みなさん、こんにちは!
Studio amip(すたじおあみぷ)です。
振袖を美しく着こなすためには、小物の選び方と使い方が重要です。ここでは、振袖に欠かせない小物の名称とその使い方について詳しく解説します。
〇写真だけの成人式プランについてはこちら〇
☆ご予約はこちらから★
Webからのご予約はこちら・・・ご予約ページ
Studio amip公式LINE・・・公式LINE WEB、LINEは24時間承っております♩
お電話でのご予約…0120-15-3858(フリーダイヤル)
■振袖に使用する小物と用途について

①半衿(はんえり)
襦袢(じゅばん)をほこりや整髪料などの汚れから守るために使用します。
襦袢の衿に縫い付けて使用します。着物の汚れを防ぐだけでなく、色や模様でおしゃれを楽しむことができます。
☆さらに豆知識☆
●肌襦袢(はだじゅばん)…着物を着る際に使用する上半身用の下着のこと。着物と肌が直接触れないので、汗や汚れから着物を守ることができます。上下一体型のものもあります。
●裾よけ(すそよけ)…下半身用で、腰に巻きつけて使用します。肌襦袢と一体になったワンピースタイプもあります。
●長襦袢(ながじゅばん)…肌襦袢の上に着るのが長襦袢で、インナーの役割を果たします。着物をシワなく綺麗に着付けたり、着崩れを防ぐための重要なもので、衿に半衿をつけて使用します。
②重ね衿(伊達衿 だてえり)
着物を何枚か重ねたようにみせる装飾衿のことで、衿元にいれます。
差し色としていれることでコーディネートを華やかにします。
最近は、パールやレースなどの装飾が凝ったものもでているのでコーディネートの雰囲気に合わせて選びましょう。

③帯締め(おびじめ)
帯が解けないように固定するための紐をいいます。帯の中央に巻き、前で結びます。飾りがついたものが多いので装飾性が高く、帯のアクセントになります。
④帯揚げ(おびあげ)
帯の上部に巻く布。帯の上部に色や模様を加えることで、全体のバランスを取ります。
今はレースやベロアなどさまざまな素材のものがでているので、振袖やコーディネートの雰囲気で合わせるのがおすすめです。
帯締め・帯揚げアレンジのバリエーションはこちらをチェック
⑤袋帯(ふくろおび)
〈未婚女性の第一礼装〉である振袖は帯の中で最も格の高い袋帯を使用します。
選ぶ帯によって全体のイメージが左右されるので、振袖コーディネートで重要なポイントです。背中で華やかな結び方をするので、装いが華やかになります。さまざまな結び方があるのでコーディネートの雰囲気に合わせて変えるのも楽しみの一つです☆
⑥草履(ぞうり)


着物に合わせて履く伝統的な履物で、足袋(たび)を履いてから草履を履きます。
高さがある草履を選ぶと、姿勢が美しく見えます。
また雪が多い北海道では、つま先が覆われている防寒草履があると便利です。
最近はブーツやパンプスを合わせたコーディネートもお洒落で人気があります。
⑦バッグ
小物を入れるための和装バッグ。
草履と合わせたデザインのものを選ぶと統一感が出ます。必要な小物を入れて持ち歩きます。
■小物の選び方のポイント
①色のバランス
差し色を取り入れていくのもいいですし、小物全体の色をワントーンでそろえると今どきっぽい雰囲気になります。
②個性を出す
好みや個性を反映させた小物選びで、オリジナリティのあるコーディネートを楽しんでください。
■振袖のコーディネートのコツ

