都屋着付教室講師 五十嵐桂子

 

とても暑い今年の夏。豊作果物たちと、定番着回し着物@花いち都屋着付教室講師 五十嵐桂子

 

これからの時期の私に欠かせない小物と、突然の変化@花いち都屋着付講師 五十嵐桂子

 

【お出掛けトラブル】お出かけ前に必ず確認!私のお草履トラブル実体験@花いち都屋着付講師 五十嵐桂子

 

月に10日以上着物を着る私の着回し&お手入れ奮闘記@花いち都屋講師 五十嵐桂子

 

初冬の着物コーディネート@花いち都屋着付教室講師 五十嵐桂子

 

催事レポート 誉田屋源兵衛~奇跡の帯展~@花いち都屋着付講師 五十嵐桂子

 

秋の真夏日でも涼しい顔して「キモノ」を着る具体策@花いち都屋着付教室講師 五十嵐桂子

 

着物で四季の花を楽しもう!札幌で「季節先取り」のおしゃれ@花いち都屋 着付教室講師 五十嵐桂子

 

着付け教室の講師になって分かった事、気付かされた事@花いち都屋講師 五十嵐桂子

 

【着物のお直し】擦り切れた八掛は?30代の頃の付下げを今着るには?@花いち都屋 着付教室講師 五十嵐桂子

 

【お正月は着物で特別感】今から準備!きもの美人へ@花いち都屋 着付け教室講師 五十嵐桂子

 

秋から冬になる頃の着物コーディネート【塩沢/たたきと蒔糊】@花いち都屋講師 五十嵐桂子

 

お盆が過ぎた今、どんな着物や帯が良いかしら?@花いち都屋 五十嵐桂子

 

6月の今頃は、どんな柄の、どんな着物を着ればよいのかしら?@花いち都屋 五十嵐桂子

 

着物のおしゃれ・着こなしセンスを磨く方法@花いち都屋 五十嵐桂子

 

私が着物をこんなに好きになったのは、何故なんだろう?!@花いち都屋 五十嵐桂子

 

前結び着付けで奥深い「嬉し・楽しのこの世界」着物ワールドへようこそ!@花いち都屋 五十嵐桂子