本当に着物が着られるようになるの?【着付け教室生徒さんの声】@花いち都屋 講師・森美由紀

2021年4月12日
 4月初旬、地下鉄・バスで真新しい制服やスーツに袖を通し、ちょっと緊張気味のフレッシュマンを見かけます。緊張気味に見えますが、希望・目標を現実にするぞ!!という強い志を感じますね。若いってイイなぁ~(笑)
 春というのは、桜の開花から始まり花々が蕾をふくらませ柔らかい太陽の陽射しに包まれ、ふっとすると居眠りしてしまいそうな陽気ではありますが…(笑)新しいことのスタートが頑張れるよう自然条件まで整っているような気がします。

 この春、都屋の着付け教室も新しくお迎えした生徒さんも増え、フレッシュな雰囲気です。今回は、新しい生徒さんからの声を中心に、都屋の着付け教室の様子を知っていただければと思います。
 

習い始める前のよくある質問

 お客様からいただく、「着付教室に通いたいのですが…」の問合せのメールや電話。文章や声にちょっと不安気味な様子が伺えます。初めての事をスタートするのですから不安・心配はつきものですよね。お客様からのよくいただく質問をご紹介いたします。

Q.ずーっと習いたいと思っていましたが…何を準備したら良いですか?
A.都屋はお道具ゼロで大丈夫。ご自分の着物で習いたい場合の必要な小物類もご案内致します。
Q.とても覚えが悪く、何年か前に他店で習ったことあるのですが…すっかり忘れてしまいました。大丈夫でしょうか?
A.何度でもくり返しお教え致します。ご安心下さいませ。
Q.体型がイカリ肩なんですが…着物似合わないんです。どうにかなりますか?
A.イカリ肩に限らず…体型は皆色々です。仕方ありません。でも、大丈夫。補正や着方のコツで克服できますヨ。さぁ始めましょう!
 

着付けを習い始めたきっかけは?

 4月からスタートの生徒Aさん 50代女性

 先日、お身内で結婚式があるということで足りない小物類や着物バッグ(着物や和装小物を一式まとめて持ち運びできるバッグのこと)を購入されました。結婚式が終わったら着付教室に通いたいというのです。教室へ通うための着物バッグだったのです。
 自分の着物で習いたいと思っていたけど、先延ばし…先延ばしになっていたようで…。結婚式が良いきっかけになったんですね。小物類も用意したし準備万端です!現在、頑張ってお稽古通っています。

4月からスタートの生徒Bさん 50代女性

 きっかけは娘さんの成人式という生徒さん。娘さんの振袖選び~前撮り~成人式当日を迎え「あ~、お着物っていいな~。お着物でお出かけしてみたいな~。でも、着物のことは全く分からないし…やっぱり無理かな~。」と悩んでまずは体験。習い始めたら、できないことができるようになる。不思議に思っていた着物のアレコレも解消され、毎回新しいことを覚える。「お稽古がとても楽しいです!!」と言ってました。心配・不安はどこへ…(笑)


 

着付けの「苦手」を克服する方法

 さぁ!!着物を一人で着られるように頑張るぞー!と意気込んでみても実際お稽古が始まると思っていたよりも上手に出来ないこと多々あります。苦手な部分は人それぞれ。
 実は、ちゃんと着られるようになるために、皆さん工夫されています。教室で習ったことを、お家でも復習するのがポイントです。教室や家で練習して、だんだんと着られるようになるんです。
 私たち講師も、最初は生徒さんたちと同じでした。だからこそできるアドバイスもたくさんできますので、わからないことや難しい部分は気軽に相談して下さいね。

・帯が苦手な生徒さんがいました。その生徒さんは、今日はお家時間!!という日、いつもの服装の上に帯板をした状態で過ごし、お掃除の後、食事の後などに帯結びの練習をしていたようです。エライですね!!

・帯締めの結びがスムーズに出来ない生徒さん。家でTVなどを見ている時、そばに帯締めを置いといてCMの時に1回練習する!!という方法。なんか楽しく練習ができてイイですね。

・衿合わせが苦手な生徒さん。長襦袢や着物を出して練習は大変…というのでアドバイスをしました。お稽古の時、上手に出来た時のことを忘れずにイメージして手の動きを「エア」でする。エアギターならぬ、エア着付けです。これは私も着付教室に通っている時、先生に言われてやっていました。エアで…?って、思う方もいるかもしれませんがイメージするって大事なことだと思います。エアでも何もしないよりはいいです。ブツブツ一人言を言いながらやってました。これは他装を勉強している時、手の動きの流れを覚えるのに役立ちました。場所選ばず道具なくても出来ますが…あるとき、バスを待つ時間1人エア練習ブツブツ言いながらやっていたら…不思議な人(?)…と思われてしまいました。場所は選びましょう(笑)

 Youtubeチャンネル「花いっちゃんねる」でも着方教室で習った帯結びや帯締めなどの解説動画を配信しているので、お家で手順を忘れちゃった!なんて時も安心ですヨ。
前結びで二重太鼓~前半~北海道の着物専門店【花いち都屋】
前結びで二重太鼓~後編~北海道の着物専門店【花いち都屋】
必須だけど難しい…。帯締めの結び方を徹底解説!~北海道の着物専門店【花いち都屋】

 

着物を着られるようになった生徒さんの声

 お稽古も終盤…。衿合わせ・抜き・おはしょり・裾線等全て完璧とは言えなくても、まあまあの着姿に完成!!着物を着たい!という気持ちがあるからちゃんと着られるようになりますヨ。着られるようになった時の生徒さんの顔はとても晴れやかです^∨^もう大丈夫!!ちょっと忘れそうになっても思い出せます。元々は日本人の日常着、着物を着られるようDNAに組まれているのかしら…。
 お母様が残してくれたお着物で練習をしていた生徒さん。教室も終了。自分寸法の着物、自分で選んで初誂え。仕立て上がって着装した時の嬉しい表情^∨^正面・横・後姿、いろんな角度から着姿チェック。最初にどこへお出掛けしますか?の質問に、近所のスーパーへ夕飯の食材を買いに行きます!とわくわくした表情で答えてくれました。着物で近所のスーパーへ。いいですねー、日常に着物があるって素敵です。
 


◇「花いち都屋 着方教室」。帯は前で結ぶので、とっても結びやすくてオススメですよ!
<美しく、楽しく学べる 花いち都屋の着方教室>
 
◇手ぶらでOK!もちろん着物のお持込も大歓迎です!ぜひ一度お問合せ下さいネ!

<着方教室体験(無料)のお申し込みはこちら>

 
私の過去の記事はこちらから
北海道札幌市の前結び着付け教室 春はお稽古のスタートに最適です!@花いち都屋 講師・森美由紀
ピシッと着方・ふわっと着方をマスターすると着物の楽しみ方が倍増! お出掛けが上達のコツ@花いち都屋  森 美由紀
和裁と着付けで実感「着物ってすごい!!」@花いち都屋 講師・森美由紀

前結び着付けのすばらしさ 見えなかったものが見える!@花いち都屋講師・森美由紀