楽しくて、重宝する江戸小紋@花いち都屋着付講師 森美由紀

2023年8月21日

皆様こんにちわ!日本列島端から端まで暑い!!夏の北海道のはずが…どうしたことでしょう。毎日毎日湿度が高く、サウナのようです(汗)
残暑がキツく身にこたえますが…頑張って夏を乗り切りましょう。

 

これからの秋到来に向けて、前結び着付を学んでみませんか?
お問い合わせはこちらから

 

 

暑くて考えたくないかもしれませんが…もうすぐ単衣の季節

 

着物カレンダーで言うと9月は単衣の季節。暑くて単衣着られないーーー!!と叫びたいですよね。現代は着物カレンダーよりも体感重視になってきましたが、9月に絽や紗は着ないかな~。今は紋紗(もんしゃ)という優秀な織りがありますので、春単衣~夏~秋単衣と活躍してくれますが、ちょっとコーディネートの工夫(´V`)♪

 

7月・8月 色濃い目の夏大島や紗紬、白い襦袢を着ると白の透け感が涼しげで素敵ですよね~。9月は同じお着物でも、着物と同系の濃い目の色の襦袢を着ると透け感がなくなりますので9月でも違和感なく夏大島や紋紗を着る事ができますヨ。洗える長襦袢「爽竹」や麻素材の襦袢でも濃い目の色のものがありますので、中に着ると風通しもよく汗でしっとり襦袢が湿っても洗えますので安心です。残暑厳しい9月でも快適に楽しくお着物姿でお出掛けする事が出来ます(*^o^*)/

 

 

困った時の江戸小紋

 

さて、やっとタイトルのお話になりますが、江戸小紋と言えば皆様ご存知と思います!武士の裃(かみしも)から発達した型染模様ですね。江戸小紋三役(鮫・行儀・角通し)に、「万筋」と「大小あられ」を加えると、江戸小紋五役と言います。あっ…やはりご存知でしたね(汗)

 

箪笥の単衣のお着物って着用時期(6月・9月)も短いせいか、袷の着物に比べると枚数とても少ないと思いませんか?(北海道だけ…?)

 

タンスの中の数少なめの単衣のお着物に江戸小紋五役が1枚あるととても重宝します。江戸小紋五役は帯しだいでカジュアルにも礼装にも着用することが出来ます。

 

 

それぞれの柄に意味がある

 

江戸小紋の代表柄「江戸五役」以外にも柄は無限にあります。そして、その柄に全て意味があるって感動です。

 

☆江戸小紋三役

●鮫=徳川幕府の定の柄

鮫皮上に染め抜いた文様。鮫の肌は固い事から鎧に例えられ、厄除け・魔除けの意味があります。(ご存知の方多かったですね…(汗))

鮫柄

 

☆動物柄

●龍

龍は天高く昇っていくため、栄光や発展の意味があります。

●花鳴鳥

花や花枝をくわえた鳥の事で、幸せを運んでくれるという意味があります。
因みにYoutubeでもコメントしていますが、私は花鳴鳥の柄が大好きです♡

 

元着物仕立職人が溺愛する着物とは。着物好きだった父から譲り受けた羽裏に描かれた艶かしい浮世絵を公開!きもの遍歴5〜北海道のきもの専門店【花いち都屋】

 

☆植物柄

●松葉

松の葉は2つの葉が1つでくっついており、そのため夫婦円満の意味があります。

松葉柄

 

その他、縁起の良い文字を並べた文字文様やことわざを題材にした柄など、調べだしたら無限に出てきます!!
夢中になり過ぎて眠れなくなります!気をつけて下さいね。

 

 

色で着る?柄で着る?

 

知らない人はいないと言っても過言ではない江戸小紋ですが、深堀りすると奥が深い!深すぎる。

 

カジュアルにもフォーマルにも着用できる江戸小紋。人気柄の万筋(万筋が大好きで、万筋を何色も持っているという方もいらっしゃいますが…)墨黒を着ると粋でありながらドキッとする艶っぽさを感じる万筋ですが、薄いグレーを着ると気品の高さを感じますね。着物上級者に見えます(*^-^)

 

大小霰(だいしょうあられ)も人気です。軽い言い方をあえてすると…大小水玉文様…でしょうか。可愛い柄です。大小霰、黄系・緑系・赤系明るめの色ですと若々しくてお着物初心者さんでも着回ししやすいと思いますが、濃紺や焦げ茶になりますと上級者を感じます。

 

 

万能すぎる江戸小紋

 

一枚の着物に対し帯を変えるだけ、同じ柄なので着物の色が違うだけで多様に変化する江戸小紋。
袷の江戸小紋は持っているけど単衣は持っていないという声を聞きます。温暖化で単衣のお着物の出番が多くなりました。単衣の江戸小紋をタンスの仲間入りにしませんか?都屋へご相談くださいませ。外は30℃越えでも快適な室温でお客様をお迎えしています。

 

着物をちょっとしたお出掛け着にしてみませんか?当店では前結び着付教室を開催中です。初心者さんから後結び経験済みの玄人さん、若い方からお歳を重ねた方まで様々な方にご好評いただいてます。
詳しい内容はこちらをご覧ください
申し込みはこちらのメールフォームからお待ちしてます

 

 

私の過去の記事はこちらから♪

 

着物の着方、浴衣の着方 忘れたら都屋へ@花いち都屋着付講師 森美由紀

 

【着物の色掛け・仕立直し】染め替えて生まれ変わる着物と襦袢@花いち都屋着付講師 森美由紀

 

栗山工房へ行ってきました!(*´艸`*)@花いち都屋講師 森美由紀

 

式典などの人生の節目にこそ着物を着てみよう!@花いち都屋着付講師 森美由紀

 

【着物の悩み】スリムな体型で帯の長さが余るときも「前結び」で解決!@花いち都屋 着付講師 森美由紀

 

札幌で浴衣を着る女性の着付けのこだわり!自分できれいに着てお出かけ回数増々♬@花いち都屋着付講師 森美由紀

 

夏着物・浴衣の着方・着付けの補正は暑い…@花いち都屋 着付教室講師 森美由紀

 

着物は着付けを習うのが先?和裁が先?@花いち都屋講師 森美由紀

 

小学校の卒業袴をご自分で着付けしたいお母様へ@花いち都屋 着付教室講師 森美由紀

 

冬の北海道でも着物を楽しもう!プロ直伝の防寒対策@花いち都屋 着付講師 森美由紀

 

お子様の入学式・卒業式・成人式は着物姿が素敵!自分で着られたらもっとス・テ・キ@花いち都屋講師 森美由紀

 

半巾帯で着物の楽しさ無限大∞@花いち都屋着方教室講師 森美由紀

 

夏の着物を楽しみたいけど…よくわからない…。@花いち都屋 講師・森美由紀

 

本当に着物が着られるようになるの?【着付け教室生徒さんの声】@花いち都屋 講師・森美由紀

 

北海道札幌市の前結び着付け教室 春はお稽古のスタートに最適です!@花いち都屋 講師・森美由紀

 

ピシッと着方・ふわっと着方をマスターすると着物の楽しみ方が倍増! お出掛けが上達のコツ@花いち都屋  森 美由紀

 

和裁と着付けで実感「着物ってすごい!!」@花いち都屋 講師・森美由紀

 

前結び着付けのすばらしさ 見えなかったものが見える!@花いち都屋講師・森美由紀