札幌の着物専門店 花いち都屋の櫻井眞理子です。
4月26日にバスに乗ってみんなで桜を見に行ってきました。
バスでの移動だったにも関わらず、ほとんどの方が着物での参加で桜に負けないぐらいきれいな装いでした。

 

今回参加した私のお客様は2人とも着付け教室に通っていた生徒さんでした。

 

着物姿の女性

 

向かって左側の方は自分で着物を着て来るのも初めて、さらにランチ会に参加するのも初めてで、前の週に着付け教室で特訓して、当日は自分できれいに着てきて誰よりも早く一番乗りでした。

 

右側の方は紺のデニムの着物にブーツを合わせ、半幅帯はベルトになっていて簡単に締められる帯でおしゃれなデニムコーデ姿でした。

 

私自身も単衣のドビー織の着物に黒の市松の半幅帯を合わせました。
車、バスに乗っての移動には半幅帯が最適ですね。

 

 

半幅帯ってどんな帯?

 

帯幅が名古屋帯、袋帯の半分で15~18㎝、長さが短いもので3m60㎝、長いものだと4m50㎝あります。

 

ある着付け教室の生徒さんに着物を着られない理由を聞いたら、着物は何とか着られるのにお太鼓が結べないというのです。
お太鼓が結べないと着物は着られないと思っていたようで、普段から着物を着るんだったら半幅帯でおしゃれにいろんな結びが出来ることを伝えました。

 

 

半幅帯おすすめの理由

 

・小物が少ない=帯枕(おびまくら)・帯締め(おびじめ)・帯揚げ(おびあげ)を使わないで結べる

 

・1本で2倍楽しめる=リバーシブルが多いので裏を見せる結び方で違う表情になる

 

半幅帯の実例1

 

半幅帯の実例4

 

・個性的な結びができる=YouTube(はないっちゃんねる)で結び方をご紹介しています

 

半幅帯の実例2

 

半幅帯に合わせる着物

 

・小紋(繰り返しの模様)

・紬・お召(織りの着物)
・木綿(伊勢木綿・久留米絣)
・色無地(地紋のある着物)
・浴衣(入浴後に着る寝間着・夏きもの)

 

残念ながら合わないものは喪服・黒留袖・色留袖・振袖・訪問着・付下げ。紋付きの色無地の場合は、お太鼓風に半幅帯を締めても合いません。

 

 

半幅帯でのおでかけはどこまで大丈夫?

 

入学式・卒業式など、式と付く式典・結婚の報告・ごあいさつ・お茶会には半幅帯は向かないです。

 

それ以外は洋服だったらどうだろうと考えてみるといいかも。
お祭り・旅行・観劇・女子会・レストラン・カフェなど締めていけるところは数多くありますので、その場所に合った半幅帯スタイルでおでかけしてみましょう。

 

半幅帯の実例3

 

花いち都屋では前結び体験会を月に1回行っています

 

半幅帯の結び方、アレンジの仕方、コーディネートの仕方、袋帯・名古屋帯の結び方、格の違いで合う帯・合わない帯など、結び方以外でも着物に関してわからないことがありましたらお気軽にお問合せくださいませ。

 

皆さま、着物始めはまずは半幅帯から始めてみましょう!

 

 

花いち都屋は、札幌・北見・帯広・函館・釧路と北海道内に7店舗を構える着物専門店です。着物にまつわる疑問やお困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。当店では、着物初心者の方でも安心して参加できる着付教室を開催中です。帯の結び方や着物のコーディネートについてもお教えいたします。ぜひホームページで詳細をご確認いただき、お近くの店舗にお越しください。

着付教室の詳細はこちら

着付教室のお問合せ・着物にまつわるご相談はこちら