振袖選びで多くの方が悩まれるのが「色選び」です。「好きな色」と「似合う色」は必ずしも同じとは限らず、せっかくの晴れ姿が「なんとなくしっくりこない…」と感じることも。
そんなときに役立つのが「パーソナルカラー診断」です。肌の色や髪の色と調和する色を選ぶことで、顔色が明るく見えたり、より一層魅力を引き立てることができます。
本記事では、パーソナルカラーの基本と、自分に合う色の見つけ方、さらに色別の振袖の見え方について詳しくご紹介します。成人式の振袖選びで迷われている方は、ぜひ参考にしてみてください。
当店スタッフに直接振袖相談をご希望の方はこちらからお気軽にお問合せください!

パーソナルカラーとは
パーソナルカラーとは、生まれ持った肌の色や髪の色、瞳の色などに調和する色のことを指します。
自分に似合う色を身につけることで、顔色が明るく見えたり、魅力が引き立つ効果があります。
成人式の振袖選びでも、パーソナルカラーを意識することで、より自分らしい一着に出会うことができます。
自分のパーソナルカラーを知る方法
自分に似合うパーソナルカラーを知ることで、振袖選びがグッと楽になります。
以下の方法を参考に、あなたにぴったりの色を見つけてみましょう。
パーソナルカラー診断の基本
- パーソナルカラーは 「春・夏・秋・冬」 の4つのタイプに分類されます。
- 肌の色・瞳の色・髪の色・血色感などを基準に、自分に似合う色の傾向を判断します。
- 似合う色を身につけると 顔色が明るくなり、印象が良くなる 効果があります。
自分でできる簡単診断
自宅でもできる簡単な方法として、以下の手順でセルフ診断をしてみましょう。
① 手首の血管の色をチェック
- 青っぽい(青色や紫寄り)→ ブルーベース(夏・冬)
- 緑っぽい(黄みがかっている)→ イエローベース(春・秋)
② 白い紙の上に手を置いて肌色を確認
- ピンク系・赤みが強い → ブルーベース(夏・冬)
- 黄みがかっている・ベージュ系 → イエローベース(春・秋)
③ ゴールド・シルバーどちらが似合うか確認
- ゴールドがなじむ → イエローベース(春・秋)
- シルバーがなじむ → ブルーベース(夏・冬)
④ 顔周りに布や紙を当てて見比べる(おすすめ)
- ピンク・オレンジ・ベージュ・青など、いろいろな色の布や紙を顔の近くに当ててみる。
- 顔色が明るく見える色 → 似合う色
- 顔色がくすんだり影ができる色 → 苦手な色
プロのカラー診断を受ける
より正確に知りたい場合は、専門のカラーリストによる パーソナルカラー診断 を受けるのがおすすめです。
直接肌の色や雰囲気に合う色を診断してもらい、似合う色のパレットを提案してもらえます。
▼プロのパーソナルカラー診断を受けられる主な場所▼
パーソナルカラー診断は、専門の診断士がいる店舗やサービスを利用すると、より正確な診断を受けられます。
以下のような場所で診断を受けることが可能です。
①パーソナルカラー診断専門サロン
- パーソナルカラー診断を専門に行うサロン では、経験豊富なカラーリストが診断を実施。
- 4シーズン(春・夏・秋・冬)だけでなく、より細かく16分類するサロンもあり、精度の高い診断が可能。
- 東京・大阪・名古屋などの都市部を中心に全国各地に展開。
- 価格帯:5,000円〜20,000円程度
②百貨店・デパートのビューティーカウンター
- 大手百貨店(伊勢丹、高島屋、大丸など)では 化粧品売り場のカウンターで簡易的なパーソナルカラー診断 を実施。
- コスメの色選びの参考にもなるため、メイクと合わせて振袖の色を考えたい方におすすめ。
- 事前予約が必要な場合が多い。
- 価格帯:無料~5,000円程度(ブランドによる)
③美容院・ヘアサロン
- 最近では、ヘアカラーの提案とあわせてパーソナルカラー診断を実施する美容院 も増えている。
- 「似合う髪色 × 振袖の色」を考えることで、トータルコーディネートしやすい。
- 価格帯:3,000円〜10,000円程度
④メイクアップスクールやイメージコンサルティングサロン
- メイクレッスンやイメージコンサルティングの一環で、パーソナルカラー診断を受けられるところも。
- メイクのアドバイス付きの診断が多く、振袖に合うメイクの提案もしてもらえる。
- 価格帯:10,000円〜30,000円程度
⑤成人式の振袖専門店(呉服店)
- 振袖選びの際に 無料または低価格でパーソナルカラー診断を提供するお店もある。
- 実際に試着しながら似合う色を確認できるので、振袖選びがスムーズになる。
⑥オンライン診断サービス
- ZoomやLINEなどを使ったオンライン診断も人気。
- 診断士に写真を送るか、ビデオ通話で診断を受ける方法。
- 自宅で手軽に診断を受けたい方におすすめ。
- 価格帯:3,000円〜10,000円程度
パーソナルカラー診断を受ける際は、口コミや診断内容を事前にチェックし、目的に合った場所を選ぶと良いです!
実際に振袖を試着して確認する
- パーソナルカラーを知っても、実際に試着しないとわからない部分もあります。
- 実際に 店頭で振袖を羽織ってみて、肌映りを確認 すると安心です。
- 照明の下と自然光の下で見比べると、より違いがわかりやすいです。
パーソナルカラーを活かして、成人式の振袖選びをより楽しく、納得のいくものにしましょう!

色別振袖の見え方
それぞれのパーソナルカラーに合った振袖を選ぶことで、より美しく映えます。
- 明るい色の振袖(例:ピンク、クリーム)→ 春タイプの方が得意
- 淡い色の振袖(例:ミントグリーン、藤色)→ 夏タイプの方が得意
- 深みのある色の振袖(例:ボルドー、カーキ)→ 秋タイプの方が得意
- ビビッドな色の振袖(例:赤、黒、ネイビー)→ 冬タイプの方が得意
振袖選びでは、柄や素材の違いも重要ですが、自分に似合う色を知ることで、より一層魅力的に見せることができます。
まとめ
成人式の振袖は、一生に一度の大切な一着です。自分のパーソナルカラーを知り、それに合った色を選ぶことで、より魅力的な印象になります。そうは言っても一生に一度の成人式では、パーソナルカラーに関係なく【自分が好きな色を着る】ことが最も大切です。どうしても色選びに悩んでしまう方は参考程度にパーソナルカラーを取り入れてみるくらいの感覚がおすすめです。当店HANAICHI函館店には経験豊富な振袖コーディネーターが多数在籍しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。
【来店予約はこちら】(https://miyakoya.co.jp/reservation/)
HANAICHI函館店の人気ブログはこちら
都屋グループは創業85周年のお振袖を扱う呉服専門店!
北海道内に5店舗(札幌・函館・帯広・北見・釧路)を構える老舗の呉服店です。
HANAICHI函館店は地元に愛されるアットホームな振袖専門店として今年で9年目を迎えます。
毎年たくさんのお嬢様の成人式をお仕度させていただいておりますプロの振袖コーディネーターが、
一生の思い出に残る成人式となる様、サポートさせていただいます。
道南渡島エリア(函館市・北斗市・亀田郡七飯町・森町・八雲町・長万部町・江差・厚沢部・木古内・知内)
の地域の多くの方に向けて最新のお振袖情報をお届けしております。
まずはお気軽にお問合せ、お立ち寄りくださいませ!!