冬の北海道でも着物を楽しもう!プロ直伝の防寒対策@花いち都屋 着付講師 森美由紀

2021年12月20日

こんにちは。花いち都屋の森です。
このブログが上がるのは12月20日。あと11日で終わりです。毎年、この時期に必ず言うセリフ。「一年早かったねー!!」と。本当に早かった(´ー`)=3今年も…。忙しい日々の中都屋のブログを読んで頂きありがとうございます。引き続き来年も都屋のブログ、着付け教室カルチャー教室をよろしくお願い致します。あれ!!文章が〆になってしまいました(汗)
さて、冬到来です。今回は寒い冬でも安心して着物でお出掛けできるアイテムや工夫をご紹介したいと思います。

 

 

袖口スース―が寒くてヤダ!!

 

もう2~3年前に着付教室を卒業した生徒さん。着物姿でお店に遊びに来てくれるのですが…冬になるといつも洋服で来店…。上手にお着物着られるのにどうしてかな~と思い聞いてみると、着物の袖口からヒュ~ヒュ~と冷気が入ってくるのが寒くて寒くて嫌と言うのです。わかります!!袖口からヒュ~と冷気がひじの上まで入ってきます。でも!大丈夫!!

 

アームカバーで対処しましょう。商品としてアームカバーはありますが、もう着なくなったセーターの袖を切ってアームカバーにしている方もいます。工夫ですね!

 

 

着物の裾から入ってくる冷気は?

 

裾から入ってくる冷気もこれまた寒い。
マイナス気温の時はもう大変!寒さでスネはカサカサになってしまうし、第二の心臓といわれるふくらはぎも冷えきってしまいます。着物を着ての冬のお出掛け、命がけになってしまいますね。でも、心配無用です。

 

ちゃんと足袋が履けるように指先の割れたハイソックスやタイツがあります。足袋は裏起毛のネール足袋をはくといいですね。

 

 

東レから出ています【ヒート+ふぃっと】という商品は肌着・足袋インナーなど寒さ対策の優れたアイテムがたくさんあります。都屋に問合せいただけたらご紹介できます。

 

 

都屋スタッフの高橋の11月8日のブログにも寒さ対策について書いていますので是非読んでみて下さい。

 

着物の脇役小物で【寒い日&雨の日対策】/おしゃれな人は足元が違う!@花いち都屋 高橋和子

 

 

上着や履物は?

 

袖口や裾からのヒューヒューは冷気対策できました。次、上着ですね。反物からコートを誂えたりするのはもちろん素敵ですが、お仕立て上お袖の振りと身八ツ口があります。(振りと身八ツ口無しも出来ますが…)重ねて着るので振りや身八ツ口が開くことはありませんし十分暖かいですが、隙間ですから冷気が入り込むこともあります。

 

本格的な冬の寒さの時は、防寒コートが良いと思います。振りも身八ツ口も開いてません。ウール・カシミヤ・アンゴラ・アルパカなどの素材で一昔前と違って今は生地も薄く軽くて暖かいです。

 

履物は、雪の降り始めはしぐれ履きや爪革付きの下駄、根雪になると防寒草履や雪下駄に変わります。この防寒草履っていうのは東北~北の地方しか使用しないようで…北海道に住む私たちに防寒草履は必須なのですが需要が少ないため商品も少なくお値段もお財布にキツかったりもしますが、色々な素材や色合い、鼻緒もオシャレにしてみたり♪冬着物の楽しいアイテムのひとつです。

 

 

 

冬着物の素材や着方は?

 

現代は昔と違って家の中はポカポカに温かいですよね。地下街・デパートは暑いくらいです。着物の素材も冬と言えばウールですが最近は見かけなくなりました。絹とウールの交織だったりウールのアンサンブルの反物も良くありました。ウールなので単衣仕立てですが、ほっこり暖かいです。

 

襦袢はモスリン、モスリンの襦袢も見なくなりました…。軽くて暖かいですが保管中虫食いで穴があいちゃうことがあり…正絹のお着物と一緒にしてはいけない!と言われました。今は防虫剤も良いのがメーカーさんから出ているので安心したいところですが…ウールをお持ちの方は保管にちょっと気を付けましょう。

 

正絹の着物ですと真綿紬や厚みのある古代縮緬などは暖かさを与えてくれます。着方はいつも通りでよいと思いますが、えり足が冷えると風邪をひきやすいので少し衿の抜きを浅くするなどで十分と思います。

 

冬の紬の代表格と言えば結城紬!こんなコーディネートはいかがでしょう?

『シーン別コーデ』結城紬で高級ランチへ~北海道の着物専門店【花いち都屋】

 

浮世絵に見る冬の着物姿の女性はどてらを着てほっかぶり、足は下駄。身体は暖かそうだけど足はしもやけになりそうな感じですよね。それに比べ現代のお着物外出姿はすっきりしています。

 

春夏秋冬、お着物の素材や織に工夫があり季節に合わせて色や柄を楽しむ。都屋の着付教室で季節の着物、それにまつわる着物文化(日本文化)を一緒に学びながら楽しんでいるうちに気づけは女子力UP⤴に教養UP⤴
まずは都屋着付教室へ(^∨^)
一緒に楽しくUP⤴しましょう♪

 

 

花いち都屋着付教室では、どんな方でも無理なく結べる「前結び」をお教えしています。着物や道具も貸出していますので、手ぶらで来店もOK!仕事終わりにも通っていただけますよ。コースは全8回。まず始めに無料体験教室で「前結び」を体験、無料ですので教室についての疑問も直接講師にぶつけられて、納得して受講していただけます♪お申し込みはこちらから!みなさんのご参加お待ちしています。

 

 

私の過去の記事はこちら

 

お子様の入学式・卒業式・成人式は着物姿が素敵!自分で着られたらもっとス・テ・キ@花いち都屋講師 森美由紀

半巾帯で着物の楽しさ無限大∞@花いち都屋着方教室講師 森美由紀

夏の着物を楽しみたいけど…よくわからない…。@花いち都屋 講師・森美由紀

本当に着物が着られるようになるの?【着付け教室生徒さんの声】@花いち都屋 講師・森美由紀

北海道札幌市の前結び着付け教室 春はお稽古のスタートに最適です!@花いち都屋 講師・森美由紀

ピシッと着方・ふわっと着方をマスターすると着物の楽しみ方が倍増! お出掛けが上達のコツ@花いち都屋  森 美由紀

和裁と着付けで実感「着物ってすごい!!」@花いち都屋 講師・森美由紀

前結び着付けのすばらしさ 見えなかったものが見える!@花いち都屋講師・森美由紀