今年のお正月は特別なお正月。
出かけず、集まらず、家で過ごす方が多かったのではないでしょうか?
私も、食料を買いだめ、読む本を用意して自堕落な寝正月を過ごしました。
不思議と、初出勤で着物を着たら、シャキッとしましたが!
ブログも4回目になりまして、そろそろネタも、尽きて参りました。
札幌のお着物での、お出かけスポットなどを書きたかったのですが、何分にも昨年から不要不急の外出はできず(笑)札幌市の成人式も中止となりました。
私たちが、今、出来ること、少しでも発信出来る事を、月別に書いていこうと思います。
1月は新しく何かを始める月
初夢、初荷、初市、初釜、書き初め、歌会始め、稽古始めなど、新年には「初」や「始」が、つくものが多いです。
言葉の力というものか、気分がしゃんとして心が改まります。
私が所属しています「すすきの囃子 響の会」は、残念ながら1月の団体稽古はお休みになりました。
すすきのは、元気ないです。⤵⤵
ただ、毎年恒例の、獅子舞に使う獅子頭のお祓いを、今年も伊夜日子神社で行いました。
昨年、1月、北海道神宮での新年会で、獅子舞を披露して以来、一度も出番がなく終わってしまいました。厄払いには最適だと思いますが。
今年は、たくさん、出番があるといいなぁ‼機会を作りたいと思います。
毎年、都屋新年会で、日舞サークルの踊りを披露させて頂いております。
本日(月日)は、初稽古で、最終追い込みを致しました。(汗)
また、皆様が「着物を着ていく所がないわ‼」と、常々、言われます。
都屋では、「初釜」茶道、「書き初め」書道、「初行け」華道を月内に予定しておす。
新しい年、新しいことを始めたいですね。着方教室でも新入生を募集中です!
カルチャー教室、着方教室の詳しい日程は、都屋ホームページ、瓦版などをご覧くださいませ。
無料体験教室申し込みはこちらから受付中です。
2月は暖かく着物の着こなしを楽しんで
厳寒の2月ですが、お着物は洋服に比べて、かなり暖かいですよ‼
ただ、首元、足首、袖口から、風が入り、すーすーします!
今はヒートテック素材で温たまる小物も、沢山、揃っております。
2月といえば、節分ですね。
鬼を追い払って新年を迎える、立春の前日の行事だそうです。
「鬼滅の刃」のように、本当に鬼を追い払いたい気分ですねぇ‼
今年は、私が豆をまきましょう。おっと、歳がばれますね(笑)
毎年、3月3日にすすきのの居酒屋で、「雛祭りの会」を開いて、祭囃子や獅子舞を披露しておりました。
2月11日の建国記念日の頃、下合わせをかねて、舞台に出る衣装合わせを致します。
日常の照明と違い、舞台映えするような、キレイな色の着物を選び、なるべく隣に座る人とかぶらないように配色して決めます。
この着物には、どんな帯が良いか?帯締め、帯揚は?など、色々と相談しながら決めるのが楽しくてワクワクいたします。
どんなに高価なお着物でも、暗い‼とか地味だ‼と、師匠からダメ出しされたり致します。
残念ながら、昨年と今年は、中止になりましたが、また、再開出来る日を心待ちにしております。
>>着物のコーディネートに関する動画を配信しております!
3月春が近づいてひな祭り、卒業式
いよいよ、春‼と、道産子は期待しちゃいます!が、猛吹雪の日とかも、かなり多いんですよ。何年か前、飛行機が飛ばなくて、困った事もありました。
春の嵐ですね。
今年も、都屋の「ひな祭り」は、開催予定でおります。
お客様から、寄贈して頂いた、沢山のお雛様が飾られます。
皆様の思い入れがある、ひな人形が一同に並び、それはそれは、見事で美しいものです。
ぜひ一度、見にいらしてくださいね。
そして、3月は別れのシーズン。
昨年は、2月末日、北海道に緊急事態宣言が発令され、多くの卒業式が中止となりました。
何が起きたのか分からず、明日の着付けはどうなるの⁈と、困惑した覚えが有ります。
今年は、形式などを変え、必ず開催する!という大学も多いと、聞いております。
一生に一度の大切な式が、どうか無事に開催されますように!心から祈念しております。
長い冬を乗り超え、春が待ち遠しい北海道人の気持ちが、今の私達にぴったりと重なり合います。
次回のブログには、少しでも春の息吹が感じて頂けるよう、頑張ります!
皆様、お着物を着て、都屋に遊びにいらしてくださいね!
特別な日も、普段の日も‼
四季折々の、撮影スポットも、ご用意しております。
今年もたくさん、着物で遊びましょうね‼(。・ω・。)ノ♡
続く
私の過去の記事もぜひご覧ください◎
着物を着はじめてからのよくある失敗 私の恥ずかしかった体験~花いち都屋 講師@伊藤昌子
着方教室 よくある質問@花いち都屋 着方教室講師・伊藤昌子
私の着物ライフ@花いち都屋 講師・伊藤昌子
着物を着て1月〜3月を楽しみたい方は、今から始める着付け教室がおすすめです。
和やかな雰囲気でわきあいあいと着物の着方を学ぶことができますよ。
>>詳しく知りたい方はこちら
>>体験教室のお申し込みはこちら