振袖を美しく着こなすためのコーディネートのコツをいくつかご紹介します。
①色の組み合わせを大切に
振袖の色と帯の色のバランスを考えましょう。例えば、振袖が明るい色の場合、帯は落ち着いた色にすると全体が引き締まります。
振袖と帯を同系にして、他の小物でアクセントを加えることで洗練された雰囲気を演出できます。
② 髪型とのバランス
振袖の柄や色に合わせた髪型を選ぶことで、全体のバランスが良くなります。上品でまとめる場合や華やかに見せる場合など、スタイルに合わせて決めましょう。
前から見てかわいい振袖のヘアスタイルはこちらで紹介中☆
③自分らしさを大切に
最も大切なのは、自分が好きな色やデザインを選ぶこと。自分らしさを表現することで、着こなしに自信が持てます。
■振袖コーディネートの実例
①クラシックで上品なコーディネート

淡いピンクの振袖にゴールドの帯を合わせ、帯締めと帯揚げに白を選ぶことで、クラシックで上品なコーディネートが完成します。髪型はシンプルなアップスタイルにし、パールの髪飾りを添えることで、全体が引き締まります。
②黒い振袖×シックなコーディネート

黒地の振袖にシルバーのシンプルな帯を合わせたコーディネート。帯揚げのエメラルドグリーンがポイントです・
レースの手袋と足袋を取り入れることで抜け感で出るのでおすすめです。
ヘアスタイルはハーフアップにすることでシックながらも華やかな雰囲気に仕上がります。
③シンプルで落ち着いたコーディネート

白の孔雀(くじゃく)と木蓮(もくれん)の振袖。黒の帯で引き締まった落ち着いた印象に仕上がります。
帯揚げは紫、帯締めは白で使用する色も少ないのでシンプルでまとまったコーディネートです。
ヘアスタイルはアップスタイルでより大人っぽい雰囲気に。
詳細なコーディネートのアドバイスや振袖の選定については、Studio amipまでお気軽にお問い合わせください。私たちスタッフが、あなたの特別な日のために最適なコーディネートをお手伝いします。
ご予約はこちらから
Webからのご予約はこちら・・・ご予約ページ
Studio amip公式LINE・・・公式LINE
WEB、LINEは24時間承っております♩
お電話でのご予約・・・0120-15-3858(フリーダイヤル)
Studio amipでは、振袖での前撮り・後撮り撮影を行っております。
季節を感じられるロケーション撮影や、トレンドを意識したおしゃれなスタジオで
お嬢様とご家族様にとっての一生に一度の大切な記念日をお手伝いさせていただきます。
ママ振りなど振袖の持込もOK!
思い出の詰まったお着物で撮影していただけます。
衣装選びから撮影、お写真選びまでお客様のご希望に寄り添い、スタッフ一同心を込めてサポートさせていただきます。
札幌市(中央区、北区、東区、白石区、厚別区、豊平区、清田区、南区、西区、手稲区)
小樽市・千歳市・北広島市・石狩市・芦別市
恵庭市・岩見沢市・江別市・室蘭市・伊達市
登別市・美唄市・三笠市・虻田郡・余市郡
夕張郡・雨竜郡・岩内郡・日高郡・白老郡・勇払郡・空知郡…
.
札幌市内、札幌近郊、様々な地域からお越しいただいております。
ご興味がございましたら、お気軽にお問い合わせください!
インスタグラムや Googleも日々更新中です!
撮影風景やヘアスタイル・お客様のお写真を掲載しています♡
〔 Studio amip 〕
〒064-0914 札幌市中央区南14条西6丁目5-16行啓グランドハイツ2F
TEL/011-211-5623
0120-15-3858(フリーダイヤル)
営業時間/10:00-18:30
定休日/水曜日

《アクセス》
地下鉄:幌平橋駅(1番出口) 徒歩7分
市電:行啓通 徒歩30秒
.
《近隣コインパーキング》
P1【タイムズ南14西6】4台
P2【ナビパーク南14西6】6台
P3【レックス南15西7】4台
P4【クレアシオン南15西7】34台
P6【パークネット中島公園南】45台
P7【三井のリパーク札幌南14西8】14台
P8【スマートパーキング札幌南14西8】10台
P9【タイムズ南14西9】9台
.
お車でお越しの際は、地図上に記載のP1~P9の駐車場をご利用頂けますと駐車料金を負担しております。
.